ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

桜の開花

 

 3・4年教室の桜に開花情報が出ました。
実は、理科で校庭の桜を1本運び入れメスシリンダーに差していました。
暖房のきいた教室は、まるで4月上旬の気温だったので開花したわけです。
0

ワックスがけ

   
  

 プロの業者さんに、土日を利用して校舎内のワックスがけをしていただきました。
前日に、児童と職員で教室内の机イスや本箱などを廊下に出しました。

 今日は、各教室、図書室、ランチルーム、体育館などが仕上がりました。
明日は、廊下を中心に作業をするそうです。

お陰様で、また子どもたちもきれいな教室で気持ちよくお勉強ができます。
0

学校訪問

  
 来年入学予定(4人のうち2名)の年長さんが学校を訪問してくれました。
校長室では、しっかりと質問もしていました。
「ダンスの授業はありますか?」「給食は何時に食べますか?」など

 その後、各教室やランチルール、体育館なども見学しました。
二人は、4月の入学をとても楽しみにしている様子でした。
0

漢字コンテスト



各教室では、今年度最後の漢字コンテストがありました。
子どもたちは、1週間まえのリスト配布から、懸命に練習し今日を迎えました。
練習の成果を発揮して、全員合格であってほしいと思います。
0

チョコ作り(チョコ作り)

  

  

今日は、3・4年生がチョコ作りに挑戦しました。
家庭室には、身なりもきちんとしたショコラティエが集合です。
みんなで力を合わせて楽しく作ったチョコの味は、最高でした。
0

嬉しいお手紙


今日、学校に秋田県在住の方から嬉しいお手紙が届きました。
6年生作の穴水紹介をみて下さり嬉しく思います。
素敵なイラストそして心温まる手書き文字心にしみました。

6年生に見せたところ、大変喜び、早速、返事の準備を進めています。
HPの小さな記事ですが、こうして感想が届くのは本当に嬉しい限りです。
6年生による穴水紹介リンク








0

あいさつ運動



今月のあいさつ運動がスタートしました。
寒さ対策のため、児童玄関前の廊下で実施しています。

目標は、レベル5です。
いつでも どこでも 誰にでも 自分から大きな声で
寒い朝でしたが、玄関前は、元気な挨拶で暖かい心が通い合っています。
0

送る会に向けて


(写真は去年の送る会)

いま、各学年では、来週の「6年生を送る会」の準備や練習に大忙しです。
皆、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命に頑張っています。
2月23日(木)の来校をお待ちしております。


0

訪問日

  
 教育事務所の先生方に子ども達の学習の様子をみていただきました。
どの学年も普段通りにしっかり学習をすすめることができていました。

 その後の協議会では、特に聞き方・話し方で継続することや改善すること等
今後に向けて丁寧にわかりやすく指導していただきました。
0

漢字検定

  
 
本校が会場となり、漢字検定を実施しました。
受検者は、大人2名、児童37名です。
子ども達の受検級は、10級から5級でした。
どの子も最後まで真剣に試験に臨みました。結果が楽しみですね。
0

チョコクランチづくり(5年)

  

  

5年生がお楽しみ会でチョコクランチづくりを体験しました。
栄養士の先生から丁寧にアドバイスを頂きながら協力して頑張りました。
出来上がってみんなで試食したときは、最高の笑顔でした。
0

かぶらスープ

  

  
2年生は、先日収穫したかぶらを使って調理実習をしました。
メニューは、かぶらスープです。材料は、かぶら、ベーコン、ウィンナー。

自力で頑張って作ったスープは、とてもとても美味しかったようです。
今度は、家でもチャレンジできたらいいね。
0

英語劇(6年生)

  
6年生は、外国語活動で英語劇に挑戦し、見事に演じていました。
ALTの先生の指導で7人は、台詞の発音は勿論、冠などの小道具も準備しました。

今日は、5年生にも演技をみてもらい、大きな拍手をもらいました。
英語劇を通して、また一つ、英語に親しむ良い機会をもつことができたようです。
0

社会科でICTサポート

  

今日は、5年社会科でICTサポートを活用しました。
単元は、「私達の暮らしを支える情報」の(情報科社会の問題)です。

ネットマナー違反個人情報流出など身近にあるトラブルについて学習しました。
担任がT1、支援員がT2となり、自作教材で子ども達の理解も深まりました。
0

頑張ってます自学ノート!


               3学期も、継続して自学ノートを頑張っています。
      特に土日にしっかりと書き込んでくる子が目立ちます。
     今日(2月6日)現在、全体で176(一人平均3.45です。
     2月、3月での毎日の頑張りを応援します。
0

スキー体験学習(5・6年生)

  

  

5・6年生は、2~3日スキー体験学習に参加しました。
両日とも好天に恵まれ、気持ち良くスキーを楽しむことができたようです。

また、宿泊体験を通して助け合い頑張り抜く貴重な経験もしてきました。
帰校後、全員が「スキーとても楽しかった」と言っていました。
スキー体験学習の写真はフォトアルバムでご覧下さい。
0

チョコづくり

  
1年生がチョコづくりにチャレンジしました。
仲良し6人は、思い思いにトッピングしながらかわいいチョコを完成させました。
持ち帰って「おじいちゃんにプレゼントするよ」という子もいました。
0

かぶら収穫

 
 2年生が秋に植えたかぶらを少し遅れて収穫しました。
雪の埋もれていて少し心配しましたが、見事に野球ボール程のかぶらをたくさん収穫しました。
冷たい作業でしたが、子ども達は笑顔で頑張りました
0

2月の全校朝礼

  

2月の全校朝礼は、寒さ対策のためにランチルームで行いました。

校長先生は、立春節分そして、弱い心のオニ退治のお話でした。
 事前アンケートでは、怒り・泣き虫・忘れんぼがワースト3オニで、
以下はめんどくさ・ゲームしすぎ・食べすぎ・ねぼう・好き嫌い・はずかしがりでした。
オニ退治は、自分の弱さを意識して気をつけようとする気持ちも大事ですとお話されました。

 生徒指導からは、今月の目標「良いところをみつけよう」(自分・人・家族・学校・地域など)と
バス待ちや乗車中のマナーについてのお話でした。

話す人をしっかり見て時々頷きながら聞ける子が多くなってきています。嬉しいことです。
0

年長さんとの交流会

 

 

 3限目に1年生と各保育所の年長さんとの交流会がありました。
年長さんたくさん(20人ほど)来校してくれたので、1年生もとても嬉しそうでした。

1年生は、音読劇やお店屋さん、手作りおもちゃを準備して楽しんでもらいました。
1年生も年長さんも共に終始笑顔の楽しいひとときとなりました。
0