ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

4月14日 1年生を迎える会

 1年生の入学をみんなで温かくお祝いし迎えるために「1年生を迎える会」を開きました。

 はじめに5・6年生が企画した遊びの「じゃんけん列車」や「ぐるぐる鬼」のゲームで1年生と一緒に楽しく遊びました。プレゼント渡しでは6年生から1年生に、メッセージカード入りの折り紙の箱がおくられました。自己紹介では1年生がなまえと好きなものを、前に出て紹介してくれました。好きなものの中に、意外なものがあったりして会場の笑いをさそっていました。

 1年生からは「楽しかった!」「おもしろかった!」という声があがっていて、笑顔いっぱいの「1年生を迎える会」になりました。

 

0

1年生に「セイフティーコンタクトカード・ホイッスル」

 

 穴水町山中の竹中さん(能登住建)より、1年生に「セイフティーコンタクトカード・ホイッスル」をいただきました。竹中さん、ありがとうございました。

 横断歩道を渡る際などに、ドライバーからよく見えるように、黄色で反射板もついています。安全に登下校できるよう、ポケットや手提げかばんに入れておくといいですね。

 4月27日には警察署員を招いての交通安全教室も開きます。 

0

4月12日 見守り隊対面式

 地域において見守り隊として活動をしていただいている皆さんとの対面式を行いました。

 はじめに穴水町教育長さんや輪島警察署穴水庁舎所長さんから交通安全や防犯についてのお話があり、その後、見守り隊員の方々の紹介がありました。そして、児童代表の6年生から見守り隊員の方に「見守り隊の方のおかげで、安心して登校することができます」と、感謝の言葉が伝えられました。


 警察の皆様、見守り隊の皆様、ご来校いただきありがとうございました。そして今後とも、子どもたちの見守り及び安全配慮へのご協力をよろしくお願いします。

   この対面式の後は一斉下校をしました。バス停には見守り隊の方が待っていてくださり、「おかえり」「ただいま」の元気なあいさつが交わされました。

0

4月7日 入学式

 4月7日(金)、入学式・始業式が行われました。

 新たに9名の新入生を迎えて、令和5年度が本格的にスタートしました。

   入学式の新入生呼名では、一人一人名前が呼ばれると「はい!」と大 きな声で返事をしていました。緊張感が漂う式となりましたが、新入生たちはしっかりとお話を聞き、立派に式に参加することができました。

0

3月17日 卒業式

 本日、第15回卒業証書授与式を行いました。4名の卒業生たちは、来賓、保護者、在校生の見守る中、立派に卒業証書を手にしました。「別れの言葉」では在校生・卒業生がお互いにありがとうの気持ちを伝えました。合唱では在校生から卒業生へ「大空がむかえる朝」の歌とともに、祝福と応援のエールが贈られ、卒業生からは「いのちの歌」にのせて在校生や会場の関係者に「感謝」の気持ちが伝えられました。

 卒業式後の5・6年教室では、1年をともにした5年生から卒業生へのお別れの手紙や、卒業生から5年生・保護者の方へのメッセージが贈られました。さらに担任から卒業生へ激励の言葉が贈られました。最後に、廊下に在校生や職員による花道がつくられ、向洋小学校から盛大に見送られました。

 保護者の皆様、ご来賓の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。4名の卒業生の皆さん、これまで頼もしく向洋小学校を引っ張ってきてくれてありがとうございました。これからもみなさんの活躍を期待しています!

 

0

3月9日 2年生「成長したことを発表しよう」

 生活科の時間で2年生がこの1年間で成長したことや、がんばったことについて発表しました。紙芝居や新聞、ペープサートなど様々な方法でまとめて発表しました。なわとびや九九が上手にできるようになったことを発表した子たちは、その場で実演し成果を披露してくれました。他学年の児童や先生方など、たくさんの人が発表を見にきて、緊張したと思いますが、とても上手に発表することができました。

0

2月28日 大妻女子大 “うみいく”出前授業

 2月28日(火)に大妻女子大学の先生と学生による出前授業が行われました。

 3~6年生が参加し、牡蠣の心臓が動いている様子を観察しました。人間より遅い鼓動に驚いていました。他にもウニの受精卵や中居湾のプランクトンも顕微鏡で見させてもらいました。動くプランクトンに、みんな驚きの声をあげていました。

 大妻女子大の皆さん、関係者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

0

2月24日 6年生を送る会

 2月24日 6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝えるために「6年生を送る会」がありました。

3・4年生 「鹿波獅子太鼓」

3・4年生は、6年生の門出をお祝いする気持ちをこめて、力強い太鼓を披露しました。始まる前は緊張した様子でしたが、堂々とした演奏や、かけ声は本番が一番素晴らしかったです。

1・2年生 「金のおの」

1・2年生の劇「金のおの」は「6年生に喜んでもらいたい。」そのためにどうすればいいかを考えながらたくさん練習し、本番でもその気持ちが伝わってきました。途中、繰り広げられた低学年らしくかわいらしいダンスにはみんなメロメロでした。

5・6年 「不思議なボタンと謎のエビ」

5・6年生は「卒業アルバム」から、6年間の楽しかった思い出を題材にした劇をしました。懐かしい先生方、予想外のエピソード、どれもふり返ってみれば楽しい思い出です。

全校 合奏と歌

合奏では校歌を演奏し、心を一つに演奏することができました。合唱では「ありがとうの花」を歌いました。今までのありがとうの感謝の気持ちが、歌になって会場に響きわたりました。

プレゼント渡し

最後に1年生から6年生へのプレゼントのお渡し会がありました。少し照れながら「ありがとう」と「頑張って」の気持ちを伝え、手作りの素敵なプレゼントが贈られました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい時間帯にもかかわらず、多数ご参観いただきありがとうございました。おかげさまで、とてもすばらしい「6年生を送る会」になりました。

0

2月17日 5・6年鋳物づくり

 「ふるさと教育」として、5・6年生が学校のすぐ近くにある「中居鋳物館」で「鋳物づくり」体験をしました。体験では学校の窓から毎日見ている「ボラ待ちやぐら」や校章をデザインした鋳物を作成しました。子どもたちもうまく作ることができて、満足気な様子でした。

 ご指導いただきました中居鋳物館の皆様、教育委員会の皆様ご協力いただきありがとうございました。

0

2月20日 星稜大学交流授業

 金沢星稜大学の学生さんと5・6年生が、穴水町中居湾のよさについて、深く考えました。

 ふるさとの海の素晴らしさを多くの人に知ってもらう方法を考え、グループ毎に発表しました。

 牡蠣棚県学でお世話になった松村さんからのお話を聞いた後には、改めてすてきな海を大切にしたい、と児童は思いを口にしていました。

0

2月16日 中学校体験入学

 2月16日に6年生が穴水中学校へ体験入学に行きました。

 4月から同じ教室で学ぶことになる穴水小学校の6年生と一緒に、中学校の社会の授業を体験したり、中学校の先生に学校を案内をいただいたりしました。各教室での授業も見学させていただきました。向洋小学校を卒業した先輩達が立派に学んでいる姿も見ることができて、6年生は嬉しそうな様子でした。

0

2月13日 鹿波獅子太鼓 指導していただきました!

 ふるさと学習の一環として、3・4年生は3学期から鹿波獅子太鼓の練習をしています。今年も保存会の東さん、道貫さんに教えていただきました。

 2回目となる今日のご指導により、これまでのバチのさばき方に更に力強さが加わりました。躍動感溢れる太鼓となるよう、また気合いが入りました。

 この成果は2月24日の「6年生を送る会」で発表します!

 

0

2月9日 2年生読み聞かせ

 「こぐまグループ」の家さんからモンゴルの民族楽器である馬頭琴にまつわる物語である「スーホの白い馬」の絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の読み聞かせの後には、馬頭琴の奏者である岩尾さんから、実際に美しい音色を聴かせてもらいました。モンゴルの大草原が想起されるような、のびやかな美しい音色で聴き馴染みのある楽曲を演奏してくださいました。子どもたちは馬頭琴の見た目やその音色に興味津々で、目を輝かせていました。

家さん、岩尾さん、ありがとうございました。

0

2月3日 百人一首大会

 日本の伝統文化に親しみ古典への興味をもつ、という目的で校内百人一首大会をおこないました。縦割り班で、低・中・高ごとに2、3人のグループをつくり、対戦しました。

 上の句を聞いただけで下の句の札をとる子も多く、緊迫した勝負となりました。結果、いぬわしチームが合計で238枚をとり、見事に優勝しました。

0

1月30日 授業参観、ありがとうございました

 雪の心配がありましたが、授業参観・学級懇談会ができましたことに安堵しております。皆様、お忙しい中をご参観くださり、ありがとうございました。

 最後の授業参観ということもあり、どの学年も親子で一緒に活動したり、子どもたちの成果発表を見てもらったり、和やかな風景でした。

  1・2年生の保護者様には給食試食会に、また6年生の保護者様には中学校入学説明会に、と長時間のご来校となりました。中学校入学説明会では、たくさんのご質問やご意見をありがとうございました。

  

  

 

 

0

1月27日 縦割り班8の字跳び

 なわとび第2弾として、縦割り班8の字跳び大会を行いました。これまでの練習の成果が試される時です。

 高学年が上手にタイミングを合わせてくれるので、よく引っかかっていた低学年も別人のように上手に跳ぶことができました。担任の先生も驚いてしまうほどでした。「楽しかった~。もう終わりなの?」という低学年の声に高学年も嬉しそうでした。

結果 3分間×2回での合計回数

【1位】236回 いぬわしグループ、きじグループ

【3位】203回 ときグループ

【4位】162回 つばめグループ

 

 

  

0

雪かき、ありがとう

5・6年生の女子が登校後すぐに雪かきを手伝ってくれました。笑う

その後、男子も合流!

給食車の車庫周りや校門周りなどがみるみる間にすっきりしました。

高学年のみなさん、助かりました花丸

ありがとうございますお辞儀

 

0

1月26日 なわとび大会

 寒さを吹き飛ばして、なわとび大会を行いました。

全員が3分×3の9分間、がんばりました。

【チャレンジ跳び(課題種目)】3分間で、連続で何回跳べるか

【チャレンジ跳び(自由種目)】3分間で、連続で何回跳べるか

【マラソン跳び】 3分間で、合計で何回跳べるか

 これまでの歴代記録を上回るまではいきませんでしたが、各自が自己記録を更新しました。競技する者も、数を数える者も、みんなが真剣な表情でした。

 高学年のチャレンジ跳びでは、二重跳びのヒュンヒュン音に圧倒されました。

 こんばんはゆっくりとお風呂で足をほぐしてくださいね。

 

 

0

1月12日 5・6年救命訓練

 1月12日 5・6年生が救命訓練を受講しました。訓練では穴水消防署の方に来ていただきました。全体で説明を聞いた後、2人1組になり順番に心肺マッサージやAEDの使い方を練習をしました。子どもたちは真剣に訓練に参加し、素早く行動していました。水消防署の皆様、ありがとうございました。

0

1月10日 書き初め大会

 年初めの伝統行事「書き初め大会」を行いました。低学年は硬筆、3年生以上は毛筆。題目は、1年生「ふじ山」、2年生「元気にあいさつ」、3年生「友だち」、4年生「明るい心」、5年生「新しい風」、6年生「将来の夢」でした。それぞれ冬休みの練習を活かし、ペンや筆を真剣な表情で臨んでいました。

0

1月10日 始業式

 始業式では,校長先生から,年末に全員に出されていた宿題についてお話がありました。「1 年の計は 元旦にあり」“物事は初めが大事,しかもしっかりとした計画のもと着実に行いなさいという意味”のことわざ を受けて,各自が「抱負を考える」という宿題です。子どもたちはまず友達同士で,次に先生へと,考えてき た「抱負」を伝え合っていました。「習い事に頑張りたい」「もっといろんな友達と話したい」など,一人一人 がそれぞれに,我々大人が想像する以上によく考えていて,本当に感心しました。

0

12月23日 終業式

 令和4年度の2学期を締めくくる終業式が行われました。はじめに校長先生から「1年の計は元旦にあり」について、新年に向けて何かにチャレンジ・挑戦したり継続したりすること、抱負を決めてほしいというお話がありました。続けて、生徒指導の先生や保健指導の先生から、楽しく安全に冬休みの過ごすための約束について、お話がありました。冬休み中には、クリスマスやお正月があり、生活リズムが乱れがちです。生活のめあてを守り、楽しく過ごしましょう。3学期に元気なみなさんに会えるのを楽しみに待っています。

0

12月22日 ふるさと教育交流会

 穴水小学校の6年生と合同で「ふるさと教育交流会」を行いました。オンライン会議通話システムを通じて互いに総合学習の成果を発表しました。本校からは5・6年生が参加し、総合的な学習の時間に調べた中居の鋳物や能登ワイン工場について発表しました。はじめは、慣れない交流方法に戸惑いを感じているようでしたが、後半は互いに打ち解け、感想などを伝え合っていました。

0

12月15日 いじめを考える集会

 いじめのない学校を目指して、全校で「いじめを考える集会」をしました。はじめに、いじめにつながりそうな場面を運営委員会が劇で発表しました。その後、そういう場面を見た時にはどうすればよいと思うかを縦割り班で話し合い、班毎に発表しました。後半の「ハッピータイム」では、縦割り班毎に全員が楽しめる活動をしました。風船バレーやはないちもんめ、フルーツバスケット、ドッジボールなどの遊びを通して他学年との交流を深めました。

0

12月16日 CAP学習会 5・6年生

 5・6年生とその保護者対象に、子どもの権利を基盤にした暴力防止教育、CAPプログラムのワークショップ(参加型学習会)が行われました。

 「安心・自信・自由」の子どもの権利を伝えられた子どもたちは、自分自身を大切にする心、そして相手も大切と思う心をもって強く生きていくことについて、深く考えていました。

 まるおかクリニックの丸岡先生をはじめ、「CAPのと」からお越しいただいた6名の皆様、ありがとうございました。

 

0

12月9日 1・2年生 親子行事(草木染め体験)

 1・2年生の親子行事で草木染めの体験学習をしました。ハンカチをたたみ、模様が出るように割りばしや輪ゴムを使ってしばりました。「漆液→媒染液→漆液→媒染液」の順に付け、ぐるぐる混ぜました。最後に水で洗いハンカチを開くと、きれいな模様が現れ、子どもたちも感動した様子でした。

 ご指導いただいた新谷様、ありがとうございました。保護者の皆様もお忙しい中をご参加くださり、ありがとうございました。

0

12月8日 5・6年生 平和学習

 北陸朝日放送が、戦争の記憶を若い世代につなぐことを目的としたオンラインの授業を開き、穴水小6年生、5・6年生が参加しました。授業では、穴水町麦ケ浦に建設されていた水中特攻基地について学びました。自分たちの住む地域に戦争に関連した施設があった、ということを知りました。いつもと異なる環境で少し緊張した様子でしたが、最後には「もし、基地が完成していたらどうなっていましたか?」とオンラインの画面越しに質問する姿もみられました。

0

12月5日 3・4年生 「あえのこと」見学

 ふるさと教育の一環で3・4年生が穴水町藤巻で行われた「あえのこと」を見学させてもらいました。「あえのこと」は目が不自由とされる神様を案内し感謝を伝える神事で、家に招いた神様を今年収穫された米や野菜でもてなします。見学した児童は「神様を本当に案内している感じがして、すごいなと思った。」と、“田の神様”がその場にいるかのように振る舞う不思議な光景に感動した様子でした。

0

12月2日 薬物乱用防止教室

 5年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。本校の薬剤師さんから、お酒やたばこが心と身体に及ぼす影響を始め、未成年飲酒や喫煙の危険性などについて教えていただきました。身近にある薬物の体に及ぼす悪影響や恐ろしさ、依存性の高さについて、改めて学ぶことができました。

0

12月2日 浄水場見学

 4年生が社会科授業の一環で上野浄水場の見学に行きました。浄水場の中を説明を受けながら見学し、水を取り入れる場所や、水の汚れを段階的に濾過していく施設を順番に見せていただきました。話を聞き終えると、子どもたちから事前に考えてきた質問をしたり、見学をしてみた感想を発表して学習を終えました。

 お世話になりました浄水場施設の皆様、ありがとうございました

0

12月2日 警察署見学

 3年生が社会科の学習で、輪島警察署穴水庁舎に見学に行きました。見学では地域の安全を守る警察官の仕事や設備などのお話を聞かせてもらいました。また、警察の方のベスト・制帽を着用させてもらったり、パトカーに乗車させてもらい、子どもたちも大喜びの様子でした。輪島警察署穴水庁舎の皆様、ありがとうございました。

0

11月22日 租税教室

 穴水町税務課の方を講師にお迎えし、6年生が「租税教室」を実施しました。クイズやアニメDVDを通じて、税金やその使われ方について楽しく学びました。子どもたちでも身近に感じられる税金のお話や、納めなければならない税金の種類について学習し、税金がみんなのために使われていることを知りました。また、一億円のレプリカ実際に手にした児童は「けっこう重い!!」と驚いた様子でした。穴水町税務課の皆様、ありがとうございました。

0

11月21日 車いす体験・講演会

 穴水町ライフサポートセンターの皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、社会福祉や車椅子介助についての出前授業を開催していただきました。小さな段差を車いすを押して越えたり、マットの上で車いすを押したりする介助体験を行いました。授業後には福祉の標語とイラストを描いた、ポスターやポストカードなどを作りました。穴水町ライフサポートセンターの皆様、ありがとうございました。

0

11月16日 消防署見学

 社会科の授業で、3年生が穴水消防署へ見学に行ってきました。消防署では、まず隊員の方が署内の案内をしてくれました。次に防災無線の仕組みや消防隊員が出動するまでの流れについて説明を聞きました。他にも救急車の中を見学させてもらったり、消火服の早着替えの様子も見せてもらいました。この見学で消防士の皆さんが、日々たくさんの工夫と努力をされていることに気付くことができました。

0

11月15日 文化庁巡回事業 -本公演-

 文化庁巡回事業で東京芸術座の「パンプキンー模擬原爆の夏ー」を観ました。アメリカが原爆の練習のために落としていた「パンプキン」という爆弾を通して戦争について考えるお話です。少し難しい内容でしたが、キャストの方が小学生でもわかりやすいように演じてくれたので、子ども達も楽しみながら鑑賞することができました。5・6年生はワークショップで練習したダンスや劇で参加し、一緒に公演を盛り上げてくれました。東京芸術座の皆様、心に残る公演をありがとうございました。

0

11月15日 カキ棚見学(3・4年生)

 11月15日(火)に中居のカキ棚の見学をしました。船に乗せてもらい、実際にカキを養殖している所まで連れて行ってもらいました。船に初めて乗った子たちは、怖がりながらもカキの赤ちゃんを見て驚いていました。この学習体験を生かし、穴水のカキを広めるための絵を描きます。絵はポストカードになるので楽しみにお待ちください。

0

11月10日 町たんけん

 2年生が、生活科の学習で「町たんけん」に行きました。自分達が住んでいる町は、どんな景色でどんな施設があり、人々がなにをしているのかを調べに行きました。事前に調べておいた、近くの工場や施設の方々に、どんなお仕事をしているのかインタービューをしました。インタビューにご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

0

11月8日 ふれあいタイム(ハロウィンパーティー)

 今回のふれあいタイムは、「校内かくれんぼスタンプラリー」でした。10月末に実施できなかったハロウィンパーティーも兼ねており、ユニークな衣装に身を包んだ子供たちが、校内に隠れている運営委員を探しました。見事、みつけることができるとスタンプを押してもらえるという、楽しいゲームでした。

0

11月4日 3・4年生親子行事

 11月4日の学校公開に合わせ3・4年生の親子行事「ミニお祭り大会」を開催されました。体育館に射的やスーパーボールすくい、くじびき等のお店がならんで、子どもたちも、とても楽しそうにしていました。型抜きには、真剣に親子でチャレンジする姿も見られました。保護者の皆様、ありがとうございました。

0

11月1日 器械運動交歓会(3・4年)

 11月1日(火)に穴水小学校で器械運動交歓会がありました。穴水小学校に到着してすぐは子ども達も慣れない場所でとても緊張した様子でした。しかし、演技が始まると、大きな声で返事をしたり、決めのポーズをきっちり決めたり、とても堂々としてかっこよかったです。いい経験になったと思います。よく頑張りました!

0

10月28日 マラソン大会

 10月28日。心配していた天候にも恵まれ、『校内マラソン大会』を開催しました。体育の時間の他、朝や休み時間も走る練習を重ねてきた子ども達。全員立派に完走しました。後半の苦しいところも、沿道の皆様の応援を受け、一生懸命頑張る姿がみられました。子どもたちの安全を見守って下さった地域の安全ボランティアや警察署の皆様、沿道よりあたたかい声援を送ってくださった地域の皆様や保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

10月27日 ふれあい集会(3・4年)

 今月の『ふれあい集会』では3・4年生が器械運動の発表をしました。マット、跳び箱、鉄棒の3種目で体育の授業に技を練習してきました。集会ではその成果を発揮し、どの子も堂々と演技することができました。11月1日(火)には、穴水小学校で器械運動交歓会が行われます。がんばる子どもたちの様子をぜひ、ご参観ください。

0

10月17日 Kimamaサキソフォンアンサンブル

 今年も、Kimamaサキソフォンアンサンブルのみなさんによるミニコンサートがひらかれました。校歌をはじめ、子供たちが事前にリクエストしていた曲をたくさん演奏していただきました。他にも、音楽にまつわるクイズや、たのしい自己紹介をも交えて、子ども達を楽しませてくれました。

 Kimamaサキソフォンアンサンブルの皆様、心はずむひと時をありがとうございました。

0

10月17日 おもちゃランド

 2年生が生活科で作成したいろいろなおもちゃを使って、「おもちゃランド」をひらき1年生が招待されました。ごむてっぽう、かみとんぼ、ロケット、くるまなど様々な手作りゲームやおもちゃが用意され、1年生や先生方もおおよろこびです。1年生はいろいろな遊びができて、とても楽しかったと話していました。2年生は、1年生がルールを守って楽しんでくれてうれしかったそうです。

0

10月14日 10月ふれあいタイム

 10月14日にふれあいタイムを行いました。ふれあいタイムは他学年との交流やふれあいを目的とした児童会行事で、1年生から6年生までの全員で遊びました。今回は校内で「ケイドロ」をしました。けいさつ役の子がゼッケンを着用して、逃げ回るどろぼう役の子をつかまえます。マラソン大会を今月末に控え、毎日練習に励んでいることもあって、子ども達は元気いっぱいで走り回っていました。

0

10月6日 能登ワイン

 高学年の総合的な時間の学習の取組で「能登ワイン」の工場見学に行きました。工場では「能登ワイン」製法のお話を教えてもらい、ブドウ畑で本物のブドウを試食させていただきました。ブドウづくりでは肥料に石灰やミネラルが豊富な地元穴水のカキ貝を使っていることや、斜面を利用して水はけをよくしているなど自然を生かした見事な工夫に驚きの連続でした。子ども達には、自分たちのふるさとの素晴らしさを知る貴重な体験となりました。

 能登ワインの皆様、ありがとうございました。

0

9月30日 福祉体験

 3・4年生の総合で取り組んでいた福祉の勉強で、実際に目の不自由な方からお話を聞きました。子どもたちが聞きたいと言って実現したことなので、とても集中して聞いていました。質問も感想発表もとても積極的で、「素晴らしい子たち。」とほめてもらいました。70歳ごろから目が不自由になって日ごろの大変な話や、楽しみなことなどを聞くことができ、みんな驚いていました。その後みんなこわがりながらアイマスク体験もし、目が不自由になることの大変さを体験しました。困難があっても、めげずに前向きに生きるお姿からたくさんのことを学ばせていただきました。お世話いただいた社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

0

9月30日 「寿限無」全員合格!

 全校で挑戦してきた「寿限無(じゅげむ)」を全員が合格しました花丸

 長休みと昼休みに校長室へ「聞いてください!」と、自信満々の顔やどきどき顔、様々な表情でチャレンジしました。おうちでも一生懸命に練習していたのではないでしょうか。

 次の課題は「(階段に貼ってある)ことわざ」です。今の6年生が1年生のときにも取り組んでいたものです。

 

0

9月25日 R4年度 運動会

 今年の運動会のスローガン「一致団結 ~協力して楽しもう!!~」のもと、子ども達も協力して係や準備を進めてきました。一度延期にはなりましたが、当日は、心配していた天候も運動会日和のさわやかな秋晴れの空となりました。各競技ではご来校いただいた方々から、温かい応援をたくさんいただいて、一生懸命頑張る子どもたちの姿が素敵でした。

 保護者の皆様には朝早くからの準備・片付けなどへのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

0