日誌

校長室より

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。

全員元気に登校することができ、大変うれしく思いました。

大きな手提げ袋に夏休みの作品を入れてくる子もいました。

 

教室からは元気な挨拶や和やかな笑い声が聞こえました。

 

始業式は体育館で間隔を十分にとって行いました。

 

 

夏休みの作品を展示し、お互いに見合っていました。

 

充実した2学期になるように、職員と子どもたちでがんばっていきたいと思います。

 

0

学習会 後半の部

今日から3日間、夏休み後半の学習会を行います。

前半の時よりは少ないものの、全校の約半数の児童が学習会に来ました。

全校登校日以来、久しぶりに顔を見て、日焼けしたなあと感じました。

いつも通り、職員室の入り口で「おはようございま~す」と元気なあいさつをしてくれて、やっぱり子どもたちの元気な声や姿はいいなと思いました。

 

自学を進める子、学校や塾からのプリントに取り組む子、自由研究をまとめる子など、どの子も集中して取り組んでいました。

 

 

0

全校登校日

今日は全校登校日でした。

夏休み中も、学習会や自由水泳でたくさんの子が学校に来ているので、「久しぶり」という感じはあまりなかったですが、全員元気に来てくれたことをとてもうれしく思いました。

宿題を提出したり、図書室で本を借りなおしたりしました。

 

平和集会では、4年生が読んだ平和に関する本について紹介してくれました。

 

  自分たちで練習を始めた4年生

 

 

  平和集会で発表する様子

 

原爆に関するDVDもみました。

最後に感想として、戦争の恐ろしさや平和の大切さについて発表したり、書いたりしていました。

 

0

プログラミング教室

7月27日(火)プログラミング教室がありました。

株式会社インテトラスから2名の方が講師として来てくださいました。

 

事前に希望した4・5年生が参加しました。

マイクロビットを使って、明るさや音、振動などに反応させて、光で模様や字を表したり、音を鳴らしたりするプログラミングを学習しました。

無線でメッセージを送り合う体験もしました。

2時間の学習にみんな集中して取り組んでいました。

楽しかったようで、最後には「みんな来ればよかったのに」という声が聞こえました。

 

 

使ったマイクロビットは持って帰っていいですと言われて、みんな喜んでいました。それを使って夏休みのプログラミング工作などにぜひ取り組んでほしいと思いました。

プログラミング工作については、かが交流プラザさくらでも教えていただけるそうです。

 

0

夏休み初日

今日から夏休みが始まりました。

暑い日になりましたが、学習会と自由水泳にたくさんの子が来ました。

 

 

   熱心に夏のドリルに取り組んでいます

 

その後はプールで楽しみました。

保護者の皆様には、お仕事もあり、また大変暑い中、プール当番でお世話になります。

よろしくお願いいたします。

 

  

シルバー人材センターの方に教室のワックスがけをお願いしました。

 

 

 

夏休みに入りましたので、ホームページの更新も、あまりできなくなると思いますが、ご了承ください。

いつも多くの方に学校の様子を気にかけていただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

0

1学期終了

今日で1学期が終了しました。

終業式では、みんなが笑顔で仲良く過ごせたこと、多少いやなことがあっても、気持ちを切り替えてがんばれたことをとてもうれしく思うという話をしました。

夏休み中は、命と健康を大切に、何か一つがんばったと思えることがあると、2学期も前向きな気持ちで迎えられると思うと話しました。

校長の話、生徒指導関係、自由水泳、学習会といろいろ話がありましたが、落ち着いて、反応もしながら聞いていました。

各教室で、夏休みの宿題などについて話がありました。

 

 

 

  1年生にとっては初めての夏休み

 

みんな元気に「さようなら~」と帰っていきました。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

プールで楽しく交流

1・2年生と5・6年生がプールで交流しました。

5・6年生が上手に25m泳ぐのを1・2年生が応援しました。

 

その後はお楽しみタイム。

おにごっこ、洗濯機、浮島リレーで楽しみました。

 

1・2年生だけでは人数が少なくて洗濯機ができないので、一緒にできてよかったです。

 

楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

0

6年生 行ってみたい国を英語で紹介

6年生は、外国語の授業で、行ってみたい国について調べ、その魅力を紹介する学習をしました。

 

インターネットなどで、その国の食べ物や観光地などを調べ、ポスター形式にしました。

写真を指差しながら、学習した文を使って英語で5年生に紹介しました。

6年生は、はっきりした声でスラスラと、いくつもの文を言っていました。

 

5年生は、英語の短い言葉で反応して盛り上げながら聞き、拍手を送っていました。

6年生になると英語でいろいろな表現ができ、人前で話すことにも慣れていてすごいなと思いました。紙にたくさんの文を上手に英語で書いてありました。

外国語の先生に聞いたところ、「書くのも話すのも中学生並みに上手」とのことでした。

 

 

0

防犯教室

昨日、防犯教室を行いました。

大聖寺警察署の方が来てくださいました。

「イカのおすし」や「ひよこの3つのおねがい」の確認をしてから、防犯に関するクイズがありました。

 

一人で行動しない、留守番をしているときは戸締りをしっかりして、電話に出ないなど、下校時や夏休みに中に気を付けてほしいことがクイズで確認できました。

 

不審者にランドセルをつかまれたら、ランドセルを体から外して、「助けてー」と大声で叫びながら逃げるという練習をしました。

  

大声を出すというのは、意外に難しく、2回ずつ練習しました。

本当に怖い思いをすると、すくんでしまって声が出ないかもしれないので、こういう練習は大事だと思いました。

 

 

最後に感想を話しました。たくさんの子の挙手がありました。

 

0

2年生 民話の音読とクイズ

2年生は国語の時間に、民話や神話の学習をしました。

そして、石川県に伝わる民話を読み、その中から1冊を1年生に紹介しました。

「ごんだもち」というお話です。

 

まず、よく練習した音読でお話を紹介しました。

 

 

 そのあと、お話に関するクイズが3問ありました。

 

2年生の音読が上手で、また1年生もしっかり聞いていたので、ちょっと難しい問題もありましたが、全問正解でした。

0

1年生と5・6年生との交流

1年生は「おおきなかぶ」の音読劇を5・6年生にも発表しました。

緊張しているかなと心配しましたが、堂々とした発表でした。

 

 

5・6年生はかわいい1年生の様子を楽しんでみていました。

 

  見終わって感想を言おうとたくさん手が挙がりました

 

そして、感想のお手紙を書き、1年生に届けました。

 

1年生が読めるように全部ひらがなで書いてあります。

1年生の写真をかぶの絵の中に入れるという工夫もありました。

 

 

良い交流ができました。

 

0

たてわり交流活動

1学期2回目のたてわり交流活動を行いました。

今回のテーマは「夏休みに楽しみにしていること」です。

4つのチームに分かれて、各自が楽しみにしていることとそのわけを話しました。

 

1年生も自分の話を覚えて言えるように練習してきていました。

 

 

多かった話題は、家族と出かけることでした。遠出する話はあまり聞こえず、海やプール、キャンプ、市内の温泉などの話題が中心でした。

また、普段は習い事などで忙しいから、のんびり昼寝などをしたい、宿題をがんばってその後にゲームをするのが楽しみという話もありました。

 

 

「おお~」「へえ~」と反応したり、拍手や質問などを積極的にしたりして、聞く雰囲気もよかったです。

 

 

  最後にリーダーが一人の子の話題を紹介

 

0

おすすめの本紹介コーナー

学期に1回ずつ書いている「おすすめの本 紹介カード」を掲示しました。

国語教材に関連した本「宝石シリーズ」の中から、面白かった本を選んで、絵とおすすめの内容を書きました。

 

どの子も丁寧な字と絵でかいてあります。

 

 

パソコンを使って、上手にカードを作れる子が増えていることにも感心しますが、手書きで一生懸命にかいたカードにはその子らしさが表れていて、ほのぼのとした気持ちになります。

友達のカードを見て、まだ読んでいない本を読もうという気持ちになってくれたらうれしいです。 

 

 

0

1年生の「おおきなかぶ」

1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。

登場人物の様子を考えて、読み方を工夫し、音読劇にして2・5・6年生に発表する学習です。

昨日は第1弾として2年生に発表し、アドバイスをもらいました。

 

 「うんとこしょ、どっこいしょ」

 

  「やっと、かぶはぬけました

 

2年生は、「大きな声で言えていてよかったです」「一人で2役していて、がんばっていました」と励ましの言葉を伝えていました。

 

先生たちからのアドバイスもあり、動きに合った台詞も付け加えて練習をすることになりました。

明日5・6年生にさらにバージョンアップした音読劇を発表する予定です。

 

0

救命救急法講習会

7月6日(火)の夜、教職員と保護者を対象に救命救急法講習会を行いました。

日本赤十字社の方に講師をお願いしました。

 

 

 「アイーン」のポーズで横向きにして気道確保

 

コロナ感染防止対策を考慮した救命救急の方法について教えていただきました。

呼吸の確認などの時に顔を近づけすぎない、傷病者の口や鼻にタオルなどをかけ、使用後は廃棄する、人工呼吸はしないなどです。

 

人形を使った訓練は、コロナ対策のため、代表者2名だけが行いました。

 

 

このような講習は、毎年のように参加していても、危機管理意識を高めるために大切だと感じました。

職員からも「気を付けないといけないという気持ちを改めて感じた」という声がありました。

講師の方、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

明日は七夕

七夕の願い事を星型のカードに書いて、図書の掲示板や図書室に飾ってあります。

「試合で活躍できますように」

「サッカー選手になりたい」

「誕生日に〇〇がもらえますように」

「推しに会えますように」

など、様々です。

 

「おうちのあさがおも大きくなりますように」というかわいいものや、今年らしく「マスクなしで過ごせるように・・」というものもあります。

雨が続いていて、明日も天の川を見ることは難しそうですね。

 

0

5・6年生の家庭科の作品

5・6年生は家庭科で、フェルトを使った小物づくりをしました。

玉結び、玉止め、なみ縫い、かがり縫い、ボタン付けなど、これまでに練習したことを生かして作りました。

 

 

多くの子がポケットティッシュケースを作っていました。中にはおうちの人にあげる名刺入れを作った子もいます。

できた作品を写真に撮り、パソコンに取り込んで、感想とともに作品カードを作りました。

 

  

感想からは、「家でも練習したので、玉結びがうまくできるようになりました」「作れるようになってうれしいです」など、上達や達成感が感じられました。

 

 

 

0

1年生の掲示物

1・2年教室の前に1年生の「ありさん あつまれ」みたにっこバージョンが掲示されていました。

国語の教科書にある文をもとに、自分たちで言葉を考えて書いてありました。

 

子どもたちの感性や身の回りのものをうまく生かして、文にしてあります。

 

「からすが かあかあ かきくけこ」

「なつだよ なかよく なにぬねの」

「やきいも やいたよ やいゆえよ」のように、同じ文字で始まる言葉を2つ、意味も考えて見つけるのをがんばったそうです。

 

現代っ子らしく「まかろん まんまる まみむめも」という文もあります。

字もどんどん上手になっています。

 

 

0

クラブ活動

昨日のクラブ活動は、子どもたちの意見により、王様ドッジボールとタグ取りをしました。

 

タグ取りは、腰のベルトにマジックテープで着けられたタグを取り合う遊びです。

タグは両腰に着けているので、初めは2本ずつ持っています。

敵チームのタグを取ったら、自分のベルトに着けます。

 

 

たくさん取った子は「スカートになった」と言っていました。

2本とも取られても、そのまま参加して取り返すことができます。

制限時間後にタグの合計が多かったチームが勝ちです。

 

 

汗びっしょりで、顔も真っ赤にしながら、全力で体育館を走り回って楽しんでいました。

 

0

タイピング練習

昨日の昼休みの3・4年教室の様子です。

 

 

みんながパソコンに向かっていました。

毎日、終礼時に振り返りをパソコンに入力しているので、今日は何かの事情で時間を変更したのかなと思ったら、タイピングの練習をしていました。

アプリを入れて登録したので、みんな少しでも上のレベルを目指そうと、がんばっていたのです。

 

最初は一文字だけの入力から始まり、だんだん文字数が増え、促音や拗音、長い一文なども出てきます。

速く正確に入力できることを目指して、ゲーム感覚で集中して取り組んでいました。

 

 

 

0

帽子が落ちていました

6月28日(月)午後、学校前の駐車場に帽子が落ちていたそうです。

ベージュ色で、大人用のものと思われます。

学校でお預かりしています。

お心当たりの方はお知らせください。

0

水泳学習を楽しんでいます

昨日は全学年、プールに入る時間がありました。

5・6年生は背浮きの練習や25m泳ぐことをがんばっていました。

 

3・4年生も背浮きの練習をしていましたが、怖いと感じる子もいて、先生に背中を支えてもらって、力を抜く練習をしていました。

 

3・4年生は、みんなで手をつないてきれいに伏し浮きをする練習もしていました。

 

 

1・2年生は走る、水中じゃんけん、浮いているボール集め、宝拾いなどで、楽しく水に親しんでいます。

0

スーパーマーケットの見学

3・4年生は社会科のスーパーマーケットの仕事の学習で、加茂町のマルエーに見学に行きました。

これまでの学習で疑問に思ったことについて、質問したり、実際に見せていただいたりしました。

 

   まずはお店の前でごあいさつ

 

バックヤードの方に入らせていただきました。

 

 

店長室にも入らせていただき、たくさんのパソコンにそれぞれの役割があることを知りました。

値段は誰がどこで決めるのか、広告はどこで作っているのか、安さの秘密はなど、たくさんの質問に答えてくださいました。

 

 

魚や果物、肉、お惣菜などを切ったりパックに詰めたりする様子も、廊下から見させていただきました。

 

お忙しい中、快く受け入れてくださって、ありがとうございました。

 

0

大型絵本の読み聞かせ

2回目の図書委員による読み聞かせの様子です。

 

    練習しています

 

今回は大型絵本「うみの100かいだてのいえ」でした。

女の子のもっていた着せ替え人形が海の中に落ちてしまい、海の生き物たちが人形の身に着けていたものを自分たちの生活に役立てるお話です。代わりに人形は、こんぶを髪の毛にしたり、貝殻を帽子にしたりする楽しい展開です。

 

 

図書委員は、紙に人形の絵を描いて、紙で作った帽子や服を着せ替えながら読んでいました。

 

昼休みに用事のない子は全員図書室に来て、読み聞かせを楽しんでいました。

図書委員もうれしかったと思います。

  

   感想を伝えています

0

ボール当ておにごっこ

美化・体育委員会が「ボール当ておにごっこ」を企画し、昨日の昼休みに全校で楽しみました。

 

各学年から1人ずつと先生2人がおにになり、逃げる人にボールを当てます。

当たっても、キャッチしても、とにかくボールに少しでも触れてしまったらアウトです。

 

   「ボール当ておにごっこを始めます」「イエ~イ」

 

1回戦と2回戦は当たったら応援場所に行くというルールでした。

3回戦は、当たったらボールを受け取っておにになるというルールでした。

  

みんな運動場を全力で走り回り、笑顔いっぱいでした。

 

 

曇り空の涼しい日でしたが、みんなの顔は真っ赤で、汗もたくさん出ていました。

 

みんな「楽しかったー」と言って教室に戻っていきました。

全校で楽しめる遊びで、とても良いひと時でした。

 

0

挨拶のレベルアップを目指して

挨拶のレベルアップに向けてがんばっています。

 

3・4年生は学級で「あいさつナンバー1」は誰か、その人のどんなところを真似すればよいかなどを話し合い、自分の目標を決めてがんばっています。

 

「笑顔で」という目標を決めた子がたくさんいます。

 

5・6年生も、どうしたら挨拶のレベルをもっと上げられるか話し合いました。

玄関前に担任が立って子どもたちを迎え、明るい挨拶を褒め、励ましています。

    

  手を振って元気に「おはようございます」

 

どの学年の子も、朝と帰りに、職員室の入り口で先生たちに手を振って笑顔で挨拶をしてくれます。

 

運営委員会は、毎朝元気な挨拶とともに、その日の予定を放送しています。

先日の委員会活動で世界各国の朝の挨拶を調べていました。

今は日替わりで、いろいろな言語の「おはようございます」を言っています。面白い取組です。

 

 

 

 

0

図書ボランティアさん ありがとうございます

今年度1回目の図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

本当は5月後半から開始の予定でしたが、緊急事態宣言の解除を待って、今日が初めてとなりました。

 

 

朝のゆったりとした読み聞かせの時間は、心が落ち着きます。

いつも、学年に合った本を選んできてくださり、笑えたり考えさせられたりします。

 

図書ボランティアの皆さんは「自分も楽しんでいます」とか、「三谷の子たちが好きなので」などと言ってくださいます。本当にありがとうございます。

 

0

図書委員による読み聞かせ

図書委員会が読み聞かせ活動を計画し、先週金曜日の昼休みに、その1回目がありました。 

2人の委員が「ブレーメンの音楽隊」の紙芝居を読みました。

 

   練習をがんばっていました

 

多くの子が集まってくれました。

地の文を担当する子と、台詞を担当する子にわかれて読んでいました。

 

練習が生かされて、地の文はスラスラと、動物の鳴き声などは本物そっくりに、声色を変えて読んでいました。

 

聞いた子は「読み方がとても上手だった」「がんばって練習したんだと思った」と感想を伝えていました。

 

   感想を言おうとする子がたくさんいました

 

 

読んだ図書委員も達成感を感じ、「またやりたい」と言っていました。

 

0

パズルで交流

5・6年生が図工で木工ミシンを使って作品をつくりました。

5年生はパズル、6年生はセロテープカッターです。

パズルが出来上がると、友達と交換し合って楽しみました。

 

 

そして次の日、「はげみ学習」の時間にパズルを持って1・2年生の教室に行き、パズルを楽しんでもらいました。

 

 

その5限目、1・2年生はICTサポーターの先生に教えていただきながら、5年生に渡す「ありがとうカード」をパソコンで作っていました。

  

自分の写真を撮ってカードに挿入し、タッチペンで「たのしかったよ。ありがとう。」などと書いていました。周りに好きな模様を付けて完成です。

 

色画用紙に貼ってお届けしていました。

 

 

0

ロボレーブ2回目

昨日、クラブ活動で2回目のロボレーブに取り組みました。インテトラスの中さんが講師として来てくださいました。

前回は、前後に進む、左右に曲がる、その場で回転などを自分でプログラミングして、車を動かしました。

今回は、ロボレーブのコースのように、板の上を走らせるプログラミングをしました。

 

 

最初は90°に曲がって止まるコースでした。

6年生はさすがに上手で、調整してコースから外れることなく進めていました。

 

それができると、中さんがさらに板を追加して45°に曲がるコースも作ってくださいました。

 

 

思うようにいかないこともありましたが、みんな楽しんでいました。

 

0

植物が元気に育っています

様々な活動で、植物を育てています。

先週は、5・6年生が緑の少年団の活動の一環として、玄関前のプランターに花を植えてくれました。

 

 

ベコニアや日々草がきれいに並んでいて、玄関前が明るくなっています。

 

 

 

プランターに水やりをしてくれるのは、美化・体育委員の子どもたちです。毎朝忘れずにしています。

 

 

3年生は理科で、ホウセンカやマリーゴールド、ひまわりなどを植えました。

水やりをしながら「マリーゴールドの花、咲いた」とうれしそうに話してくれます。

 

 

1・2年生はアサガオとミニトマトを毎朝観察し、先生の植木鉢にも水をやってくれています。

 

 

0

20mシャトルラン

3~6年生が体育で20mシャトルランをしていました。スポーツテストの種目です。

 

音楽に合わせて20mを行ったり来たりします。とてもゆっくりとしたペースから始まり、徐々に速くなっていきます。心拍数が上がるにつれて、音楽も速くなっていくので、途中からどんどんきつくなります。

 

 

 

でも友達や先生の「がんばれ~」という声援があると、もう少し、あと1回、とがんばれます。

みんな自分の限界までがんばっていました。

 

 

 

0

草刈りをしていただきました

13日(日)の午前中、三谷地区商工振興会の方が、校地内の草刈りをしてくださいました。

奉仕作業を中止して学校が困っているだろうからと、ご多用の中、時間をさいて来てくださいました。本当にありがとうございます。雨に濡れながら、どんどん草を刈ってくださいました。

 

 

  伸びていた草がすっきりしました

  

子どもたちや教職員が様々な面で、地域の方に支えられていることを日々感じています。

次の全校集会で、地域の方が温かく支えてくださっていることについて話したいと思っています。

 

0

1・2年生 今年初めてのプール

6月10日、1・2年生は今年初めてプールに入りました。

暑い日だったので、気温・水温の条件が整っていました。

 

大きなプールを怖がる1年生はいないかなと心配しましたが、みんな笑顔でした。

 

先生が「今からみんなに水をかけますよ」と言って、両手ですくって水を10回ずつかけました。

横や下を向く子、前を向いて平気そうな子と、それぞれでした。

 

 

そのあと、プールの中を歩きました。ぐんぐん歩いていました。

 

 

水に潜れる子は、底に沈んでいる葉っぱを集めてくれました。

 

シャワーは冷たかったようですが、10秒間がんばって浴びていました。

 

 

3年生以上は、今体育で取り組んでいる単元を終えたらプールに入ります。

 

 

 

 

0

アサガオとミニトマトのお引越し

生活科の学習で、1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。

5月に種を植えてから、毎朝登校してくるたびに観察していました。

「芽が出た」「こんなに大きくなった」と言いながら、毎日水をやっていました。

どちらもいくつも芽が出て鉢が狭くなってきたので、今日は植え替えをしました。

 

一番元気そうなのを自分の鉢に残すことにして、ほかのはそうっと根を傷めないように掘り出しました。

 

  慎重に掘り出しています

 

 

  大事に両手に乗せて運んでいます

 

 

  根っこが長いよ、と見せてくれました

 

ミニトマトは畑に引っ越しました。

 

 

 

アサガオの引っ越し先は中庭です。

夏になったら、グリーンカーテンになってくれるのを期待しています。

 

 

 

 

0

ICTを活用して

ICTサポーターの来校日でした。

 

3・4年生は、社会科でスーパーマーケットの仕事について学習しています。

先日、家の人に大型ショッピングセンター、スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニについて、それぞれの良さや、他と比べると少し残念に感じる点を聞き取りしてきました。

 

今日はそれをパソコンに入力しました。

ICTサポーターの方が、グーグルフォームに入力用シートを作成してくださいました。

 

  聞き取ったワークシートを見ながら入力中

 

 

一人1台のパソコンがなかったら、自分の番が来るまで意見が言えませんが、パソコン入力は一斉に参加できるのでとても良いと思いました。

 

3年生もローマ字入力に慣れてきました。

 

   時々ローマ字表で確認しています

 

食料品を買うためによく利用する店の種類も円グラフになってすぐに分かりました。

 

入力後、AIテキストマイニングという集計アプリで、どんな意見が多かったかを視覚的に見てみました。これは先月の職員研修で学んだ方法です。

入力した言葉が様々で、正確に分析できたとは言えなったようですが、面白い方法でした。

 

保護者の皆様には、聞き取り学習へのご協力、ありがとうございました。

 

0

出前ものづくり講座ではんこづくり

石川県職業能力開発協会の事業「出前ものづくり講座」で、5・6年生がはんこづくり体験をしました。

ものづくりマイスターの方のご指導を受けて、石のはんこを作りました。

事前に自分の名前の一文字など、はんこにしたい文字をお知らせしてありました。

ものづくりマイスターの方は、その字をはんこ用の篆書体で書いてきてくださいました。

 

はんこの起源や字体についてお話を聞いた後、石に文字を彫りました。

 

 

 

うまくいった部分や思うようにいかなかった部分もあったようでしたが、自分のはんこができて、うれしそうでした。

 

   出来上がったはんこを押しています

 

明日、書写の時間に毛筆の作品を書き、早速はんこを押すそうです。

 

最後にものづくりマイスターの方が、「みんな素直で、アドバイスしたことを一生懸命にやってくれるので、とても教えやすかったです。」とほめてくださいました。

ありがとうございました。

 

0

スポーツテスト

6月7日(月)スポーツテストを行いました。

全校で、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの記録をとりました。

5・6年生が記録やお世話をしてくれました。

 

 

立ち幅跳びのコーナーでは、6年生が1・2年生に「ここまで跳んでね」と目安のところを手で示して、跳びやすいようにしてあげていました。

 

 

高学年はこのほかに、持久力をみる20mシャトルランや上体起こし、反復横跳びなどの記録を体育の時間に測定します。

秋にも測定して、伸びを見る予定です。

日頃から運動の好きな三谷っ子が多いので、どんどんいろいろな運動や外遊びをしてほしいです。

0

6年生 租税教室

6年生の社会の時間に租税教室がありました。

小松税務署の方が来てくださいました。

 

はじめに、税務署ではどんなお仕事をされているのかを興味深く聞きました。

 

 

その後、税金に関する〇×クイズがありました。

昔あった面白い税金や、現在の税金でも普段あまり聞いたことのないものなどを知りました。

 

税金がなかったら、どんなことに困るのか、絵やDVDで学びました。

 

最後に「みほん」の1万円の札束1億円分を持つ体験をしました。12㎏ぐらいあるそうです。

 

  「うわっ、1億円、重い」

 

税務署の方が、「とても反応よく聞いてくれて、すごくやりやすかったです。」と言ってくださいました。

 

 

 

0

さつまいもを植えました

1・2年生が生活科の学習の一環として、さつまいもの苗を植えました。

 

JAの方が来てくださいました。

植え方を教えていただいた後、一人ずつ植えました。

 

 

うまく植えられているか、JAの方や教員が確かめ、植え方が浅かったりしたら、もう一度植え直しました。

 

 

「焼きいもにしたいな」という声が聞こえました。

秋が楽しみです。

0

1年生の図工「ちょっきんぱでかざろう」

1年生は図工で「ちょっきんぱでかざろう」という学習をしていました。

 折り紙を4つに折ってはさみで自由に切り込みを入れ、開いてできた模様を楽しむ活動です。

 

とても集中してやっていたのでびっくりしました。

 

広げるときには、破れないように慎重にそうっと開いていました。

 

  「先生~開いたらこんなふうになったよ」

 

  

 たくさん作ってつなげました。色も模様も様々でとてもきれいです。

 

0

プール掃除をしました

6月になり、多くの子が夏服で登校するようになりました。

5月後半は曇りや雨の日が多く、皆既月食も見ることはできませんでしたが、先週末からは晴れのさわやかな日が続いています。

先週金曜日には、プール掃除を行いました。

事前にシルバー人材センターの方に掃除をお願いしてあったので、だいぶきれいになっていましたが、シャワーの場所やプールの溝などはまだ汚れがあったので、3~6年生で分担してきれいにしました。

 

 

お天気が良く、気温も高めだったので、気持ちよく行うことができました。ときどき水がかかっても、楽しそうでした。

 

 

 

明日からプールに水を入れ、来週プール開きをします。気温や水温などの条件が整えば、水泳学習を始めます。

  

0

地震の避難訓練

5月28日(金)地震を想定した避難訓練を行いました。

各学級では事前に避難の仕方などについて学びました。

「おはしもち」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・近づかない)についての話などを確認しました。

 

訓練の前に、ガラスが割れたことや物が倒れたことを想定して、廊下などを通りにくくしておきました。

 

 

地震の効果音のCDで、いろいろなものが落ちてきたり、割れたりする怖さを感じました。

みんな、真剣に素早く避難できました。

7月にもシェイクアウトの訓練をする予定です。

いざというときにも、大人も子どもも落ち着いて行動できるように、今後も訓練を工夫していきます。

0

読書達成賞の表彰

今年度から読書の質の向上を目指して、「読書達成賞」のめあてを変更しました。

国語の教材と関連がある「宝石シリーズ」の本を読むことを推奨し、1学期ごとに目標冊数を決めて、達成したら表彰します。

まだ5月ですが、1~3年生の中に早速達成した子がいたので、集会で表彰しました。1年生は10冊、2年生は15冊、3年生は10冊読んだ人です。

 

 

国語の学習では教材文と関連のある本を読んで、教材で学んだことをもとに、自分の考えを書いたり友達と話し合ったりするので、宝石シリーズの本を読んでおくと、国語の学習にも役に立ちます。

もちろん、自分の好きな本もたくさん読んでほしいと思っています。

 

0

5・6年生 総合的な学習の発表

5・6年生が総合的な学習の時間に「こんな三谷小学校に!」という学習をしました。

 自分たちでどのような学校にしていきたいかを考え、下級生に伝えるために、プレゼンテーションソフトにまとめました。

 そして、昨日の集会で発表しました。

 

笑顔、気持ちを高めて過ごすこと、努力、プラス言葉、積極的なあいさつなどを心がけようという内容について、担当者を決めて順に発表していきました。

 

 

プレゼンテーションソフトで文字やイラストを見せながら、ところどころジェスチャーや5・6年生の反応の声も交えて発表してくれました。

  

自分たちの学校を自分たちで良くしていこうという気持ちは大変うれしいです。

今後に期待したいと思います。

 

0

ロボレーブを体験

クラブ活動で、今年度1回目のロボレーブを体験しました。

5・6年生は昨年度も経験していますが、4年生は初めてです。

 インテトラスの中さんが講師として来てくださり、マイクロビットの接続やプログラミングの仕方を教えてくださいました

 

 

A・Bのボタンを押したら、赤いランプが顔やハートなどの模様に光るプログラミングを学んだあと、車を動かすプログラミングをしました。前後への進み方、止まる、左右に曲がる、その場で回るという動きをプログラミングすることができました。

 

 

自分の思った通りに動くとうれしそうでした。

中には、止まるプログラミングを忘れて、ずっと進んでいる車もありました。

体育館の中を車と一緒にお散歩し、楽しそうでした。

 

また次回のクラブでも取り組みます。

 

0

農家の仕事についての学習

3・4年生は社会で農家の仕事について学習しています。

 今、ブロッコリーの収穫時期で、学校のすぐそばの畑でも毎日のように収穫がされています。

学校の米作り体験のお世話をしてくださっている西山さんが、ブロッコリーも育てていらっしゃるとのことで、収穫の見学や質問をさせていただきました。

 

 

米は1年に1度しか収穫できないのに、ブロッコリーはなぜ3回も収穫できるのか、加賀市でブロッコリー栽培が盛んなのはなぜか、などについて質問していました。

 

西山さんは、一人一人に収穫の体験もさせてくださいました。

深緑色の引き締まったブロッコリーを1つずつ手にして、みんなとてもうれしそうでした。

日ごろはそれほどブロッコリーが好きではないという子も、「これは赤ちゃんをだっこするみたいに大事に持っていくんや」と胸に抱えていました。

 

 

西山さん、ありがとうございます。

 

0

1年生と先生との交流

先週から1年生がいろいろな先生のところを回り、自己紹介をしています。

「今、お時間いいですか」

「ぼく、わたしは・・・です」

「先生のお名前を教えてください」

と言って、紙にサインをもらいます。

 

 

そのあと、自分で書いた名前のカードを手渡して「よろしくおねがいします」と言っています。

 

  ICTサポーターの先生にも 「上手にできました~」

 

そんなに多くの職員がいるわけではありませんが、なかなか時間があわないこともあるので、休み時間にこまめに回っています。

 

0

三谷陸上

5月20日(木)連合運動会に代わる校内記録会「三谷陸上」を行いました。

それに合わせて朝、激励会も行いました。

5年生は大きな声で進行や応援のリードをし、下級生全員が歌や手拍子でエールを送りました。

 

 

お守り渡しや激励の言葉、6年生からの言葉もありました。

 

 

 

そして、1・2限目に800m走、100m走、400mリレーを行いました。

 

 

 

運動場の条件は決して良くなく、練習も十分にできたわけではありませんでしたが、自分のタイムを縮めることを目指して走っていました。

かわいい1・2年生も途中で応援に来てくれました。

 

 

連合運動会はできませんでしたが、それぞれが自分の力を出し切ってがんばる機会となったことはよかったです。

 

0

たてわり交流活動を行いました

今年度1回目のたてわり交流活動を行いました。

スピーチのテーマは「新学期になって一番がんばっていること」です。

 

今回は、いつもより間隔を広くとって円になりましたが、どの子も十分にみんなに聞こえる声で話していました。

 

低学年は、新しい学年の勉強のことが中心でした。

5・6年生は、今日行われた「三谷陸上」(連合運動会に代わる校内記録会)に向けての練習のことが多かったです。

「友達のことをもっとよく知るようにがんばっている」という素敵なスピーチもありました。

 

聞くときは、話す人の顔を見て聞いていました。

 

  質問タイムで質問に答えています

 

初めて参加した1年生は、少し緊張したと思いますが、みんな「楽しかった~」と言って教室に戻ってきたそうです。

 

0

職員研修会

18日(火)県教員総合研修センターの指導主事に来ていただき、校内研修会を行いました。 

今年度も学校研究は国語科を中心に行っています。研究主題は昨年度に引き続き、『主体的に学び、自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成 ~「話す力・聞く力・話し合う力」を高める指導を通して~』です。

「話すこと・聞くこと」領域の授業づくりや、1人1台のタブレット端末を活用した授業の進め方について学びました。

 

 

グループの意見を集約する方法や、友達からアドバイスをもらう方法、低学年が動画を使って話し方を工夫する活動などについて、演習を通して学びました。

 

早速授業で使ってみようと思う内容で、とても勉強になりました。

 

 

0

いろどり、いろいろ

5・6年生が図工の時間に「いろどり、いろいろ」という学習を楽しそうにしていました。

画用紙に液体のりを自由にたらし、チョークの粉をぼかし網で散らばせたり、指や木片で色を広がらせたりして、思い思いの作品を作っていました。

 

 

色が混ざると不思議な色合いになったり、蛍光のチョークがラメのようにきらめいたりして、見ているとそれぞれの世界を感じます。

 

 

描きたいものが初めに決まっている作品もありますが、偶然できたものが何かに見えてきて、どんどん膨らませていくのも楽しそうでした。

 

 

 

 

 

0

1・2年生 野菜の苗植え

今週は雨の天気予報が続いています。

明日の連合運動会の代わりに、今日は激励会、明日は校内記録会の予定でしたが、校内記録会ができそうな日を見定めて、それに合わせて激励会を行うことにしました。

 

先週、お天気の良い日に、1・2年生が生活科で野菜の苗を植えました。

 

 

すいか、とうもろこし、きゅうりを植えていました。

1年生にとっては、苗をポットから出すのもドキドキだったようです。

真剣な表情で、慎重に丁寧に出していました。

 

 

 

この後、枝豆も植えるそうです。

 

0

連合運動会の代わりに

5月18日(火)に予定されていた加賀市小学校6年生連合運動会は、残念ながら中止となりました。

 陸上競技場で他校の子どもたちと走ることを楽しみにしていた6年生、そして6年生を応援しようと激励会の準備を進めていた5年生、どちもの学年の子も残念だったと思います。

けれども、5・6年生は、体育の時間に記録会を行い、リレーも3チームつくって対抗戦で行うことになり、気持ちを高めて練習しています。

 

昨日は体育の時間にリレーの練習をしていました。

男子チーム、女子チーム、男女と職員混合チームの3つです。

 

最後に職員2人も参加して競走しました。

この時は男子チームのバトン渡しがスムーズにいかず、遅れてしまいました。

すると、昨日と今日の昼休み、男子チームは運動場で練習をしていました。

 

   昼休みの自主練習

 

激励会の練習ももうすでに下級生と始めていたので、校内記録会に向けて激励会も行います。

 

  5年生の掛け声に合わせて、拍手の練習中

 

 

 

0

各委員会活動の工夫

昨日は委員会活動の日でした。

 

美化・体育委員会は、自分の仕事に責任をもって行うための工夫を話し合っていました。 

運営委員会は、「友達集会」のシナリオを考えていました。一人ずつパソコンを開いて、グーグルドキュメントに各自が話すことを打ち込みながら進めていました。

1つのシートに全員で同時に打ち込んでいくので、効率よく進んでいました。

 

 

健康委員会は、正しい手洗いのよさについて、実験していました。

結果の写真を掲示する予定だったけれど、子どもたちが、「とてもいい実験だから、スライドでミニ学校保健委員会のようにして、全校に伝えたい」とやる気いっぱいだそうです。

 

 

図書委員会は、玄関にある新聞をもっと読んでもらえるようにと、新聞を読む良さなどをアピールする掲示を作っていました。

すると、今朝登校してきた子たちが、さっそく立ち止まって新聞を見ていました。

 

 

0

朝の読書を図書室で

今年度から、朝の読書タイムに、学年ごとの図書室利用を始めました。

昨年度までは、図書室の貸し出しを毎日行っていましたが、貸し借りをする人が来なくて、図書委員が残念な気持ちになる日もありました。

 

そこで、今年度は図書委員による貸し出しは、司書の先生がいる火曜と金曜に限定しました。

その代わり、朝の読書タイムに図書室で本を読んだり、図書委員や担任の先生のお世話で、貸し借りしたりします。

  

今日は、1・2年生が朝、図書室を利用する日でした。

 

 

好きな本を探したり、じっくりと読んだりして、朝のひと時を楽しんでいました。

 

 

0

俳句とPCに挑戦

昨日の6限目、3・4年生の教室では俳句作りが行われていました。

毎年行われている「加賀市児童生徒俳句募集」の応募作品作りです。

五七五になるように指を折って字数を数えながら、作っていました。

 

作品の応募は、パソコンでQRコードを読み取り、応募フォームに入力する形になっていました。

3年生は、昨日もらったばかりのローマ字表を見ながら、自分の名前を一文字一文字打ち込んでいました。

 

 

 

難しいことがあると、さっとできた4年生がそばについて教えてくれていました。

 

 

伝統的な俳句と最新のパソコン、どちらも1時間で学習できて、面白い組み合わせでした。

4年生も昨年パソコンを始めた頃は、ローマ字表とにらめっこしながら、苦労していたことを思うと、3年生も2学期の後半ぐらいには、かなり入力が上手になっているのだろうなと思いました。

0

田植え体験

5月10日(月)、5・6年生が田植え体験をさせていただきました。

今年も直下町の西山さんが講師やお世話を引き受けてくださいました。ありがとうございます。

西山さんが、事前に枠転がしをして、田んぼに十字の跡をつけてくださいました。

 

午前中はとても良いお天気で、初めは冷たく感じた田んぼにもすぐに慣れて「楽しくなってきた」という声が聞こえました。

 

 

ところどころぬかるみの深いところがあり、何度も足をとられそうになったり、両手を田んぼの中についてしまって、西山さんに助けていただいたりしました。

 

  畔から投げてもらった稲をナイスキャッチ

 

西山さんには「1か所に2~3本ずつ植えるように」と言われていましたが、場所によっては苗が密になっているところもありました。

 

服が泥だらけになりました。保護者の皆様、お洗濯が大変だと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

0

連合運動会に向けて

5月18日(火)に、加賀市連合運動会が開催されます。

今年度は、100m走と400mリレーが行われます。

6年生は2名なので、5年生2名とともにリレーに出場します。

 放課後、バトンパスの練習を始めました。

 

 全力で走ってバトンを受け渡しできるようになるのが目標です。

 

 

まだ少し不安があって、受け取る子が全力で走れないこともあるようですが、少し練習しただけでタイムが5秒も縮まりました。

これからまだまだ速くなりそうで、楽しみです。

 

0

5月の自然を感じます

大型連休が終わり、子どもたちは「久しぶりで歩くの疲れた」などと言いながらも、元気に挨拶をして登校してくれました。

 

学校の周囲には、色とりどりのツツジが咲いています。

 

 

また、今年もコシアカツバメが飛び回るようになり、昨年からあった図書室や3・4年教室の前側に加え、図書室の後ろ側にも巣を作っています。

 

里山コーナーには、試験管立てを利用して草花の展示がされています。

 

 

 

試験管に入れた植物の名前を、筒状にした折り紙に書いて試験管の前に立て、くるっと回すと名前が分かるようになっています。

0

遠足 思いっきり楽しめました

28日(水)の遠足は、少し雨にも降られましたが、外でお弁当を食べたり、遊んだりすることもできました。

いしかわ子ども交流センターに着いて、すぐにプラネタリウムを見ました。

 

その後は縦割りグループでの活動です。

屋内の体験コーナーでは、自転車を漕いで発電させ、電気がついてぬいぐるみが踊りだすものや、面白く映る鏡、光った数字のボタンを早く押すゲーム、永久磁石などをみんなで楽しみました。

 

  超高速で自転車を漕いでいます

 

 

   足が長~くなる鏡

 

 

  足で踏む もぐらたたきゲーム

 

外のアスレティックでは、鬼ごっこなどをしました。

 

 

お昼ご飯のころに少しぽつぽつと雨が落ちることもありましたが、お弁当をおいしそうに食べていました。

今回はお楽しみのお菓子交換はできませんでしたが、いろいろなお菓子をリュックから出して、楽しんで食べていました。

 

その後は、お日様も照ってきて、外で思い切り遊ぶことができました。

 

いくつかの学校が来ていたのですが、遊ぶ場所や時間帯がずれていて、ほぼ貸し切り状態でのびのびと活動することができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

0

元気に遠足に出発しました

小雨の中ですが、今日はみんな笑顔いっぱいで登校し、遠足に出発しました。

登校時刻が早かったのですが、みんな7時45分より早く学校に着きました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

 

教室には入らず、体育館で健康観察や出発前の確認を行いました。

 

 

バスに乗り込んで、手を振って出発していきました。

 

現地で雨が降らない時間帯があれば、外でも遊べるのではと思っています。

元気に楽しんできてほしいです。

0

遠足の日の登校時刻について相談しました

明日はバス遠足です。

プラネタリウムの時間の関係で、出発時刻が早いので、集団登校の時刻もいつもより早くなる班が多いです。

朝、町ごとに集まって集合時刻の確認をしました。

集合時刻だけでなく、下級生に配慮して「〇〇さんは何時に家を出ればいいんや」と個人に確認している班長もいて、素晴らしいと思いました。

集合時刻については、後程メール配信でお知らせします。

保護者の皆様には、お弁当を作っていただくうえに、いつもより早い登校となり、ご負担をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

0

音読交流

5年生が励み学習の時間に1・2年生の教室に行き、音読交流会をしました。

それぞれ、4月に学習した国語の教材を音読しました。

5年生は4人ずつの2チームに分かれて「だいじょうぶ だいじょうぶ」というお話を音読しました。

 

 

各チームで読み方の目標を決めて、一人で読むところや一緒に読むところ、読む速さなどを工夫していました。

2年生は「風のゆうびんやさん」を交代で、1年生は「あいうえおのうた」を覚えて発表しました。

 

 

1年生にとっては初めてのことで、ちょっと緊張気味だったようですが、これからこのような経験をどんどん積んで、成長していってくれることと思っています。

0

遠足の事前指導をしました

今日は、来週のバス遠足に向けて、事前指導を行いました。

 

3・4年生の教室をのぞくと、先生が大型テレビに日程を映し出して説明していました。

ここで、算数の学習が混じりました。

「7時55分に学校を出て、9時20分に到着する予定です。バスに乗っている時間は、何時間何分でしょう。」

いろいろな声が聞こえました。

「2時間35分」という声もありました。

3年生にとっては、まだ学習していないところなので、難しかったと思います。

そこで、先生が黒板に書いて、みんなで考えていくと「1時間25分」とはっきりしました。

 

  みんな真剣に黒板を見て考えています

 

そのあと、たてわりの活動時間や自由時間についての説明をしました。

いろいろな説明があるたびに拍手が起こっていました。

 

 

コロナ感染予防のため、十分な手洗いやマスクの常時着用、食事やおやつは決まった時間に静かに食べるなどを守って行動できるようにしたいと思います。

当日は、出発が早いので、保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、7時45分までに登校できるようにご協力をお願いいたします。

0

授業参観

昨日、授業参観を行いました。

 

今回も感染予防対策で各ご家庭1名の方のみとお願いし、手指消毒や検温にもご協力くださいまして、ありがとうございました。 

 

1・2年生は学級活動で、お互いのことを紹介し合ったり、さらに仲良くなったりするゲームを行いました。おうちの方が来てくださって、とても嬉しそうでした。

 

  おうちの方にもごあいさつ

 

3・4年生は体育で、体ほぐしの運動などで楽しく体を動かしました。みんな笑顔、全力でかんばっていました。

 

  腰に付けたタグ(長い短冊状のもの)を取り合うゲーム

  

5・6年生も学級活動で、友達とお互いに楽しく会話するためのコツを話し合ったり、自分のことを話す「すごろくトーキング」をしたりしていました。

 

   ペアで話し合っています

 

育友会総会にもご出席くださり、ありがとうございました。

 

 

0

お茶を淹れる学習

先日、5・6年生が家庭科でお茶を淹れる学習をしていました。

 

水と緑茶の葉の量をきちんとはかり、沸いたお湯を急須に入れると、秒数をカウントしながら、おいしいお茶になるのを待っていました。

 

 

 

 

グループの人数分より湯飲みの数が多いと思ったら、「僕たちが心を込めていれたお茶です。飲んでください。」と言って、職員室に届けてくれました。

「お盆、めっちゃ緊張した。」という声もありました。

 

丁寧にいれただけあって、おいしくできていました。

 

子どもたち同士も、お客様に出すようにお盆にのせて運び合い、味わって飲んでいました。

 

本当は、今日の授業参観で、おうちの方にも淹れてあげたいと考えていたようですが、コロナ感染予防のため、残念ですが今回は控えました。

 

 

 

0

任命式

前期の任命式を行いました。

各委員会、学級の役員は立派な返事をして立ち、任命証を受け取りました。

 

 

その後、委員会と学級の代表が前期のめあてや活動の方針などを話しました。

どの子もとてもよく通る声で、ゆっくり堂々と話してくれました。

 

 

1年生にとっては初めての集会活動で、難しい話も多かったと思いますが、落ち着いて参加できました。

校長からは、学校をよくしたいという一人一人の気持ちが行動となって表れることで、よりよい学校が創られていく、先生たちもがんばるので、みんなも力し合って、今年もよい学校にしていこうという話をしました。

 

その後、生徒指導担当から学校の決まりを共通理解する話をしました。

 

児童に扮した教員の姿を見て、どこを直したらよいか子どもたちに発表してもらいました。

 

 

長い髪をくくる、運動の時などに危険なので手首や足首にゴムやミサンガなどを付けない、ズックを正しく履く、廊下を走らないなど、安全で落ち着いた生活を送るために必要なことを確認しました。

 

0

1年生の学校探検

1年生は、生活科の時間に学校探検を始めました。

最初は1階を中心に、2回目は2階の特別教室を回っていました。

 

職員室と校長室に来た時の様子です。

部屋の中をぐるっと回って、どんなものがあるかじっと見ていました。

その後に「ここは何という部屋ですか。」と声をそろえて上手に聞くことができました。

 

  部屋の名前を尋ねています。

 

校長室では、来客用のソファに座ってにっこり。

そして、「なんか写真がいっぱいある。」と、歴代の校長先生の写真を見ていました。

教室に戻ってから、ソファに座ったのが楽しかったという話があったそうです。

 

   かわいいお客さんです

 

2月の新1年生を迎える会でも、学校探検をしていますが、きっと今はその時とは違った気持ちで学校を見ていると思います

0

5・6年生の体育

お天気の良い運動場から、5・6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。

50m走の記録をとる前に、体ほぐしとして、ボール送りゲームをしていました。

頭の上からボールを送り、股の下から戻して、先頭の子が10mほどぐるっと走ってきて次の先頭の子に渡すというゲームを楽しんでいました。

  

 

 

みんな相手チームよりも少しでも速くなるようにと真剣です。慌ててボールを落とすこともあります。走っていてつまずきそうになることもあります。

でも笑顔がいっぱいでした。

 

 

2回行って1対1の引き分けでした。

その後の50m走では、心も体もほぐれて、十分に力が発揮できたのではと思います。

 

0

第1回委員会活動

昨日、第1回委員会活動がありました。

昨年度の様子から、委員会の編成を変えました。

健康・体育委員会を2つに分けて、健康委員会と美化・体育委員会としました。

 

昨日は役員を決定し、活動のめあてや活動内容を話し合っていました。

  

運営委員会は、今年度もあいさつに力を入れます。

図書委員会は、本が好きで、心豊かな三谷っ子をめざします。

健康委員会は、メディアの使い方と手洗いに気を付けられるようにします

美化・体育委員会は、学校をすみずみまできれいにすることと、みんながハッピーで楽しくなる企画を考えることをがんばります。

 

 

それぞれ、学校をよりよくするめあてができました。

力を合わせてがんばってくれそうです。

 

0

初めてのことがいろいろの新学期

昨日、1年生は初めての5限日でした。

どんな様子かな、疲れて眠たくなってはいないかなと見に行くと、みんな元気でした。

道徳の時間で、1・2年生で「春がいっぱい」という自然の良さについて考える学習をしていました。

春になるとみられる生き物や草花、春の良さなどを話し合っていました。

 

 

 

3年生は、昨日、外国語だけでなく、習字も初めての時間でした。

4年生の準備を見ながら、机の上に道具を並べました。

文鎮やすずり、筆の穂先などの名前を覚えてから、筆をもって線を書いてみました。

 

  みんな筆をまっすぐに立てて持てています

 

長い線をぐるぐると一筆で書く練習では、「墨が最後まで持つかな」「線からずれないように」と考えながら、慎重に楽しそうに書いていました。

 

0

外国語の時間

今日は、今年度1回目の外国語の授業がありました。

3年生は、昨年度から楽しみにしていた初めての外国語活動でした。

 

1回目の授業はあいさつの練習です。

Hello.

I’m ~.

Nice to meet you.

See you.

などの会話の練習をしていました。

 

 

先生のあいさつに答えたり、2人組で練習をしたりしていました。

先生の見本から、英語でも相手の目を見て笑顔であいさつしたほうがよいということに気づいて、Hello. やSee you. では手も振ってあいさつをしていました。

 

 

5・6年生は山代小学校の英語専科の先生と学習します。

 

5年生は、名前のスペルをアルファベットでどう表すかという勉強をしていました。

5年生からは少しずつ英語を書く活動にも取り組んでいくので、またレベルアップしそうです。

 

  名前のスペルを2人組で伝え合っています

 

3~6年生、どのクラスにも外国語指導助手の先生も来てくださいます。

今年も楽しい外国語の時間になりそうです。

 

 

0

1年生 初めての給食

今日は、1年生にとって初めての給食の日でした。 

支援の先生にも様子を見ていただきましたが、2年生もいろいろと教えてあげていました。

 

今日のメニューは、チキンライスとスープ、いちごゼリーでした。

1年生の子がチキンライスを盛り付ける係になり、上手にできたので、2年生が「すごい。上手~。天才や。」と感心していました。

 

 

配膳台の片付け方も2年生が教えてあげて、1年生ががんばっていました。

 

 

おいしそうに味わって食べていました。

 

 

2年生はやっぱり食べるのも早く、片付けも手際よく・・と上級生らしさがたくさん見られました。

 

0

みんなで鬼ごっこ

昨日から給食が始まり、長休みや昼休みがありました。

長休みに体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行くと、1年生から6年生までの多くの子が集まって、一緒に「こおり鬼」をしていました。

 

全力で追いかける高学年の男の子も、1年生にタッチするときだけは、そっと触れているのがほほえましかったです。

 

  長休みのこおり鬼

 

昼休みはどう過ごしているかなと見に行くと、また多くの子が体育館で鬼ごっこをしていました。

 

 

 

   昼休みも・・・

 

その後、掃除の時間になると、半そで半ズボンの体操服でも「暑い」と言う子がいるほど、思い切り動いて楽しんだようです。

 

0

地区別集会を行いました

昨日、1回目の地区別集会を行いました。

集団登校についての確認や横断歩道の渡り方の練習をしました。

 

  玄関前で生徒指導担当の話を聞いています

 

良いお天気だったので、外での練習も気持ちよくできました。

横断歩道では、登校班の班長が「右、左、右」と言うのに合わせて左右を確認し、「渡れ」の合図で手を挙げて渡る練習をしました。

 

 

 

 

その後、町ごとに集団下校しました。

1年生の制服やランドセルがまぶしかったです。

 

0

1年生も一緒に登校

今日から1年生と一緒に登校です。

1年生に合わせてゆっくり歩いたり、横断歩道の安全な渡り方を1年生に教えてあげたりしていました。

 

 

 

各教室では、新しい仲間とともに学習を進めています。

 

  1・2年生 正しい姿勢の確認中です

 

 

  3・4年生 一番人数が多い学級になりました

 

 

 

  5・6年生 算数の授業 前が5年生、後ろが6年生です

 

2・4・6年生は昨年度と同じ教室なのですが、一緒にいるメンバーや人数が違うと、違う教室のようです。

  

 

0

新年度スタート

今日から新年度がスタートしました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日は、新任式、入学式、始業式が行われました。

 

新任式では、3人の先生を迎えました。

新任職員の話の中で、今朝の登校時、三谷っ子の挨拶がとてもよかったという話をさっそく聞くことができ、うれしく思いました。

 

 

そのあと、入学式・始業式を行いました。

新入生も3人でした。

笑顔で入場し、呼名にも笑顔で返事ができました。

 

かわいい1年生の様子に上級生も嬉しそうでした。

 

   式後、教室で 

 

 

  1・2年教室の掲示板

 

 新5・6年生10人は、式場の片づけを手際よくやってくれました。

 

桜の満開は過ぎてしまいましたが、なんとか持ちこたえてくれた木の前で、クラス写真や個人写真を撮って帰りました。

 

 

0

離任式

3人の教職員が異動することになり、今日は離任式を行いました。

卒業した6年生も来てくれました。

 

3人の先生は思いを語る中で、それぞれ三谷小のよさを話していました。

子どもたちが優しくて強い。意欲があり、素直。6年生が誘って全校みんなで遊べるなどです。

 

 

一緒に勉強したことや楽しかった思い出を胸に、新しい学年や中学校でがんばることが、異動する先生たちの気持ちに応えることになると話しました。

 

児童を代表して、5年生2人が別れの言葉を伝えました。

 

 

 

今日は、学校前の桜が満開に近くなっています。

 

入学式に満開を迎えられると最高なのですが、それよりは早くなりそうです。

 

0

1年間ありがとうございました

今までにない1年間でしたが、お陰様で無事に終えることができました。

日々、支えていただきましてありがとうございます。

 

修了式では、この1年の三谷小学校のよかったこととして2つのことを話しました。

 長いお休みをする人がいなくて、みんながんばって登校できたこと

 全校でまとまって、目標に向かってがんばったこと(挨拶、行事など)

この2つです。

その陰にはご家族の愛情があり、地域の皆様の支えがある、先生たちも日々がんばっている、

そして、何よりも子どもたち一人一人が素直な心でがんばったからこそ良い1年になったと話しました。

 

   1年間使った下足箱の掃除

 

子どもたちは、成長した自分に胸を張り、進級への喜びと期待を膨らませて、笑顔で帰っていきました。

 

帰り際の楽しい会話①

子どもが「次、学校に来るの、いつでしたっけ。」と言うので「4月6日やよ。」と答えました。

「ぼく、去年、そのことを書いてあるおたよりなくして、自分の記憶だけで準備して大変やったから、今年はなくさんように気を付ける。ちゃんと、いるものは全部まとめて取っておくことにした。」

「えらい、えらい。失敗を成功につなげるのは素晴らしい。成長やね。」

 

楽しい会話②

「来年の担任の先生、もう決まったんですか。」

「まだです。」

「私の予想は、5・6年生は〇〇先生で・・・」とその子が考え、考え、話してくれました。

ところが、来年1学級減る予定なので、一人の先生が余ってしまいました。

「あれ?〇〇先生は、どうするの。」と私が聞くと、

「う~ん、どうしようかなあ。」と首をかしげて悩んでいました。

最後まで和ませてくれました。

 

  学校前の桜 もう何輪か開き始めています

 

 

0

学年末の活動の様子

今年度の授業も明日で終わりです。子どもたちの活動からも、1年間の終わりを感じます。

 

4・5年生は昨日お楽しみ会をしていました。

陣取りゲームでは、みんなで準備を整え、思いっきり球を投げたり、よけたりして楽しんでいました。

 

来年度はまた、複式学級として同じ教室で学ぶメンバーです。新6年生が中心となって、みんなで元気に活躍してくれそうです。

 

3年生はこの1年間の理科で学習したことを使って、おもちゃを作りました。

今日は、1・2年生を教室に招待して、おもちゃで遊んでもらいました。

磁石や空気の性質を使ったもの、電気や重さの学習を使ったものなどです。

 

  上からビー玉を転がします。何点のところに入るかな。

 

 

  プロペラに風船をつけて、どこまで飛ぶかな。

 

 

   ぐるぐる、ぐにゃぐにゃの針金に触れないように、

  割りばしの先に付けた針金の輪っかを動かします。

  触れてしまうと豆電球がついて、罰ゲームです。

 

 

  磁石の反発し合う力を使って、ウサギを動かします。

  2年生の子が上手すぎて、ハンディをつけても先生に勝ちます。

 

楽しそうに何度も挑戦する1・2年生に、3年生も喜んでいました。

2年生は、4月からの理科の学習への期待感が大きくなったようでした。

 

0

学年末 もうすぐ進級

6年生がいなくなった学校は、やっぱりなんだか寂しいです。

子どもたちは、寂しさを感じつつも、自分たちの成長を感じ、次の学年への意欲も膨らませているようです。

 

各学年では、この1年間に仕上げた作品などをまとめて、持ち帰り始めています。

 

2年生は、生活科の「あしたへジャンプ」で自分の成長についてまとめたものが仕上がりました。

絵本、巻物、すごろくと、思い思いの形にまとめてあります。

自分たちで紹介し合い、おうちの方からの感想もいただき、何人かの先生たちと1年生に紹介してくれました。

 

  先生や1年生に絵本の内容を紹介しています

 

 

  巻物にまとめました

 

 

 すごろくにまとめ、先生や1年生たちと楽しみました

 

どの子もおうちの方の愛情をたっぷり受けて大きくなってきていることが伝わってきます。

聞き取りや感想の記入にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございます。

 

5年生の学習室には、この1年間の国語の成果物がまとめられていました。

廊下に掲示されるとその都度見ていましたが、1年間分をまとめてみると、よく頑張ったなあと改めて感じます。

 

 

子どもたちも、自分の頑張りを感じていました。

 

 

  来年度以降の参考になるように教師用を保存しています

 

 

 

 

0

卒業おめでとう

今日は卒業式でした。4名の卒業生が巣立っていきました。

 

2月中頃から、下級生たちが6年生を送る会や卒業式に向けての準備を進めている気持ちを、6年生はまっすぐに受け止めて、自分たちが立派な態度を示すことでその気持ちに応えたいと、最後の小学校生活を充実させていました。

 

今日の卒業式でも、大変立派な姿を見せてくれました。

 

 毎日練習した「旅立ちの日に」 心を込めて歌ってくれました

 

在校生も、卒業生の姿を心に刻み、気持ちを込めて歌や言葉を伝えることができました。

 

 

 

 見送りの後、玄関でメッセージボードを渡す4・5年生

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様には温かいご支援、ご協力を賜りました。本当にありがとうございました。

 

  たくさんのメッセージをいただきました

 

 

0

卒業式前日

明日は卒業式。良いお天気になりそうでよかったです。

今朝の登校時、いつも通り曽宇町の子たちが、お二人のふれあいパトロール隊の方に見守られて登校してきました。

 

いつもはすぐに「いってらっしゃい」と言って帰って行かれるふれあいパトロール隊の方が、今日は立ち止まっていらっしゃいました。どうしたのかなと思ったら、6年生がお二人に、これまでお世話になったことに対する感謝の言葉を伝えていました。自分たちで考えてこのような行動ができたことに感心しました。

 

明日、いよいよ6年生が卒業してしまうと思うと、寂しい気持ちですが、6年間三谷小学校で学んだことに自信をもって新たな世界への第1歩を踏み出してほしいと思っています。

  

   卒業制作のオルゴールと習字の作品

 

今日は、卒業式の予行を行いました。

予行の前に、今年度もたくさんの本を寄贈してくださった曽宇町の山村正信さんにご来校いただき、感謝の会をもちました。

これで14年間、毎年10万円分以上の本をいただいています。お礼の言葉を伝え、花束をお渡ししました。

 

 

「三谷小学校のみんな、がんばれ」という力強いエールをいただきました。

 

山村さん、ありがとうございます。

 

0

今年度最後の外国語の授業

今年度の外国語学習が昨日ですべて終わりました。

1年間お世話になった橋立中学校の村田先生と、9月後半からお世話になった外国語指導助手の三谷先生から、英語でメッセージがありました。

 

三谷先生は、オードリーヘップバーンの名言「Nothing is impossible. The word itself says `I’m possible’.」という言葉をホワイトボードに書いて話してくださいました。impossibleを分解すると、`I’m possible.'になるから、不可能はない、やればできるということを表しているというお話でした。

 

 

村田先生は「Practice makes perfect.」という言葉を、6年生を送る会でのスピーチを例に話してくださいました。

 

3~6年生が書いたメッセージカードを、5年生2名が代表として言葉を添えてお渡ししました。「My treasure.」と言ってくださいました。

 

 

 

三谷小学校での授業はいつも楽しかったですと言って帰っていかれました。

 

0

キックベースでみんなが活躍

3~6年生は、体育で「ベースボール型ゲーム」の学習としてキックベースをしています。

皆が活躍できる思いやりのあるルールになっています。 

3チームが1回ごとに入れ替わり、プレーと応援を行います。

マウンドからボールを転がす人(ピッチャー)は、1人のキッカー(バッター)ごとに交代するので、全員ピッチャーの役をできます。

ピッチャーは転がす前に、手を挙げて「いくよ」とみんなに言います。味方も敵も応援チームも「はあい」と言って手を挙げることになっているので、みんな集中します。

 

ピッチャーはゆっくりとした球を転がすのがルールです。少しでも速い球がいくと、すぐに教師が止めてやり直すので、みんなキックすることができます。

 

  

「応援チームはマスクをする」というルールも子どもから出てきました。毎回、振り返りやルールの見直しをして、全員が活躍できるように自分たちで考えながら取り組んでいます。

 

0

卒業式を前に

卒業式が近づいてきました。

5・6年教室の横には、卒業までのカウントダウンの掲示がされています。

 

それぞれの思いを絵と言葉でかいてあります。毎日どんなものが貼られるか楽しみですが、やはり「卒業はうれしいけど、さびしい」という言葉が見られます。「だから1日1日を大切にしていこう」「今までお世話になった人に感謝しよう」とも書かれています。

6年生は最近よく下級生と一緒に体育館で遊んでいます。この光景を見られるのもあと少しだなあと感じています。

 

 

卒業式に向けて、土曜日に地域のシルバーの方が体育館を掃除してくださいました。

ステージ横の控室や放送室の中のものを出して、隅々まできれいにしてくださったり、窓のさんのごみをかき出してくださったりと、普段できないところまで丁寧にしてくださいました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

0

2年生「穴の役割」クイズ

2年生の国語に「あなのやくわりを考えよう」という教材があります。

50円玉の穴、醤油さしの空気を取り入れるための穴などを取り上げて、穴の役割を説明した文章です。

 

2年生も学校の中から穴を見つけて写真を撮り、何の穴か、その役割は何かをクイズにして1年生に出題しました。

 

 

黒板消しクリーナーの粉を吸い込む細長い穴や、まな板にあけられた穴がアップになった写真を見て、「これはいったい何の穴だろう」と悩みました。

 

「じょうろには3つの穴があります」とクイズが始まり、水を入れるところと出すところ以外に、何の穴があるのかと一生懸命考えました。なんと持ち手が穴の形になっていました。

  

 

ズックを履くときに引き上げやすくするためのかかとのテープも問題になっていました。

1年生は名前を書く場所だと思っていたので、実際に脱ぎ履きして確かめていました。

 

 

子どもの着眼点は面白いと思いました。

 

 

0

たてわり交流活動

昨日、今年度5回目のたてわり交流活動を行いました。

今回のテーマは「今年成長したこと」です。

 

はじめに4つのグループに分かれて発表し合いました。

 

 

  顔を見合って聞いたり話したりしています

 

なわとびや九九、漢字や自学など、学習を通して成長したことをたくさん聞くことができました。習い事のことを話した子もいました。

3年生は「パソコンをローマ字で打てるようになった」という子がたくさんいました。ローマ字学習を始めて約半年でこのようになったのは素晴らしいと思います。

 一人一人が自分の成長を感じていることをとてもうれしく思います。

 

グループでの発表が終わったあとは、全体に紹介したい子を一人選んで、今回初めてリーダーを務めた4・5年生が紹介しました。

選ばれたのは、どのグループも1・2年生でした。

リーダーの子は、自分が低学年だった時のことと重ね合わせ、その子のがんばりや素晴らしさをみんなに紹介していて、みんなも温かい拍手や言葉を送っていました。

 

  リーダーが紹介した話に拍手を送っています

0

外国語の学習の成果

昨日は3・4年生の外国語活動最終日でした。

それぞれの学年が学習の成果を発表しました。

 

3年生は「Who are you?」という絵本を分担して読みました。

かくれんぼしている動物を次々に紹介していくお話です。

「I see something white.」などの文に続けて

「Are you a…?」

「Yes,I am.」「I am a…」と動物の様子や名前を表す言葉がたくさん出てきます。

 

  3年生 友だちが読むのを聞きながら出番を待っています

 

4年生は1日の活動を紹介する文を読みました。

「I wake up.」から始まり、「I put away my futon.」「Itake out the garbage.」などの文で1日の活動が表現されています。

  

  4年生 文を覚えている子もいました

 

どちらの学年も、大きな声で読むことができ、この1年で英語がとても上達したことが分かりました。

 

6年生は自己紹介の文を発表していました。学習した様々な文型を使って、名前や誕生日、好きなものやしたいこと、一番の思い出など、たくさん話していました。ノートに自分で文を書き、それを時々見ながらきれいな発音で話していて、学習の成果が感じられました。

 

0

校内研修会

3月5日(金)校内研修会を行いました。

石川県教員総合研修センターから2名の指導主事の方に来ていただきました。

 

今年度の学校研究では、話す・聞く・話し合う力の育成を中心に取り組み、一定の成果を上げられましたが、よりよい授業を目指して研修を行いました。

 

各学年で、どのような姿を目指していけばよいかや、子どもたちの「主体的に学習に取り組む態度」をより高めるには、どのように授業を進めるとよいかなどについて、具体的に教えていただきました。

 

また、一人1台のパソコンを活用した授業づくりについても、パソコンを操作しながら学びました。

 

 

次の授業にすぐ生かしてみたくなる充実した研修を行うことができました。

 

0

土砂災害に関する講座

3月5日(金)土砂災害に関する講座があり、4~6年生が参加しました。

石川県土木部砂防課の方が2名来てくださいました。

 

はじめに、土砂災害とはどのようなことかを動画や図で学びました。

すごい勢いで押し寄せる土石流や、地滑りで木がなぎ倒されていく動画を見て、驚きの声が上がっていました。 

そのあと、三谷地区のハザードマップを見て、自分の家が危険な地域にあることを知った子がたくさんいました。

 

 

クイズやペアワークもありました。

 

  クイズの3択問題 よく正解していました

 

ペアワークでは、避難の時に必要なものや避難の仕方について考えました。

 

  考えたことの発表

 

ご家庭でも地域の危険な箇所や、いざという時の避難の仕方などについて話し合ってみていただけたらと思います。

 

0

6年生から下級生へのメッセージ

6年生を送る会で、6年生は素晴らしいスピーチをして下級生にメッセージを送りました。

 

それぞれ、自分の体験を通して大切だと思ったことをステージ上から発表しました。

 

前向きに取り組むことや挨拶、笑顔、努力などの大切さについて語ってくれました。

スピーチの前に「これは私たちから皆さんへのメッセージです。内容もですが、話し方の手本として最後に皆さんに贈ります。」という力強い言葉がありました。

 

1人4~5分間のスピーチを、原稿も見ず、身振り手振りも交えて、みんなに訴えかけるように話しました。

 

 

 

 

 

 

この日のために各自で100回以上練習したということです。

 

また翌日には、すぐに下級生にお礼の文章を書き、廊下に掲示してくれました。

 

 

0

6年生を送る会 1~5年生の出し物

3月3日(水)6年生を送る会を行いました。

心が温まり、今後への活力が感じられる良い会となりました。

 

前日には4・5年生が会場の準備をしました。

3年生が描いた似顔絵や1・2年生がICTサポーターの方に教えていただきながら、写真に絵やメッセージを添えた掲示物などで、素敵な会場になりました。

 

 

 

各学年の出し物は、6年生を主役にした内容でした。

 

1・2年生の劇は「ももから生まれた6年生」で、6年生4人と鬼役の1・2年生がなわとびやリレーで対決する場面で盛り上がりました。替え歌のプレゼントもありました。

 

 

   リレー対決 どちらも本気です

 

3年生は、6年生の写真をもとにクイズを出していました。6年生にとって懐かしい場面がいっぱいでした。

 

  3年生 感謝の言葉を伝えています

 

4・5年生は、「過去の世界へタイムスリップ」で、過去の6年生を送る会を再現していました。

 

   6年生が2年生の時の再現 

  「ぐりとぐら」の衣装は実際に使用した5年生が持っていました

 

 

 

どの学年からも、6年生への感謝や尊敬の気持ちが感じられました。

小さいころの写真や再現などから、6年生の成長も感じ取ることができました。

6年生も楽しみながら、下級生の気持ちを受け止めていました。

0

読み聞かせ ありがとうの会

今年度の図書ボランティアさんによる読み聞かせは昨日で最後でした。

毎回、楽しいお話やメッセージの込められた本を読んでくださり、心温まるひとときを過ごすことができました。

 

昨日は、読み聞かせをしていただいた後に「ありがとうの会」の時間を持ちました。

メッセージカードと花束を御礼の一言とともにお渡ししました。

 

 

ボランティアの方々は

「いつも聞いてくれてありがとう」

「自分が初めて読み聞かせをしたとき1年生だった子たちが6年生になって感慨深いです」

「来年も三谷小学校に来て読み聞かせをしたいと思っています」

など、温かいお言葉をくださいました。

本当にいつもありがとうございます。

 

 

0

1年生 国語「すきなところをみつけよう」

1年生は国語で「すきなところをみつけよう」という学習をしました。

教科書に載っている「スイミー」の好きなところとそのわけ、そして、同じ作者のレオ・レオニさんの作品も読んで、好きなところとわけを書きました。

 

1年生は「今まであまり発表することがなかった4年生に発表したい」と自分たちで決めたそうです。

 

教室で何度も練習し、大きな声で言えるようになって4年教室へ向かいました。

自分の好きなページを見せながら話しました。レオ・レオニさんのお話や絵の魅力が伝わってきました。

 

 

 

 

1年生はちょっと緊張していて、練習に比べると声が小さくなったと自分では思ったようです。

4年生は1年生の思いを汲んで「面白そうだったから、本を読んでみたくなりました。」「ちゃんと声が出ていてよかったです。ゆっくり言うと、もっといいと思います。」と感想やアドバイスを伝えていました。

 

 

0

6年生を送る会に向けて

3月になり、いよいよ卒業や進級が間近になってきたという感じがします。

 

各学年では、6年生を送る会に向けての準備や練習が行われています。

特に、会を進行する4.5年生は、昼休みなどにも4年教室に集まって相談や準備をしています。

6年生には内容を秘密にして進めようと気を配っています。

 

 

廊下には卒業用の掲示も少しずつできてきました。

 

 

今年度は、多くの方に参観していただくことができず、残念に思っています。保護者の皆様にはPCでみていただくことも検討中ですので、今後またお知らせします。

 

 

0

中学校の説明会

6年生の中学校入学に向けて、昨日の6限目に錦城中学校から2年生3名が説明に来てくれました。

三谷小学校を卒業した子たちでした。

 

プレゼンテーションソフトや動画で、学習や部活動、行事などについて分かりやすく説明してくれました。

 6年生は勉強のことに驚いたり、体育祭のダンスや文化祭の合唱に感心したりしていました。

 

 

質問タイムでは「いったん部活に入ってから、ほかの部に入り直すことができますか」「雨が降ったらどうやって学校に行きますか」などの具体的なことを尋ねていました。中学生や先生の答えを聞いて、安心していました。

  

 

説明の後に、三谷小出身の中学生が書いた6年生へのメッセージをもらいました。懐かしい名前を見つけ、うれしそうに見ていました。

 

 

最後に中学生から、「錦城中学校は日本一温かい学校を目指してがんばっています。私たちがいますから、安心して錦城中学校に来てください。」という心強い言葉をもらいました。

中学校生活への期待が膨らんだことと思います。

 

0

3年生になったら・・

2年生は生活科の「あしたへジャンプ」の学習で、小さいころからこれまでの成長についてまとめています。

そして、今後の自分についての思いも膨らませています。

 

進級に向けて、次の学年ではどんな学習をするのか、3年生に聞きに行きました。 

3年生は、教科書や学習道具などを見せながら説明していました。

 

社会や理科、外国語、総合的な学習、毛筆、リコーダーなど、様々な学習が新しく始まることや、教科書がたくさんあることを知りました。

コンパスの使い方を説明して、実際に円をかかせてあげている3年生もいました。

 

 

説明の後、3年生が音楽で学習している「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。

3年生もこの1年間でずいぶんリコーダーが上手になり、「エーデルワイス」では低いミから高いレまできれいに吹いていました。

 

 

2年生は、リコーダーや外国語の学習などに興味を示し、進級への期待が大きくなったようです。

 

0

あいさつと放送でさらに明るく元気に

児童会運営委員会で学校全体がより明るく元気になるように2つの取組をしています。

 

一つは「朝のあいさつパワーアップ大作戦」です。

元気なあいさつができた子や全員のあいさつがよかった登校班にシールを渡しています。

1週間でシールの多かった子が、次の週にあいさつの動画で紹介されます。

 

  遠くから手を振って元気にあいさつをしてくれています

  

もう一つは「朝の放送チャレンジ!」の取組です。

毎朝、運営委員がその日の予定などを放送で伝えています。

その係にチャレンジしたい子を募集して、日替わりで放送しています。

 

チャレンジする子は、事前に運営委員からアドバイスを聞きます。

そのねらいは、放送する子が上手にできることだけでなく、アドバイスすることで、運営委員も大事なことを再認識することです。

 

  低学年の子がアドバイスをもとに練習しています

 

この取組の工夫として、昼の放送で、チャレンジした人の頑張りを運営委員が伝えています。「今朝の放送チャレンジでは、〇年生の〇〇さんが、こんなふうに頑張りました。とても素晴らしかったです。」のように、元気いっぱいの声で伝えるので、チャレンジした人もとてもうれしくなります。

 

0