イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

地区懇談会について

 
 
 
 
地区懇談会について 
 
 
 昨日は、通知表渡しにご来校下さり、ありがとうございました。
さて、7月1日付けでご案内しましたが、 地区懇談会を
下記の日程で開催します。
 お忙しいここと存じますが、ご出席をお願いします。
 
 
                   記
1 日時及び開催場所
 7月23日(水)  19:00  兜・鹿波地区(甲公民館)
 7月24日(木)  19:00  住吉地区(向洋小学校)
 7月25日(金)  19:00  諸橋地区(諸橋公民館)
 
2 学校からの参加者
  兜・鹿波地区   校長・教頭・髙山教諭・和田教諭・坂栄養教諭
  住吉地区     校長・教頭・端谷教諭・船本教諭・谷口教諭
             伊藤養護教諭
  諸橋地区     校長・教頭・屋敷教諭・濵髙教諭・西谷教諭
             道浦事務主査
 
3 内容
 
 
 ・学校での児童の様子
 ・家庭や地域での児童の様子
 ・地域の通学路及び危険な場所
 ・意見交換
 
よろしくお願いします。
  
0

心を一つにして踊った穴水音頭

今日は5、6年生が、穴水町の商店街で穴水音頭を披露しました。
 
出発の時がやってきました。 
 
緊張感が高まります。
 
 
 頬をつたう汗が暑さを語ります。しかし児童は表情を変えず、真剣に踊りました。
 
 6年生が作る手の『しな』はさすがのものです。
 
 
 
5年生の踊りも初披露とは思えないくらい立派です。
 
 
踊り終えた6年生から5年生に向けてメッセージを送ります。
 
来年の長谷部祭りを彩る5年生に、大切なバトンが受け渡されたように感じました。
 
応援してくださった保護者の皆さん、今日は本当にありがとうございました。
0

遠藤関の応援メッセージが…

 遠藤関への応援メッセージが,遠藤関の手元に届けられました。
 

 
 719()1943分配信 の日刊スポーツの記事です。
 
 
 
 
  
   

遠藤、寄り切りで今場所初の連勝

日刊スポーツ 7月19日(土)19時43分配信

 
<大相撲名古屋場所>◇7日目◇19日◇愛知県体育館

 西前頭5枚目の遠藤(23=追手風)が、東前頭9枚目の宝富士(27=伊勢ケ浜)を寄り切り、今場所初の連勝で3勝4敗とした。立ち合いから突っ張ると、相手の引き技にも足を踏ん張り、即座に逆襲して攻め勝った。6日目の栃乃若戦と同様に突っ張ってから攻めのリズムをつかむ内容に「結果的にああいう形になった」とポツリ。攻め込んで相手を引かせる内容には「いいんじゃないですか」と前向きにとらえた。

 この日は、故郷石川県から両親や祖父母を含む100人以上のファンが応援に駆けつけた。遠藤の母校・穴水町立向洋小学校(旧住吉小学校)の全校生徒約70人のメッセージも、観戦に訪れた関係者から手渡されたという。そこには「横綱を目指してください」「最後まで頑張ってください」など、黒星が先行している今場所の遠藤を励ます言葉も記されていた。地元の応援について、遠藤は「うれしいです」と感謝。後半戦の巻き返しへ「1日一番、集中するだけです」と話した。
 
 
 引用 
 
 
 
   さらに 720()710分配信 のサンケイスポーツの記事では… 
 
 サンケイスポーツ

遠藤、家族愛で初連勝!故郷から父とともに大応援団/名古屋場所

宝富士(左)を寄り切って今場所初の連勝となった遠藤 (撮影・林俊志)

写真拡大

宝富士(左)を寄り切って今場所初の連勝となった遠藤 (撮影・林俊志)

  (前略)

 落ちそうで、落ちない。推進力が体を支える。相手の引きに足を送って、右を深く肩まで差し込んだ。序盤でつまずいた遠藤が、中盤戦に入って今場所初めての2連勝だ。

 「結果的にああいう流れになった。よかったんじゃないですか」

 前日に続き、立ち合いから突っ張った。宝富士を後退させたことで、引き技にも腰を落として対応できた。今場所2度目の満員御礼。陸路での交通がたやすいこともあって、この日は故郷の石川・穴水町の「追手風・遠藤穴水後援会」から約80人の応援団が来場。父・吉樹さん(46)、母・玲子さん(43)、祖父・勇さん(72)らも応援に訪れたが、その手に後輩からの“声援”が託されていた。

 遠藤が卒業した旧住吉小は6年前に4校が統合され、現在は「穴水町立向洋小」になった。在籍する1~6年生までの全児童67人(男子34、女子33人)が応援の手紙を書き、模造紙3枚に貼ったものが、本人に渡されたのだ。向洋小・滝井陽一校長(55)は「母校では児童はもちろん、親御さんまで遠藤関への思いは強い。ファミリー感覚というのかな。子供たちのストレートな応援で奮起してくれれば…」。旧校名は消えてしまったが、遠藤も学んだ学舎で書かれた激励はきっと活力になる。
 
  (後略)
 
 引用  http://news.livedoor.com/article/detail/9061540/   
 
 
 
 
  私たちのメッセージが,少しでも遠藤先輩の励みにしてもらえれば,うれしいですね。
 どうぞ後半戦も頑張ってください。
 
 
 
0

わくわくどきどき 夏休みのスタートです!


早いもので,今日は1学期の終業式が行われました。
 
校長先生からは,
  ・1学期の自分自身を振り返って2学期につなげていくこと
  ・全力で勉強したり遊んだりすること
  ・安全には十分に気をつけること
 などのお話がありました。
 
背筋を伸ばしてしっかりと話を聞く子どもたちの姿は,とっても立派でした。
 
 どの子も明日から始まる長い夏休みに心躍らせている様子でした。
  安全に気をつけて充実した夏休みを送ってほしいと思います。
0

こぐまグループの皆さんありがとうございました。


今日は、こぐまグループの皆さんに、詩や絵本の読み聞かせをしていただきました。
 
夏らしい詩や絵本に児童はいつの間にか引き込まれていきます。
~徐々に前傾姿勢になっていく児童達~
 
なんと最後には
本の世界から飛び出して、目の前で劇が繰り広げられました。
 
見る人全員が大笑い。本の力、読み聞かせのすばらしさを実感した一日でした。
 
こぐまグループのみなさん、本当にありがとうございました。
0
メニュー
来場者
7 8 5 1 5 4 4
カレンダー
30
 
31
 
1
1
2
1
3
 
4
1
5
 
6
 
7
1
8
2
9
3
10
2
11
2
12
 
13
 
14
 
15
 
16
2
17
1
18
3
19
 
20
 
21
 
22
2
23
2
24
1
25
4
26
 
27
 
28
1
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
QR  コード
※※  このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
 
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の いことば


朝日の中のボラ待ちやぐら
 
ご連絡先

【住所】
 石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24

【電話・FAX】
    0768(56)1010

【メールアドレス】
     kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp

 

遠藤関の母校です!
給食日誌

給食日記

4月16日(水)の給食

・チキンピラフ

・オムレツのトマトソース

・だいこんのカレースープ

・牛乳

 今日の給食は、今年度初めての混ぜごはんです。穴水町は調理場で炊飯しています。混ぜごはんのときは、和風ならしょうゆや昆布、洋風ならコンソメを入れて炊飯します。今日は、洋風の混ぜごはんなので、コンソメが入っています。別の釜で、具を作り炊けたごはんに混ぜ込んで作ります。混ぜた時の味を考えながら、少し濃いめ具を作るのがポイントです。

0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
新着
ステキな向洋っ子

素敵な向洋っ子

★それが一番です!

 ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。

 2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)

 「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。