イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
2015年7月の記事一覧
8月の行事予定
暑中お見舞い申し上げます
8月の主な行事予定を更新しました。
(やむを得ず変更する場合もあります。ご了承願います)
左のカレンダーをクリックしてご覧下さい。
0
ふるさと教育『トマトを収穫しよう!!』
『収穫』
収穫の仕方を教わりながら、自分たちで植えたトマトを収穫しました。
『冷やしトマト準備』
調理用とお土産用のトマトを選んでいます。
『ピザづくり』
生地にトマト、ピーマン、タマネギ、ベーコンをトッピングします。
『出来上がり』
採れたてトマトを焼きたてピザでいただきました。
午前中、1・2年生(15名)は、採れたてトマトを使ってピザづくりに挑戦しました。
トマトの植え付けからお世話になった勝井さんにも参加いただきました。
ピザづくりは、役場の方とシェフの方にご指導いただきました。
各班3人で仲良く協力しながら1枚の生地にトッピングを施します。
焼き上がったピザを見たとき「わぁーっ」と大歓声が上がりました。
最高の味で何度も「おいしいね」と幸せ一杯の笑顔で試食を終えました。
今回、野菜を育てる苦労、収穫の喜び、食への感謝等多くを勉強させていただきました。
1・2年生(15名)にとっては、とても貴重な体験です。
勝井様、役場の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
活動の様子をフォトアルバムにアップしました。
0
ヘチマぐんぐん
4年生の植えたヘチマも元気にぐんぐんと伸びています。
背丈はゴーヤを抜いて2階ベランダに到達しています。
実の大きいものは30cmほどに成長しています。
子ども達は、毎朝眺めて「わぁー大きくなったー」と歓声を上げています。
0
諸橋地区キャンプ
諸橋公民館主催のキャンプ(~26日)が行われました。
キャンプファイヤーでは、ゲームを通して友情の輪を広げました。
26日早朝には、ゴミ拾いしながらの早朝ウォーキングも予定しています。
参加児童にとって夏休みの楽しい思い出になることでしょう。
参加児童にとって夏休みの楽しい思い出になることでしょう。
0
水泳教室&補充学習
夏休みの水泳教室(低・高)と補充学習が始まりました。
時間帯は、9:00~10:00(低:水泳 高:学習) 10:00~11:00 (低高入替)
ある男子児童は、「今日、25m泳げるようになってとても嬉しかった」とお話してくれました。
こんな声がどんどん増えることを喜びとして来週からも頑張りたいと思います。
ある男子児童は、「今日、25m泳げるようになってとても嬉しかった」とお話してくれました。
こんな声がどんどん増えることを喜びとして来週からも頑張りたいと思います。
0
グリーンカーテン
久し振りに雨の一日でした。ゴーヤなど植物にとっては、嬉しく待望の雨。
学校周辺の緑がこの雨で一際鮮やかにそして元気になりました。
明日から、いよいよ水泳教室&学習会が始まります。
雨天でも学習会のため登校となりますのでお願い致します。
0
非行被害防止講座
「ネットトラブルの実態とその対応策」と題して非行被害防止講座を開催しました。
ネットトラブルからお子様達を守るために「親(大人)として」何をすべきかを共に学びました。
特にフィルタリングやラインの設定について、親としての責任が再確認されたようです。
お仕事でお疲れの所、また夕方のお忙しい時間帯にご参加頂きまして本当にありがとうございました。
0
ゴーヤ観察日記
ゴーヤがぐんぐん伸びて実もなり始めています。中には、かなりの大きさのもあります。
もうすぐ⒈階の窓は、カーテンとして活躍できそうです。
今日は、通知表渡しでした。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
今日は、通知表渡しでした。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
0
長谷部まつり(穴水音頭)参加
13時半、役場前を元気に出発しました。第53回長谷部祭りの開幕です。
気温30度を超す暑さでしたが、子ども達は、最後まで立派に踊り終えました。
この日に向けて、毎朝、まじめに練習を続け、その成果が十分に発揮されました。
送迎や沿道での応援でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
※フォトアルバムを更新しました。
0
1学期終業式
今日で71日間の1学期が終了しました。
終業式では、3人の先生方から次のようなお話がありました。
(子ども達は、とてもいい姿勢で真剣に聞いていました。)
校長先生: 1学期何にでもよく頑張った人が多くとても嬉しかったこと。
夏休み、命に関わる事故等に注意して楽しい夏休みを過ごしてほしい。
生徒指導の先生:3あ運動(あいさつ4点・あきらめない5点・あとかたづけ3点)の評価
火(火遊び)水(水の事故)車(自動車・自転車)人(不審者)への注意
事故や怪我に注意して安全で楽しい休みを過ごしてほしい。
保健の先生: 数で振り返る1学期
68件(怪我数) 100%(朝食) 23/64人(虫歯治療)76%(早寝早起き)
規則正しい生活を続けること&虫歯の治療にも励んでほしい。
保護者の皆様、1学期間の学校へご支援ご協力誠にありがとうございました。
終業式では、3人の先生方から次のようなお話がありました。
(子ども達は、とてもいい姿勢で真剣に聞いていました。)
校長先生: 1学期何にでもよく頑張った人が多くとても嬉しかったこと。
夏休み、命に関わる事故等に注意して楽しい夏休みを過ごしてほしい。
生徒指導の先生:3あ運動(あいさつ4点・あきらめない5点・あとかたづけ3点)の評価
火(火遊び)水(水の事故)車(自動車・自転車)人(不審者)への注意
事故や怪我に注意して安全で楽しい休みを過ごしてほしい。
保健の先生: 数で振り返る1学期
68件(怪我数) 100%(朝食) 23/64人(虫歯治療)76%(早寝早起き)
規則正しい生活を続けること&虫歯の治療にも励んでほしい。
保護者の皆様、1学期間の学校へご支援ご協力誠にありがとうございました。
0
よさこい練習
5限目に今年初めてのよさこい練習をしました。
今日は、高学年(5・6年)のみで、今後リーダーとなって下級生に教えることになります。
指導には、十八番(おはこ)連から3名の先生方に来校いただきました。
ポイントをおさえた的確な教え方で、子どもたちも集中して頑張ることができました。
よさこいは、秋の運動会に全校で踊る予定です。
今日は、高学年(5・6年)のみで、今後リーダーとなって下級生に教えることになります。
指導には、十八番(おはこ)連から3名の先生方に来校いただきました。
ポイントをおさえた的確な教え方で、子どもたちも集中して頑張ることができました。
よさこいは、秋の運動会に全校で踊る予定です。
0
児童総会&校外児童会
前期の児童会総会が3限目にありました。全校がランチルームに集まりました。
長い夏休みを前に、規則正しく健康に過ごすためのきまりや目当てを確認しました。
後半に、校外児童会ごとに別れて、危険な場所や地区行事などを話し合いしました。
ここでもリーダーとなる六年生を中心とした高学年の活躍が目立ちました。
子ども達自らが決めたきまりや目当てをしっかり守って楽しい夏休みにしてほしいです。
長い夏休みを前に、規則正しく健康に過ごすためのきまりや目当てを確認しました。
後半に、校外児童会ごとに別れて、危険な場所や地区行事などを話し合いしました。
ここでもリーダーとなる六年生を中心とした高学年の活躍が目立ちました。
子ども達自らが決めたきまりや目当てをしっかり守って楽しい夏休みにしてほしいです。
0
防災教育推進講座
消防署と役場の皆さんを講師の先生として防災教育講座を開催しました。
テーマは、「災害に役立つちから」です。
前半は、ロープの結び方(もやい結びや巻き結び)をお習いしました。
高学年が、低学年に優しく教える姿もあり、縦割り活動の良さが見られました。
後半は、溺れかけた人の救助法や着衣泳体験で安全意識が高まりました。
ご家庭でもぜひ、今日の体験の話を聞いてあげてください。
お忙しい中、講師を務めてくださった消防署と役場の皆様ありがとうございました。
テーマは、「災害に役立つちから」です。
前半は、ロープの結び方(もやい結びや巻き結び)をお習いしました。
高学年が、低学年に優しく教える姿もあり、縦割り活動の良さが見られました。
後半は、溺れかけた人の救助法や着衣泳体験で安全意識が高まりました。
ご家庭でもぜひ、今日の体験の話を聞いてあげてください。
お忙しい中、講師を務めてくださった消防署と役場の皆様ありがとうございました。
0
ふれあい給食
今日は、縦割り班ごとに食事をするふれあい給食です。
和やかに楽しく縦割り班のメンバーとの親睦をはかるのが主なねらいです。
低学年は高学年の食べ方に習い、張り切って食べていました。
食事マナーの向上も期待できますし、美味しくいただくことができました。
和やかに楽しく縦割り班のメンバーとの親睦をはかるのが主なねらいです。
低学年は高学年の食べ方に習い、張り切って食べていました。
食事マナーの向上も期待できますし、美味しくいただくことができました。
0
ひまわりのように
3年生が育てているひまわりが、先日の強風でたおれてしまいました。
支柱などを立てて、元通りにまっすぐ立てるようにしようと思い、今日ひまわりを見に行くと、なんと、自分で立ち上がっているではありませんか!
・・・みなさんは、このひまわりから何を思うでしょうか。 どんなことを感じるでしょうか。
一生懸命お世話をしてお水や肥料をあげて愛情を注いでいると、また、立ち上がれるのです。強い根っこが育っているからです。茎は曲がっているけれど、それは逆境を乗り越えた証です。
人間も、生きていれば困難にぶつかって倒れることがたくさんあります。倒れたままでいいのでしょうか? いいえ。生きるため、起き上がり前に進まなければなりません。 そうすれば、大きな花を咲かせることができるのです。 このひまわりのように、真夏の太陽をいっぱいに浴びて大空に向かってのびていく生命力を私たちも持っています。 人間の根っこは「心」にあります。根っこも見えない。心も見えない。見えないからこそとても大切にしなければならないし、命につながる重要な部分でもあるのです。
茎が曲がっているひまわり。そこからまた太陽に向かってのびています。
支柱などを立てて、元通りにまっすぐ立てるようにしようと思い、今日ひまわりを見に行くと、なんと、自分で立ち上がっているではありませんか!
・・・みなさんは、このひまわりから何を思うでしょうか。 どんなことを感じるでしょうか。
一生懸命お世話をしてお水や肥料をあげて愛情を注いでいると、また、立ち上がれるのです。強い根っこが育っているからです。茎は曲がっているけれど、それは逆境を乗り越えた証です。
人間も、生きていれば困難にぶつかって倒れることがたくさんあります。倒れたままでいいのでしょうか? いいえ。生きるため、起き上がり前に進まなければなりません。 そうすれば、大きな花を咲かせることができるのです。 このひまわりのように、真夏の太陽をいっぱいに浴びて大空に向かってのびていく生命力を私たちも持っています。 人間の根っこは「心」にあります。根っこも見えない。心も見えない。見えないからこそとても大切にしなければならないし、命につながる重要な部分でもあるのです。
茎が曲がっているひまわり。そこからまた太陽に向かってのびています。
0
穴水音頭頑張っています。
5年生・6年生が朝休み時間を返上して穴水音頭の練習をしています。
先週の滝井先生の「朝や家でも自主的に練習を」のお言葉を受けて翌日から実行しています。
もちろん、踊りもめきめきと上達しているのが見て取れます。
一番いいのは、何かに備えてしっかりと準備を整えるその意気込みが素敵です。
頑張ってるね。5年生・6年生。本番も自信をもって踊ることができますよ。
先週の滝井先生の「朝や家でも自主的に練習を」のお言葉を受けて翌日から実行しています。
もちろん、踊りもめきめきと上達しているのが見て取れます。
一番いいのは、何かに備えてしっかりと準備を整えるその意気込みが素敵です。
頑張ってるね。5年生・6年生。本番も自信をもって踊ることができますよ。
0
あいさつ運動
「おはようございます!」 とても元気なあいさつが玄関前に響き合いました。
全校を5つに分けた縦割り班活動の一つで、1学期最後のあいさつ運動です。
『継続は力なり』何事も繰り返しが大事。続けることで、本当の力となるようです。
『継続は力なり』何事も繰り返しが大事。続けることで、本当の力となるようです。
0
県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)
午前11時、県民一斉防災訓練が始まりました。
子ども達は、すぐに安全行動①ー②-③を実行します。
これは、「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の3つの基本行動です。
向洋小では、その後「原子力災害」を想定して、体育館へ避難をしました。
そして、地域ごとに整列し引き渡しを想定した並び方の練習も同時に行いました。
地域ごとの並び方は、毎日下校時に行っているので、とても上手でした。
全体的な避難行動も素速く・静かに・安全に実施することができていました。
子ども達は、すぐに安全行動①ー②-③を実行します。
これは、「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の3つの基本行動です。
向洋小では、その後「原子力災害」を想定して、体育館へ避難をしました。
そして、地域ごとに整列し引き渡しを想定した並び方の練習も同時に行いました。
地域ごとの並び方は、毎日下校時に行っているので、とても上手でした。
全体的な避難行動も素速く・静かに・安全に実施することができていました。
0
穴水音頭練習
6限目、5・6年生が滝井先生をお迎えして穴水音頭の練習を行いました。
19日の長谷部祭りに備えてしっかりと練習に励みました。
最後には、滝井先生から「上手です!」とお褒めの言葉を頂くほど上達しました。
6年生は、小学校最後の穴水音頭行列になります。5年生と共に頑張りましょう。
19日の長谷部祭りに備えてしっかりと練習に励みました。
最後には、滝井先生から「上手です!」とお褒めの言葉を頂くほど上達しました。
6年生は、小学校最後の穴水音頭行列になります。5年生と共に頑張りましょう。
0
ふれあい集会(2・3年生)
今月のふれあい集会は、2年生・3年生の発表でした。
2年生は、国語の「スイミー」の暗唱。3年生は、記号当てクイズとリコーダー演奏です。
発表後は、「自分も記号を調べてみたい」「場面が浮かぶほど上手な暗唱だった」など
素敵な感想がたくさん出ました。
このように集会という大勢の前で表現する場を今後も大切にしていきたいものです。
2年生は、国語の「スイミー」の暗唱。3年生は、記号当てクイズとリコーダー演奏です。
発表後は、「自分も記号を調べてみたい」「場面が浮かぶほど上手な暗唱だった」など
素敵な感想がたくさん出ました。
このように集会という大勢の前で表現する場を今後も大切にしていきたいものです。
0
交通事故の防止について
保護者の皆様へ
県内において、児童生徒の命に関わる重大な事故が連続して発生しています。
これは、他人事ではなく、いつ・どこで 起こるかわかりません。
学校では、集会や帰りの会等で交通事故防止や命の大切さについて指導をしました。
ご家庭でも、子どもの命を守るために交通ルール遵守とマナー向上について今一度、
お話していただきますようお願い致します。
【自転車のルール】
①ヘルメットを着用 ②一時停止する ③信号を守る ④並んで走らない ⑤二人乗りしない
県内において、児童生徒の命に関わる重大な事故が連続して発生しています。
これは、他人事ではなく、いつ・どこで 起こるかわかりません。
学校では、集会や帰りの会等で交通事故防止や命の大切さについて指導をしました。
ご家庭でも、子どもの命を守るために交通ルール遵守とマナー向上について今一度、
お話していただきますようお願い致します。
【自転車のルール】
①ヘルメットを着用 ②一時停止する ③信号を守る ④並んで走らない ⑤二人乗りしない
飛び出すな 向こうに友達 見つけても
(参照:平成27年度交通安全県民運動実施要項)
(参照:平成27年度交通安全県民運動実施要項)
フォトアルバム(留学生との交流会の様子)を更新しました。
0
留学生との交流会
5~6時間目、航空学園高校の留学生26名との交流会がありました。
タイやモンゴル、中国等全10カ国からの留学生と楽しいひとときを過ごしました。
最初は、出身国の紹介です。写真や地図を使い、とても上手な説明でした。
自国の音楽も流し異国情緒があふれ、上手な日本語で丁寧なプレゼンに感心しました。
後半は、5~6年生と班ごとに七夕飾りと互いに合唱を披露し合いました。
自然に打ち解け、教え合いの場面もあり、とてもいい交流の会となりました。
タイやモンゴル、中国等全10カ国からの留学生と楽しいひとときを過ごしました。
最初は、出身国の紹介です。写真や地図を使い、とても上手な説明でした。
自国の音楽も流し異国情緒があふれ、上手な日本語で丁寧なプレゼンに感心しました。
後半は、5~6年生と班ごとに七夕飾りと互いに合唱を披露し合いました。
自然に打ち解け、教え合いの場面もあり、とてもいい交流の会となりました。
0
県陸上競技大会
5日(日)、西部緑地公園競技場で県小学生陸上大会が行われました。
郡の代表として、向洋小からも5名の選手が出場しました。
走り幅跳びと100m走にエントリーしてどの選手も全力で頑張りました。
他の選手と競い、記録に挑戦し、緊張の中、自分の力を出し切ることができたようです。
このことを陸上だけでなく、今後の生活にも生かしていってほしいと思います。
送迎そして応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
郡の代表として、向洋小からも5名の選手が出場しました。
走り幅跳びと100m走にエントリーしてどの選手も全力で頑張りました。
他の選手と競い、記録に挑戦し、緊張の中、自分の力を出し切ることができたようです。
このことを陸上だけでなく、今後の生活にも生かしていってほしいと思います。
送迎そして応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
0
研究授業
4限目に3年生の研究授業を行いました。
算数で2けたどうしの暗算の学習です。
まず、暗算の2つのポイント「分ける」と「何十と見る」を確認しました。
子ども達は、うまく既習を生かして問題をすらすらと解くことができました。
後半では、足し算をクリアして引き算にレベルアップです。
それでも3年生は、自分の考えをしっかりと書き、友達の説明を真剣に聞いています。
学習へのやる気が教室いっぱいにあふれている感じです。
最後までいい緊張感の中、全員がよく頑張る授業研究となりました。
0
音読プレゼント
昼のスキルタイムに1年生が6年教室で「おむすびころりん」を発表しました。
いつもよく遊んでくれる6年生に是非聞いてほしいと1年生はやる気満々。
読み終えてホッとしたところに、6年生全員から優しい感想発表。
「大きな声で上手でした」「姿勢がよかった」など嬉しい言葉のシャワーです。
和やかなとても優しい気持ちになるスキルタイムの一コマでした。
いつもよく遊んでくれる6年生に是非聞いてほしいと1年生はやる気満々。
読み終えてホッとしたところに、6年生全員から優しい感想発表。
「大きな声で上手でした」「姿勢がよかった」など嬉しい言葉のシャワーです。
和やかなとても優しい気持ちになるスキルタイムの一コマでした。
0
計算コンテスト
今日1限目に全校児童が、計算コンテストに挑戦しました。
今回も事前に配布された問題リストから出題されています。
いかに本番に力を発揮するかも大事です。
本番まで毎日こつこつと練習を続けることも大切にしたいと考えています。
結果については、今日か明日子どもたちに知らせます。
今回も事前に配布された問題リストから出題されています。
いかに本番に力を発揮するかも大事です。
本番まで毎日こつこつと練習を続けることも大切にしたいと考えています。
結果については、今日か明日子どもたちに知らせます。
0
全校朝礼(7月)
全校朝礼で校長先生と生徒指導の先生からお話がありました。
校長先生は、以下の3つのお話をされました。
① 児童の交通事故防止 ・・・特に自転車での注意
② 県陸上大会のミニ壮行会・・・5名の選手に全校から頑張ってネの拍手応援
③ 『我慢(がまん)』 ・・・少し辛くても続ける「体の我慢」
・・・周囲と仲良く付き合う「人に対する我慢」
・・・時には欲しい物を我慢する「物への我慢」
生徒指導の先生は、「行動を整える」について話されました。
①身なり ・・・きちんとした姿勢や服装について
②持ち物 ・・・宿題や学習用具など忘れ物について
③時間 ・・・家や学校での生活時間のけじめについて
お家でも今日の話を話題にしていただくと有り難いと思います。
校長先生は、以下の3つのお話をされました。
① 児童の交通事故防止 ・・・特に自転車での注意
② 県陸上大会のミニ壮行会・・・5名の選手に全校から頑張ってネの拍手応援
③ 『我慢(がまん)』 ・・・少し辛くても続ける「体の我慢」
・・・周囲と仲良く付き合う「人に対する我慢」
・・・時には欲しい物を我慢する「物への我慢」
生徒指導の先生は、「行動を整える」について話されました。
①身なり ・・・きちんとした姿勢や服装について
②持ち物 ・・・宿題や学習用具など忘れ物について
③時間 ・・・家や学校での生活時間のけじめについて
お家でも今日の話を話題にしていただくと有り難いと思います。
0
来場者
5
1
9
8
5
7
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日誌
給食日記
11月23日(金)の給食
・ごはん
・ふくらぎの塩こうじ焼き
・あいまぜ
・めった汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで今日は和食を提供しました。ふくらぎは石川県でよく水揚げされる魚です。塩こうじに漬け込んで焼いたので、臭みがなく食べやすく仕上がりました。
あいまぜは、石川県に伝わる郷土料理の1つです。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げを炒めて甘辛く味付けしました。
また、給食時間には「勤労感謝の日」にちなんで、調理員さんの仕事の様子を紹介しました。普段見ることのできない調理場の様子にみんな興味深々でした。苦手な子の多い和食ですが、調理員さんに感謝の気持ちをもって食べてくれたと思います。
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。