向洋小学校 日誌
第2回PTA除草作業
8月22日に、運動場の除草作業がありました。6年生も参加し、草を集めたり運んだりしました。休日の早朝からご協力いただき、本当にありがとうございました。
8月21日 ネットモラル授業
2年生と3・4年生がそれぞれ、ICT支援員さんとネットモラルについての授業を行いました。ゲームなどは、ルールを守ってやらないと「目・肩・腰・姿勢」といった体に影響がでるだけでなく「朝からやる気がでない」「集中できない」「いつもイライラする」といった心の健康面にも影響がでてくるということを学びました。2年生の授業では、「やる時間」を決めるのではなく「2つクリアしたらやめる」とか「YouTubeを2つ見たらやめる」といった「めあて」を決めるのもよい方法だと教えていただきました。
8月20日 ミストファンで暑さ対策!
20日からミストファンを玄関前に設置しています。扇風機で風と一緒に小粒の水滴が拡散されるので、坂道を登ってきた児童たちが、見た目にも体感的にも涼を感じられるようになりました。
8月19日 サーマルカメラで発熱を一発検知
2学期よりサーマルカメラが設置されました。このカメラで瞬時に熱を測り、その値が職員室のパソコン画面に表示されます。37.5度より体温が高い人を検知すると知らせてくれるので、登校後の急な発熱もいち早く察知することができるようになりました。
8月19日 2学期スタート!
新型コロナウィルスの影響で臨時休校があったため、夏休みは例年より短い期間となりましたが、全員元気に登校することができました。始業式では、校長先生が「あきらめないこと」「失敗してもいいからやってみること」「失敗したら次は工夫してみること」が大切だというお話をしてくださいました。
8月18日 救命講習会
例年プール開きの前に、保護者も含めたAED講習会を実施していましたが、今年度はコロナ禍にあるため、教職員のみで救命講習会を実施しました。穴水消防署の方に来ていただき、初期対応や119番通報をして救急車が着くまでの約10分間における処置対応の大切さを改めて学びました。
7月31日 終業式
今年度の1学期は、コロナウイルス感染拡大防止のために臨時休業になるなど、例年と違う大変さがあった1学期でしたが、無事、終業式を迎えることができました。
校長先生から、コロナで再認識した「ありがとう」についてのお話がありました。お話の通り、いつも支えてもらっていることを「当たり前」と思わずに感謝の気持ちをもち、この夏休みにはぜひ「自分ができること」を考え、チャレンジしてほしいと思います。
そして、怪我や病気もなく、2学期からまた元気に登校してくれることを願っています!
7月30日 着衣水泳
今年度も指導員の方々においでいただき、低・中・高学年に分かれて、水の事故から命を守る方法について教えていただきました。服を着た状態で川に落ちてしまった時の浮き方や、おぼれている人を見つけた時の対処法について、模範を見せていただき、自分たちもやってみました。ライフジャケットの正しい着用の仕方も教えていただきましたが、中・高学年は慣れたものという感じでした。初めての1年生はぷっかり浮くことができて、嬉しそうでした。
7月29日 野菜収穫(2年)
プランターで育てていたトウモロコシを収穫して食べました。実がたくさん詰まった大きなトウモロコシだったので、みんな大満足でした。
ほかにもピーマンやししとう、とうがらしなどもたくさん収穫できました。えだまめやスイカも、もう少しでおいしく食べられそうです!
7月29日 水泳記録会
1・2年生と3~6年生に分かれて、水泳記録会がありました。今年はコロナ禍と長引く梅雨のため、あまりプールでの活動ができませんでしたが、なんとか水泳記録会を行うことができました。そして、一人一人、自分の力を出し切る姿が見られました。さすが向洋っ子です!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
11月23日(金)の給食
・ごはん
・ふくらぎの塩こうじ焼き
・あいまぜ
・めった汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで今日は和食を提供しました。ふくらぎは石川県でよく水揚げされる魚です。塩こうじに漬け込んで焼いたので、臭みがなく食べやすく仕上がりました。
あいまぜは、石川県に伝わる郷土料理の1つです。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げを炒めて甘辛く味付けしました。
また、給食時間には「勤労感謝の日」にちなんで、調理員さんの仕事の様子を紹介しました。普段見ることのできない調理場の様子にみんな興味深々でした。苦手な子の多い和食ですが、調理員さんに感謝の気持ちをもって食べてくれたと思います。
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。