![宝富士(左)を寄り切って今場所初の連勝となった遠藤 (撮影・林俊志)](http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/9/09372_456_6548bdc05cdedc141a1aee345b48faa2-m.jpg)
2014年7月の記事一覧
ああ 離岸流だ!!!
夏 本番です。水難事故のニュースが新聞に掲載されています。
まもなく2000件
南アルプス市交流事業
諸橋地区キャンプ
着衣水泳
水泳練習・補習授業開始
地区懇談会
地区懇談会について
心を一つにして踊った穴水音頭
遠藤関の応援メッセージが…
遠藤、寄り切りで今場所初の連勝
日刊スポーツ 7月19日(土)19時43分配信
西前頭5枚目の遠藤(23=追手風)が、東前頭9枚目の宝富士(27=伊勢ケ浜)を寄り切り、今場所初の連勝で3勝4敗とした。立ち合いから突っ張ると、相手の引き技にも足を踏ん張り、即座に逆襲して攻め勝った。6日目の栃乃若戦と同様に突っ張ってから攻めのリズムをつかむ内容に「結果的にああいう形になった」とポツリ。攻め込んで相手を引かせる内容には「いいんじゃないですか」と前向きにとらえた。
この日は、故郷石川県から両親や祖父母を含む100人以上のファンが応援に駆けつけた。遠藤の母校・穴水町立向洋小学校(旧住吉小学校)の全校生徒約70人のメッセージも、観戦に訪れた関係者から手渡されたという。そこには「横綱を目指してください」「最後まで頑張ってください」など、黒星が先行している今場所の遠藤を励ます言葉も記されていた。地元の応援について、遠藤は「うれしいです」と感謝。後半戦の巻き返しへ「1日一番、集中するだけです」と話した。
遠藤、家族愛で初連勝!故郷から父とともに大応援団/名古屋場所
(前略)
落ちそうで、落ちない。推進力が体を支える。相手の引きに足を送って、右を深く肩まで差し込んだ。序盤でつまずいた遠藤が、中盤戦に入って今場所初めての2連勝だ。
「結果的にああいう流れになった。よかったんじゃないですか」
前日に続き、立ち合いから突っ張った。宝富士を後退させたことで、引き技にも腰を落として対応できた。今場所2度目の満員御礼。陸路での交通がたやすいこともあって、この日は故郷の石川・穴水町の「追手風・遠藤穴水後援会」から約80人の応援団が来場。父・吉樹さん(46)、母・玲子さん(43)、祖父・勇さん(72)らも応援に訪れたが、その手に後輩からの“声援”が託されていた。
わくわくどきどき 夏休みのスタートです!
早いもので,今日は1学期の終業式が行われました。
こぐまグループの皆さんありがとうございました。
今日は、こぐまグループの皆さんに、詩や絵本の読み聞かせをしていただきました。
エヴァン先生ありがとうございました。
今日はエヴァン先生のお別れ会がありました。
「シェイクアウトいしかわ」県民一斉防災訓練
頑張れ!!遠藤関!!!!
7月11日 台風情報
5時30分発表
長谷部祭りに向けて 穴水音頭の練習
ふれあい集会
今日の主役は、3年生でした。穴水町について調べたことを
今週はあいさつ強化週間です。挨拶運動を実施しました。
月曜日 火曜日 水曜日
幸運1000件目の方 判明
1000件のアクセスをゲットした方からメールを頂きました。
紹介します。
東京にお住まいの方からのメールで
大変驚きました。
ゆみぽんさん!!
今後とも 向洋小学校ホームページを
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。