カテゴリ:今日の出来事
低・中・高別遠足
秋晴れの下、絶好の遠足日和になりました。低学年は高松運動公園、中学年はななつか中央公園、そして、高学年は宝達山頂を目指しました。
先日、中学年の遠足のオリエンテーションを参観しました。子どもたちは、楽しい遠足にするためにどうすればいいのか、意見を出し合い話し合いました。交通ルールを守ることや列を乱さないこと、途中で出会った人にあいさつをすることなどとても良いことを発言していました。
社会生活に必要なルールを身に付け、また、こういう機会に学び、誰もが楽しい学校、地域になるといいですね。
0
綿が開絮しました
学校の綿が見事に開絮しました。綿は、熱帯・亜熱帯に分布する多年草ですが、寒さに弱いので日本では1年草の扱いになっています。学校のプランターで育てたのであまり大きくなっていませんが、畑など根がしっかりと張るところでは1m近く伸びます。以前の学校で育てたとき、児童の背丈ほど伸びました。今、学校の玄関横(体育館へ行く通路)に置いてありますので、興味のある方は時間のあるときにいつでも見に来てください。3年生が頑張って育てました。
0
体調管理に気をつけて!
今朝、児童の登校を見ていると、集団登校から離れて遅く来る子が2人いました。1人はお腹を押さえながらの登校でした。もう1人も体調が悪くてみんなと一緒に歩いてくることができなかったようです。そして、始業前に気分が悪いと申出の子がおり、授業を受ける前に帰宅しました。朝晩はずいぶん寒くなり、体調管理の難しい日々です。疲れを残さないよう、睡眠を十分とって健康管理に気をつけてお過ごしください。欠席も1人います。
0
児童会主催のドッジボール大会
昼休みに児童会主催でドッジボール大会が行われました。日頃活動を一緒に行っている仲よし班を合わせて4つのグループに分け、2試合を行いました。1~3年生は利き手を使って、4~6年生は利き手と反対の手で投げて楽しく活動することができました。全校が集まって楽しい時間を過ごすことができるのは、大海小ならではのことですね。今後もこのような楽しい企画をしてくれることを期待します。
0
第2回かほく市小学生体育大会
長い間「河北郡市サッカー交歓会」が行われていましたが、昨年度からかほく市では小学6年生全員参加の体育大会に変更しました。理由はいろいろありますが、・・・。
すっきりと晴れ渡った秋空の下、全員が100m走、選択種目(走り高跳び、走り幅跳び、ロケットボール投げ、800m走)、そして、各クラス代表8名によるリレーが行われました。本格的な陸上競技場で走るのが初めてとあっていろいろとハプニングもありました。走っている途中に両足のシューズが抜け靴下でゴールした子やコースを真っ直ぐに走ることができなくて、ゴールでは違うレーンに入ったために計時できなく記録を取り直しになった子もいました。800m走では、最後の直線で疲れ、顔をゆがめて走る子どもに会場から拍手が起こり、とても良い大会でした。他校とふれあうこともでき、有意義な大会になりました。
0
ノーベル賞受賞 大村智北里大教授
昨日、嬉しいニュースが飛び込んできました。ノーベル医学生理学賞に日本人の大村智先生が受賞しました。受賞内容は新聞やニュースでご覧になれますが、大村さんのスケールの大きさに驚かされます。今まで、薬の開発関連の特許料は約250億円以上にのぼるそうです。そして、そのお金のほとんどを研究所の経営再建や病院建設に充てています。残りを自分の好きな美術品の収集に充ててきました。自分が集めたかなり高額なコレクションを新築の美術館ごと生まれ故郷山梨県韮崎市に寄付をしている豪快な人です。
「自分はご飯だけ食べられれば、お金は要らない。」と言っている大村先生。改めてすごい人が受賞をしたと思いました。
「自分はご飯だけ食べられれば、お金は要らない。」と言っている大村先生。改めてすごい人が受賞をしたと思いました。
0
徐々に紅葉
学校の桜の葉が紅くなり、落ち葉が玄関に溜まるようになりました。紅葉はきれいですが、落ち葉がある玄関は見苦しい気がします。例年、この頃になると、「さわやか委員会」が玄関掃除をします。一生懸命きれいにして、文字通り「さわやか」な朝を迎えて授業が始まります。自分としては、朝の玄関掃除はさわやか委員会の仕事だと思うような子どもではなく、誰でも気がついたら掃除をする子どもに育ってほしいと願っています。「ボランティア」という言葉がニュースや新聞で見かけますが、学校でも流行させていきたいと思っています。ご家庭でも子どもが人の役に立つことがあればさせてみましょう。
0
3年生の授業を参観
今日2限目に3年生の国語の授業をじっくり参観しました。落ち着いて話す子どもの声、板書では気持ちの明暗が色で分けられ、とても分かり易い授業でした。時間通りに始まり、そして時間通りに終わりました。先生が投げかけるテンポの良さが全員を引きつけ、最後まで意欲が持続していました。こういう授業が続くと、児童も学校が楽しくなると思いながら観ていました。先生がいっぱい教材研究をした成果を見ることができました。先生、児童の皆さん、頑張ったね。
0
元気なあいさつに感激
約1ヶ月、子どもたちの顔を見ていませんでした。久しぶりに顔を見て元気な声であいさつができました。「校長先生、お早うございます。」と、子どもたちの笑顔とあいさつに励まされたひとときでした。「相手の心に伝わるあいさつ」って、いいですね。
0
第5回 子ども議会
今年で5回目を迎える「子ども議会」がかほく市議会場でありました。かほく市6小学校の代表者各2名がかほく市に住んでいて願いや希望を訴えました。大海小学校代表聖さんは、避難看板をもっとはっきりして誰もが地震や緊急時に避難できるようにしてほしいとお願いしました。また、なごみさんは、遊具のたくさんある公園を作ってほしいと訴えました。
市長さんの返答は、看板も大切であるが、それより日頃の訓練や地域との連携で、避難所がどこにあるかを知ることが大切であるとのことでした。公園については、土地買収や財政の問題も絡んでおり難しいとのことでした。
市長さんは、かほく市の「全国住みよさランキング」についても話をしていました。かほく市は、「全国住みよさランキング」では791都市で9位になっております。これは、「安心度」、「利便度」、「快適度」、「富裕度」、「住居水準充実度」の5つの観点から数字を出しており、総合的に高い評価を得ていることになります。日頃何気なく住んでいますが、住みよい所に生活しているのですね。なお、参考までに、ランキングベスト10の中に北陸が6都市が入っているのには、ちょっと驚きました。
市長さんの返答は、看板も大切であるが、それより日頃の訓練や地域との連携で、避難所がどこにあるかを知ることが大切であるとのことでした。公園については、土地買収や財政の問題も絡んでおり難しいとのことでした。
市長さんは、かほく市の「全国住みよさランキング」についても話をしていました。かほく市は、「全国住みよさランキング」では791都市で9位になっております。これは、「安心度」、「利便度」、「快適度」、「富裕度」、「住居水準充実度」の5つの観点から数字を出しており、総合的に高い評価を得ていることになります。日頃何気なく住んでいますが、住みよい所に生活しているのですね。なお、参考までに、ランキングベスト10の中に北陸が6都市が入っているのには、ちょっと驚きました。
0
全校集会
8月4日に全校集会を行いました。毎年、8月6日か9日に行って、「平和」について考える集会にしています。今回も戦時中に動物園の中にいる動物にエサまで与える余裕がないので殺されるというDVDのアニメーションを見せて、児童に感想を書かせました。「カバさんが大変かわいそうでした。」「戦争は国と国のけんかなので、けんかのない世の中にしてほしい・」などの感想を聞くことができました。 1年生から6年生まで戦争のない幸せを少しは実感できたようです。
8月15日にかけて、戦争の報道特集がテレビで放映されます。児童にとって分からない言葉やその当時の情勢を理解できないところが出てきますので、補足説明していただければ、ありがたいです。
8月15日にかけて、戦争の報道特集がテレビで放映されます。児童にとって分からない言葉やその当時の情勢を理解できないところが出てきますので、補足説明していただければ、ありがたいです。
0
相撲大会
毎年、相撲大会が成功するようPTA環境生活部、学年部、教養文化部が集まって各役割を担当して準備に当たっています。昨日も準備が終わったのは午後9時以後でした。お疲れ様でした。そして、いつもながらのご協力に紙面を借りてお礼申し上げます。
今日は朝から絶好の相撲日和。体育館では女子の部、相撲場では男子の部が行われました。熱戦に次ぐ熱戦でどよめきや歓声が沸き起こって午前中に無事終了しました。応援に来てくださった来賓の皆様、校区の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大会の結果は少し遅くなりますが、次号の学校便りでお知らせいたします。また、新聞でもご覧いただけます。
今日は朝から絶好の相撲日和。体育館では女子の部、相撲場では男子の部が行われました。熱戦に次ぐ熱戦でどよめきや歓声が沸き起こって午前中に無事終了しました。応援に来てくださった来賓の皆様、校区の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大会の結果は少し遅くなりますが、次号の学校便りでお知らせいたします。また、新聞でもご覧いただけます。
0
1学期最後の日
4月6日「入学式・始業式」で始まった1学期も今日が最終日。特に、大きな事件・事故もなく無事終えることができたのも、保護者や地域の皆様のお陰だと感謝しております。
「欠席なしの日」が分かるように玄関に掲示をしています。今日は全員登校していますので、累計32日になりました。簡単に32日と書きましたが、不登校のいる学校では、1日が夢の数字です。学校目標である「よく考え 笑顔で 元気な 大海っ子」に合致した1学期になりました。大海っ子はよく頑張りました。
明日から実質45日間の夏休みに入ります。健康に気をつけて、規則正しい生活で毎日を過ごすことを望みます。保護者の皆様、よろしくお願いします。
「欠席なしの日」が分かるように玄関に掲示をしています。今日は全員登校していますので、累計32日になりました。簡単に32日と書きましたが、不登校のいる学校では、1日が夢の数字です。学校目標である「よく考え 笑顔で 元気な 大海っ子」に合致した1学期になりました。大海っ子はよく頑張りました。
明日から実質45日間の夏休みに入ります。健康に気をつけて、規則正しい生活で毎日を過ごすことを望みます。保護者の皆様、よろしくお願いします。
0
夏野菜の収穫
昨日は、6年生がジャガイモの収穫をしました。今朝は、みずほが枝豆の収穫をしました。4~5月に苗や種を植えた野菜がようやく実りました。早速、みずほ学級が収穫した枝豆をいただきました。市販で売られている物と比べものにならないくらい甘さがあり、新鮮な野菜を味わうことができました。、6年生もジャガイモ料理に挑戦するようです。また、先日小菊かぼちゃの生産者が3年教室に置いていったものも料理する予定です。1学期の最後にいろいろ楽しい企画をして、楽しく夏休みに入れそうです。
0
暑い日が続きます
暑い日が続いて、全国では熱中症による死者まで出ています。学校には、体育館に冷水機が置かれており、休み時間や体育の水泳後に全学年の児童に使用されています。また、熱中症対策として大いに役立っています。
県内では、夏の期間だけ水筒を持ってくる学校もありますが、児童の回し飲みや前日のお茶をそのまま学校においていき、翌日に飲んで腹痛の危険性も指摘されています。大海小学校では、9月より運動場で「運動会」の練習を行う学年があるため、2学期から運動会終了日(6年生は市の体育大会)まで、水筒持参を許可しています。暑い日に運動場で、すぐ水分補給できるよう児童の安全には十分注意していきます。水筒に入れる物は、湯沸かししたお茶が一番良いと思いますので、9月1日よりよろしくお願いします。
県内では、夏の期間だけ水筒を持ってくる学校もありますが、児童の回し飲みや前日のお茶をそのまま学校においていき、翌日に飲んで腹痛の危険性も指摘されています。大海小学校では、9月より運動場で「運動会」の練習を行う学年があるため、2学期から運動会終了日(6年生は市の体育大会)まで、水筒持参を許可しています。暑い日に運動場で、すぐ水分補給できるよう児童の安全には十分注意していきます。水筒に入れる物は、湯沸かししたお茶が一番良いと思いますので、9月1日よりよろしくお願いします。
0
小菊かぼちゃ生産者を給食にご招待
栽培が難しいと言われている「小菊かぼちゃ」40数㎏を学校給食にと大海地区の生産者3人が寄附をしてくださいました。3人を大海小学校に招いて、今日のメニュー「小菊かぼちゃの入ったカレーライス」を食しました。子どもたちはいつもと違ったカレーライスに大変喜んで食べていました。以前には30軒以上の農家がかぼちゃを作っていたようですが、今では3軒になってしまいました。若手の育成が教育現場同様必要ですね。
0
久しぶり、メラニーさんと再会
3年間、かほく市のALTとして英語の授業を教えてくださったメラニーさんが来校しました。日本を去ったのは3年前ですから、大海小学校でメラニーさんを知っているのは4年生以上の児童です。高松中学校と高松小学校にも行かなければならないので、1限目だけ大海小学校にいることができました。4年生の子どもは、やや緊張気味であいさつをしました。「何となく覚えているよ。」という事でした。5年生はメラニーさんとの授業を覚えていてしっかりとあいさつができました。6年生は、3年前のように一緒に英語の授業をして楽しいひとときを過ごしました。
I hope you will have a good time and a trip in Japan for last two days. Thank you for coming to our Oomi elementary school.
I hope you will have a good time and a trip in Japan for last two days. Thank you for coming to our Oomi elementary school.
0
鶴彬と平和について考える
鶴彬の作品やその時代背景を通して、6年生は「平和」について学習しました。盛岡市で活躍している川柳作家、宇部功氏が来校しました。宇部氏は、岩手子ども川柳を育てる会の会長をしています。また、鶴彬の川柳に傾倒しています。鶴彬の生誕地旧高松町にある2つの小学校高松小学校(午前)、大海小学校〈午後)に講演しました。「手と足をもいだ丸太にしてかへし」という川柳を児童に分かりやすく解説し、戦争の怖さを訴えました。児童にはちょっと難しいとは思いましたが、平和のありがたさをかみしめることができました。
0
シェイクアウトいしかわに参加
県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。 午前11時に地震が起きたという想定です。みんな学校にいますが、自分で自分の命を守る訓練を行いました。 東日本大震災で、個人的に身の安全を守る行動が被害の軽減につながり、「自助」の重要性を再認識しました。
また、昨日は津幡警察署の方を講師に招いて、不審者対応の避難訓練をしました。夏休みを直前にして、児童ひとりひとりが自分で命を守る事を意識するようにしています。18日から長い休みになります。2日続けて、自分の命を守る訓練をしました。ご家庭でも交通事故、火事、地震、不審者、野生動物(熊、猪等)などの危険から身を守ることを話し合いましょう。
また、昨日は津幡警察署の方を講師に招いて、不審者対応の避難訓練をしました。夏休みを直前にして、児童ひとりひとりが自分で命を守る事を意識するようにしています。18日から長い休みになります。2日続けて、自分の命を守る訓練をしました。ご家庭でも交通事故、火事、地震、不審者、野生動物(熊、猪等)などの危険から身を守ることを話し合いましょう。
0
校内研修会
学校では児童が効果的に学習が身につくように先生方の研修会を行っています。本日は5年生の授業を参観して研修会を深めました。「活動報告書の書き方」について学びました。自分の活動している委員会活動を見直して、改善するためには次に何をすればよいか文章にまとめました。アドバイスしてくれるのは、同じ委員会の友達です。なお、かほく市の指導主事を招聘して、授業後改善点を話していただきました。
1学期ももう少しで終わりますが、子どもたちは自分のしていることを反省し、新たな行動につなげてよりよい学校にしてほしいと思います。
1学期ももう少しで終わりますが、子どもたちは自分のしていることを反省し、新たな行動につなげてよりよい学校にしてほしいと思います。
0
昨日は七夕
昨晩は、残念ながら星が見られるような空ではありませんでした。統計によると、七夕の日は5・6年に1度しか星が見られないようです。♪五色の短冊~ と歌われていますが、五色は「木・火・土・金・水」を表し、白・赤・黒・黄・青なのです。中国の五行説(宇宙の物の形の移り変わる様子を顕すもの)に基づいているようです。本来は、願い事も「字がきれいに書けますように」と、習字の上達を願って書いたのが始まりでしたが、今は何でもお願いするようになったみたいです。皆さんはどんな願い事を書きましたか?
0
2年生学級園の先生
今日は、2年生の子の祖父が学級園のお世話をしてくださいました。天気予報では台風が日本にだんだん近づいてきているとのこと。トウモロコシやトマト、なす、キュウリなどが台風で被害にあわないように杭を打ち、横木で固定し、野菜にしっかりと結び付けました。おかげさまで、下の写真のように野菜がびくともしないようになりました。
約2時間近く作業してくださいました。本当に大海小学校は地域の皆様のおかげで学習が円滑に進んでいます。心からお礼申し上げます。
約2時間近く作業してくださいました。本当に大海小学校は地域の皆様のおかげで学習が円滑に進んでいます。心からお礼申し上げます。
0
1日の全校集会の話
全校集会では、錦織圭の生き方を参考に「夢」「目標」についてお話しました。小学生の頃は日本で敵なしの錦織でしたが、世界ではまだまだ通用するまでには至っていませんでした。そこで、彼は13歳でアメリカに渡り、テニススクールアカデミーでテニスを学び始めます。プロを目標としたテニススクールです。そして、成長するにつれて、いろいろな大会に参加して注目を浴びてきます。昨年、世界の大きな大会、全米プロで準優勝になり、日本でも話題になりました。ここまで強くなった一つの要因にはコーチのマイケルチャンとの練習があったと言われています。マイケルチャンは徹底的に錦織の精神力を鍛えます。練習で良いショットがあれば、「自信を持て、これが打てればおまえは世界で十分通用する。」と繰り返し言われ続けました。その結果、全米オープン後には「自分に勝てない相手はいない。」と言えるほどになりました。
今回のウィンブルドン(全英)大会は、けがで2回戦棄権しましたが、是非、4大大会の1つを勝ってほしいと思います。
夏休みも近づいてきました。あと10日間学校に来ると、「夏休み」に入ります。子どもにとって、夏休みはのんびりできる時間があります。自分自身を見つめ、自分に合った夢や小さな目標ができるように祈っています。
今回のウィンブルドン(全英)大会は、けがで2回戦棄権しましたが、是非、4大大会の1つを勝ってほしいと思います。
夏休みも近づいてきました。あと10日間学校に来ると、「夏休み」に入ります。子どもにとって、夏休みはのんびりできる時間があります。自分自身を見つめ、自分に合った夢や小さな目標ができるように祈っています。
0
1年生 生活科で校区の学習
1年生は、生活科で校区にある物を学習しています。、前日の予定が雨で2日(木)の日になりました。雨上がりの暑い日で、学園台公園まで汗を流しての到着でした。到着してまず水筒の飲み物を飲んで、活動に入りました。途中で、子どもたちが楽しく協力して遊んでいました。学校から学園台まで危険なところがいっぱいありましたが、列を作って安全に行動できることを学びました。
0
第1回 大海っ子集会
児童会の企画運営委員で「第1回大海っ子集会」が行われました。学期に1回、昼休みに学年発表と委員会発表をします。今回、4、5年生、体育、健康委員会の4つ発表がありました。4年生は、「エコラ」の見学に行って学習したこと、5年生は「米づくり」について学習したことを発表しました。体育委員会は体育館のボールの使い方、健康委員会は「手の上手な洗い方」をしました。その後の感想タイムでは、1年生から6年生まではっきりと大きな声で発表してくれました。児童の成長を感じ取ることができました。次回、2学期を楽しみにしています。
0
鉛筆の主流はB,2Bへ
昔は、学校入学前に鉛筆を揃えると、ほとんどの児童が1年生からHBを使っていました。ところが、最近、児童の筆圧が下がってきたことから小学校入学前にBまたは2Bを指定する学校が多くなってきました。
ちなみに記号のHは「ハード=かたい」、Bは「ブラック=黒い」を表しています。HBとBの間にFがあります。Fは「ファーム=しっかりした」で、鉛筆の基準とされています。本当はFが可もなく不可もなくの鉛筆なのです。ある会社の規格では10Hから10Bまで22種類あるのですよ。
大海小学校の児童もかなりの子がBや2Bを使用しています。濃く書ける鉛筆の方が気持ちがいいようです。
鉛筆を見ていて、鉛筆の濃さより持ち方がどうも気になります。高学年では、1年生の時に教えた持ち方をしている子は50%程度になっています。小学校では漢字や計算(学習の基礎基本)がしっかりできているかが学習の1つの目安となっています。基礎基本は、漢字や計算をする前の鉛筆の持ち方から始めなければならないと感じています。
ちなみに記号のHは「ハード=かたい」、Bは「ブラック=黒い」を表しています。HBとBの間にFがあります。Fは「ファーム=しっかりした」で、鉛筆の基準とされています。本当はFが可もなく不可もなくの鉛筆なのです。ある会社の規格では10Hから10Bまで22種類あるのですよ。
大海小学校の児童もかなりの子がBや2Bを使用しています。濃く書ける鉛筆の方が気持ちがいいようです。
鉛筆を見ていて、鉛筆の濃さより持ち方がどうも気になります。高学年では、1年生の時に教えた持ち方をしている子は50%程度になっています。小学校では漢字や計算(学習の基礎基本)がしっかりできているかが学習の1つの目安となっています。基礎基本は、漢字や計算をする前の鉛筆の持ち方から始めなければならないと感じています。
0
枇杷の実
枇杷が実りました。例年、あまり大きな実をつけないので、今春、根元に肥料を与えました。すると、今年はかなり大きな実をつけています。実が黄色く色づき熟してきたので、低学年は美味しそうだなあと枇杷を見上げています。食べさせてあげたいのですが、全員分もありません。「食べたいので、お願いします。」と言いに来た児童には食べさせようかと思案中です。
なお、果物が種をまいて実をつけるまでに、「桃栗三年 柿八年」や「梅は酸(す)い酸(す)い十三年」、「柚子(ゆず)は九年の花盛り」、「枇杷(びわ)は九年でなりかねる」などいろいろ地方によって言い方があります。実際は挿し木で大きくしますので、枇杷は9年もかからずに実をつけます。
なお、果物が種をまいて実をつけるまでに、「桃栗三年 柿八年」や「梅は酸(す)い酸(す)い十三年」、「柚子(ゆず)は九年の花盛り」、「枇杷(びわ)は九年でなりかねる」などいろいろ地方によって言い方があります。実際は挿し木で大きくしますので、枇杷は9年もかからずに実をつけます。
0
あいさつ
登校時、朝のあいさつの声がもう少し大きいと気持ちのよいあいさつになるのになあ、といつも感じています。今朝は、高松中学校のあいさつの様子を見に行ってきました。大海小学校の卒業生が7時半過ぎに続々と登校してきました。「先生、何をしに中学校に来たの?」と言われ、「中学生のあいさつが立派なので見に来ました。」と伝えると、大きな声で「お早うございます。」と返してくれました。高松小学校卒業生の方が多いので、自分を知らない生徒もみんなあいさつをしてくれます。
気持ちのよい朝のスタートを切ることができました。小学校に帰って、児童にあいさつの徹底を職員にも伝えたいと思います。
0
スポチャレいしかわ 40m走の記録
昼休み前学年一斉にスポチャレいしかわの「40m走」の記録をとりました。1年生から6年生まで体育館に縦20m、往復40mの距離を測って記録会をしました。2,3回の記録をとり、スポチャレいしかわにアップロードします。詳しい内容は、教育委員会のホームページhttps://www.i-sportsnavi.jp/genki/でご確認ください。
0
玄関の花を植えました
パンジー、デージー、わすれな草、ノースポールなど長い間春の花が玄関で咲いていましたが、とうとう終わりに近づいてきました。
昨日からさわやか委員会の子どもたちとお手伝いをしてくれる子ともたちで夏の花を植えました。プランターに土を入れ、その中に3つ花を入れました。その後、肥料をやり、さらに水を与えてプランター入れに置きました。子どもの力ではプランターに土を入れるだけでも大変な作業なのですが、みんなで協力して玄関に飾ることができました。花の種類は、サルビア、ファリナセア、メランポジウム、トレニア、マリーゴールド、ベコニア、インパチェンス等です。これから暑くなると日増しに大きくなってくるでしょう。さわやか委員会がこれからお世話をします。きれいな花がいっぱい咲くことを期待します。
昨日からさわやか委員会の子どもたちとお手伝いをしてくれる子ともたちで夏の花を植えました。プランターに土を入れ、その中に3つ花を入れました。その後、肥料をやり、さらに水を与えてプランター入れに置きました。子どもの力ではプランターに土を入れるだけでも大変な作業なのですが、みんなで協力して玄関に飾ることができました。花の種類は、サルビア、ファリナセア、メランポジウム、トレニア、マリーゴールド、ベコニア、インパチェンス等です。これから暑くなると日増しに大きくなってくるでしょう。さわやか委員会がこれからお世話をします。きれいな花がいっぱい咲くことを期待します。
0
小学校音楽会
17日(水)に、内灘町文化会館で「河北郡市小学校音楽会」がありました。大海小学校は、後半の7番目でした。合唱が多い中で合奏は館内いっぱいに音が広がり、素晴らしい音色が広がりました。演奏を聞いていた保護者の方も「大海小学校は、上手でしたね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。なお、楽器運搬を手伝ってくださった保護者には厚くお礼申し上げます。
0
給食試食会・授業参観・救命講習会
今日は、午後からいろいろな行事がありました。まず、1年生保護者対象に給食の試食会を行いました。保護者全員が児童と同じ給食を味わいました。その後、栄養教諭刈本先生から給食の目的や食のバランス、給食代についてお話を聞くことができました。授業参観は、道徳の公開が多く、「いじめ」や「言葉遣い」について真剣に話をしていました。音楽会のリハーサルは、直前の雨音にも負けず、きれいな演奏が体育館全体に響き渡りました。一人ひとりが指揮者に注目し、心を一つにした音を奏でていました。
最後に「救命講習会」を行いました。保護者の半分が講習を受けました。たくさんの保護者が参加してくださいました。夏休みにはプール開放を行います。保護者はプール当番が1回あります。ご多用とは思いますが、児童のためにご協力をお願いします。
最後に「救命講習会」を行いました。保護者の半分が講習を受けました。たくさんの保護者が参加してくださいました。夏休みにはプール開放を行います。保護者はプール当番が1回あります。ご多用とは思いますが、児童のためにご協力をお願いします。
0
全員登校 累計20日
今日は、欠席が誰もいないので4月から全員登校の累計は20日になりました。不登校がいないというのは学校として当たり前のことですが、当たり前の学校が少ないのも現実です。大海小学校は不登校は現在いません。校長として本当に嬉しい事だと感じています。
さて、学校の授業日数は年間約200日です。学校として全員登校の日を100日と設定して児童にも保護者にも頑張らせています。今年こそ100日を超えてほしいと願っています。
さて、学校の授業日数は年間約200日です。学校として全員登校の日を100日と設定して児童にも保護者にも頑張らせています。今年こそ100日を超えてほしいと願っています。
0
教育後援会総会
11日、午後7時から大海小学校教育後援会の総会がありました。地域の区長さん、JA高松支店長、PTAの会長・副会長、監査員、小学校管理職等で構成されています。毎年、たくさんの支援を校区のご家庭からいただき、児童の教育活動に還元しています。主な内容は、大海小学校区相撲大会の運営費と学年末の表彰費に当てています。その他では、授業に講師を招いたときの謝礼費、学習における材料費、活動費に使わせていただきます。本当に有り難うございます。
地域の皆様のご期待に応えられるよう、学校の教育に邁進していきます。今年度もよろしくお願いします。
地域の皆様のご期待に応えられるよう、学校の教育に邁進していきます。今年度もよろしくお願いします。
0
体力テスト
体力テストをしました。昨年度、短距離走と握力が弱い学年がありましたが、概ね良好でした。大海小学校は小規模校ですが、小規模校の方が良い結果に結びつくことができると思います。一番の利点は、長い休み時間に運動場や体育館で思いっきり遊ぶことができることです。以前勤務していた大規模校では、休み時間にどの学年がどこを使うかを決めていました。そうしないと、人が多すぎて遊びたくても遊ぶことができなかったのです。その点、大海小学校はいつでもどこでもだれもが使える環境になっています。
今日も前庭では低学年が鬼ごっこしています。運動場は暑いのであまり遊んでいませんが、体育館ではボールや鉄棒ででたくさんの学年が遊んでいます。小規模校は、運動するには大変良いですね。
良い結果を期待しています。
今日も前庭では低学年が鬼ごっこしています。運動場は暑いのであまり遊んでいませんが、体育館ではボールや鉄棒ででたくさんの学年が遊んでいます。小規模校は、運動するには大変良いですね。
良い結果を期待しています。
0
ある団体から
先日、1年生の朝顔が荒らされたことを書きました。10日朝、ある団体から「もしかしたら、日曜日に運動場を使用した団体かもしれません。代表者としてお詫びに来ました。」と謝罪に来ました。1年生の担任も児童も嫌な気持ちになっていましたが、この申し出で怒りがなくなりました。学校は警察ではないので、悪いことをしたら犯人捜しをすることより「ごめんなさい。」「すみませんでした。」という言葉を添えた申し出がうれしいのです。代表者の言葉で胸のつかえがなくなり、すっきりとした気分になった1日でした。
0
かほっくり植え体験
2年生が、かほく市の特産品さつまいもの「かほっくり」を植えました。この事業は、かほく市大崎の喜綿さんが毎年3小学校の2年生を招待して、収穫するまでお世話をしてくださいます。今年も10月には大きな芋を収穫できると思います。2年生の皆さん、期待して待ってください。
さつまいもはメキシコあたりが原産地です。 日本へは、江戸時代初期に、中国や沖縄などから伝えられたようです。カラ(唐)が海外を意味することから「カライモ」と呼んでいるちいきもあります。「リュウキュウイモ」と呼ばれているから沖縄から、「サツマイモ」と呼ばれているから鹿児島から伝えれれたとも言われています。南の地域から伝わったことが分かりますね。
さつまいものと言えば、青木昆陽ですね。江戸時代、青木昆陽は、サツマイモを現在の千葉県で作る事に成功しました。 サツマイモは、どんな土地でも収穫できることから当時貧困にあえいでいた農民を飢えから救った栄養価の高い食べ物でした。また、江戸時代の飢饉だけでなく、太平洋戦争時も 救荒食物として多くの人々を救ってきた日本人の命の恩人ならぬ命の食べ物だったようです。自分の母が戦争当時、サツマイモの茎も葉も食べて生きながらえたことを先日畑で話をしてくれました。
さつまいもはメキシコあたりが原産地です。 日本へは、江戸時代初期に、中国や沖縄などから伝えられたようです。カラ(唐)が海外を意味することから「カライモ」と呼んでいるちいきもあります。「リュウキュウイモ」と呼ばれているから沖縄から、「サツマイモ」と呼ばれているから鹿児島から伝えれれたとも言われています。南の地域から伝わったことが分かりますね。
さつまいものと言えば、青木昆陽ですね。江戸時代、青木昆陽は、サツマイモを現在の千葉県で作る事に成功しました。 サツマイモは、どんな土地でも収穫できることから当時貧困にあえいでいた農民を飢えから救った栄養価の高い食べ物でした。また、江戸時代の飢饉だけでなく、太平洋戦争時も 救荒食物として多くの人々を救ってきた日本人の命の恩人ならぬ命の食べ物だったようです。自分の母が戦争当時、サツマイモの茎も葉も食べて生きながらえたことを先日畑で話をしてくれました。
0
1年生の朝顔
「校長先生、1年生の朝顔が荒らされました。」という担任の話で月曜日が明けました。今までこの学校で、こういう嫌な事件はありませんでした。1年生が大事に大事に育てている朝顔が土はひっくり返されているし、1人の子の鉢は運び出され大人が入れない狭いところに置いてありました。他には、葉が切られたり苗が引っこ抜かれたりしたものもありました。鉢のそばに置いてあった水遣り用のペットボトルも投げ捨てられてあり、児童は大変ショックを受けていました。した人にとっては軽い気持ちかもしれませんが、された方は大変重く受け止めています。今後、こういうことがないよう切に願っています。
(歩道と倉庫の間に隠されてあった朝顔)
(歩道と倉庫の間に隠されてあった朝顔)
0
学校林の整備作業
例年6月第1日曜日は、学校林の整備作業をします。今年度もPTA環境生活部、5,6年生と保護者で作業を行いました。大海小学校の学級担任は全員参加し、学校林の場所を知り児童の仕事の様子を見ることができました。
晴れ渡って大変暑い日でしたが、学校林の中は大変涼しく、気持ちよく仕事をすることができました。樹木の下草刈りと山道の階段の補修が今年の仕事でした。山の中を歩いていると、途中に大きな穴を掘った後がたくさんありました。地域の保護者は、イノシシの仕業と教えてくれました。イノシシは山の中のミミズを好物にしてどこにでも穴を掘るようです。自宅の地域ではイノシシの被害を聞いたことがないのであれほど固い地面を掘る力にびっくりしました。改めて野生動物の凄さを感じました。
なお、用意した横木や杭はほぼ使って有意義な作業をしたと思いながら帰校しました。来年度はPTAで簡単にみそ汁を作って山頂で食べることができると最高に良いボランティアになるという意見も出ました。
0
スクールシアター
始業前に、体育館の中に入って行くと、劇団芸優座の劇団員が汗を流して舞台づくりをしていました。朝の6時から舞台設定をしていたそうです。
10時より大海小学校体育館で「角(つの) ~いじめっこ姫の物語~」がありました。いじめっ子で我が侭なお姫様に罰があたったのか頭から角が生えてきて大騒ぎ。この後のストーリーは子どもたちに聞いてください。とっても良い劇でした。参観に来た人も「見る機会を与えてくれて有り難う。」と言って帰りました。
0
リコーダ講習会
3年生から音楽の授業でリコーダを使います。今日は、プロのリコーダ演奏者を講師に招いて、タンギングや息の出し方を教えてくださいました。「ちょうちょう」「やまのおんがくか」などを児童と同じリコーダを使って演奏しました。素晴らしい音色に子どもたちはうっとりしながら聴いていました。一生懸命練習をして、ご家庭の皆さんにリコーダの音を聴かせる日が来ることを期待します。
0
器械運動交歓会
昨日、かほく市単独の開催から3回目を迎えた器械運動交歓会が行われました。今年度は各学校の持ち時間制で、時間を有効に使うやり方に変更しました。大海小学校は、7分間の持ち時間でした。今までは、1人1回きりの単発勝負でしたが、今回は、1人でいろいろな技に挑戦することができます。4回から5回演技をすることができたようです。運動の得意の人にとってはたくさんのチャンスがあり良い試みだと思います。また、苦手な人も交歓会で初めて見る技もあり、良い経験になりました。今まで、たくさんの励ましやご声援を有り難うございました。
0
話し方大会と器械運動交歓会のリハーサル
2限目に6月の学校集会を行いました。その後、明日行われる器械運動交歓会と話し方大会のリハーサルを行いました。話し方大会は5日(金)西田哲学館開催されます。大海小学校は毎年2年生の中から代表を出します。今年は、愛星さんが「わたしの夢」について話します。
器械運動交歓会は3日、宇ノ気小学校の体育館で行われます。4年生全員が出場します。今回から、各学校の持ち時間制になり、1人何回でもいろいろな種目に挑戦することができます。持ち時間の使い方は各小学校に任されていますので、いろいろ工夫を凝らした取組が見られることでしょう。他校の演技を見て勉強することも良い経験になると思います。
器械運動交歓会は3日、宇ノ気小学校の体育館で行われます。4年生全員が出場します。今回から、各学校の持ち時間制になり、1人何回でもいろいろな種目に挑戦することができます。持ち時間の使い方は各小学校に任されていますので、いろいろ工夫を凝らした取組が見られることでしょう。他校の演技を見て勉強することも良い経験になると思います。
0
6年生 土器づくり
先日、かほく市教育委員会の生涯学習課の人に来て、歴史の出前講座がありました。社会で古代の生活様式を学び、土器についても学習しました。そこで、自分たちも土器を作って、昔の生活体験をすることにしました。今日は、先日作り乾かしてあった土器を西山弥生の里に行って、高い温度で熱して完成させます。野焼きの中に入れて、数時間燃やしたあとに出来上がります。野焼きをしている間、火起こし体験をしました。いくつかのグループは火起こしができましたが、思うように火はつかなかったようです。
0
なかよし遠足
昨日、なかよし遠足をしました。10寺30分に最初のグループが出発しました。往きは、クイズラリーをしながら、グループで話し合って、考えを出しながら楽しく歩いて行きました。目的地に着くと、グループまとまってお弁当を食べ、その後1年生が参加できるような遊びをしました。鬼ごっこ、花いちもんめ、敷物を使って滑り台のようにして遊びました。5,6年生は下級生のお世話をして、自然にリーダーとしての力が出てきたように思います。大変暑いので、来年は時期を検討します。
0
児童会主催 「ボランティアをしよう」
児童会主催で、長休みに運動場の草取りがありました。1年生から6年生までたくさんの児童が呼びかけに応えて来ました。1年生の児童の近くで草を取っていると、「僕たくさん取ったよ。」と誇らしげに話してくれました。運動場の草はあまりにもたくさんありますので、目に見えるほどの効果はでないかも知れませんが、豊かな心を育てる良い機会だと思っています。次回も児童会の企画に期待しています。
0
3・4年生 交通安全教室
津幡署のお巡りさんを講師に招いて、交通安全教室を行いました。前日にPTA環境生活部のお父さんが10名ほど集まり、運動場に自転車コースを作ってくださいました。お忙しい中、有り難うございました。また、今日は自転車の点検を朝10時からしてくださり感謝申し上げますr。
さて、3年生から自転車に乗って良いことになっています。3年生は自転車に乗ることに対してみんな自信があると言っていたとおり、運転技術がかなり上手でした。それでも、数人まだまだ練習が必要だと思われます。自転車に乗ることに不安のある人は、運動場をしばらく開放しますので、大人の監視の下練習をしてください。その際、玄関のインターホンで、一言運動場を使用する旨を伝えてください。怪我をしてからでは遅いです。そして、乗るときは必ずヘルメットを着用しましょう。
さて、3年生から自転車に乗って良いことになっています。3年生は自転車に乗ることに対してみんな自信があると言っていたとおり、運転技術がかなり上手でした。それでも、数人まだまだ練習が必要だと思われます。自転車に乗ることに不安のある人は、運動場をしばらく開放しますので、大人の監視の下練習をしてください。その際、玄関のインターホンで、一言運動場を使用する旨を伝えてください。怪我をしてからでは遅いです。そして、乗るときは必ずヘルメットを着用しましょう。
0
5・6年生宿泊体験学習
晴天の中、各自重い荷物を手に持って、キゴ山に向けて出発しました。午前は、岩魚つかみをした後、自分たちで捕まえた岩魚を串に刺し塩焼きにして昼食のおかずにします。午後からは館内クイズラリー、プラネタリウム見学、キャンプファイヤーをします。
出発前に子どもたちにも話しましたが、みんなで一緒に過ごすので迷惑をかけないように行動すること、協力すること、睡眠の邪魔をしないことを伝えました。いろいろな体験をして、小学校の良い思い出の1つにしてほしいと思います。そして、経験したことを今後の学校生活に生かして更に高学年としての自覚をもった行動を期待します。
0
お話会
今年度最初のお話会がありました。お話ボランティア「やまんば」さん2名が来校し、全校児童に本の読み聞かせをしてくれました。「ヤカンのおかんとフトンのおとん」という題名でした。
うちのおかんは怒ってばかり。まるでヤカンやがな。うちのおとんは寝てばかり。まるでフトンやがな。子どもから見た両親の姿をストレートに表現していました。大阪弁での言い方も重なって低学年には大変受けていました。親子読書の日にこういう本を読んであげると子どもは本好きになると思います。どんな本を読んであげると良いか悩んでいる人は、学校の図書館司書の先生にご相談ください。適切なアドバイスをいただけると思います。
うちのおかんは怒ってばかり。まるでヤカンやがな。うちのおとんは寝てばかり。まるでフトンやがな。子どもから見た両親の姿をストレートに表現していました。大阪弁での言い方も重なって低学年には大変受けていました。親子読書の日にこういう本を読んであげると子どもは本好きになると思います。どんな本を読んであげると良いか悩んでいる人は、学校の図書館司書の先生にご相談ください。適切なアドバイスをいただけると思います。
0
また、悲しいお知らせ
先週に引き続き、大海小学校で大切な人が亡くなりました。安全ボランティアの中田昇さんが16日に亡くなりました。登下校の児童の安全を第一に考えてくださり、大雨や風の強い日には学校まで児童を迎えに来たり、台風の時は安全ボランティアの人に連絡をして、児童全員が自動車で地域まで届ける手配をしてくれました。雪の日は朝早くからトンネル付近が斜面で滑りやすくなっているからといって消雪剤をまいてくれました。目に見えないところで、どれだけ子どもたちも保護者も助けられたことでしょう。
登下校だけでなく、学校田の畦の草刈りやその付近の通学路の草刈りもしてくれていました。本当に頭が下がります。有り難うございました。安らかにお眠りください。
登下校だけでなく、学校田の畦の草刈りやその付近の通学路の草刈りもしてくれていました。本当に頭が下がります。有り難うございました。安らかにお眠りください。
0
鮎の放流
3年生は、総合的な学習の時間に「大海地区の自慢」を学習しています。児童は大海川に鮎が生息していることを誇りに思っています。今日は、大海川に行きました。
11時30分に現地で、大海川漁業組合長の竹多さんを講師に迎えて、鮎や鮭の一生を教えていただきました。そして、3万匹あまりの鮎の稚魚を放流しました。秋には大きく成長した鮎を食することができれば、学校で学習した良い思い出jとなるでしょうね。私も3年ほど前に、学校で鮎を焼いていただいたことがあり、その美味しさが忘れられません。その感動を子どもたちに伝えられればいいなあと思っています。
11時30分に現地で、大海川漁業組合長の竹多さんを講師に迎えて、鮎や鮭の一生を教えていただきました。そして、3万匹あまりの鮎の稚魚を放流しました。秋には大きく成長した鮎を食することができれば、学校で学習した良い思い出jとなるでしょうね。私も3年ほど前に、学校で鮎を焼いていただいたことがあり、その美味しさが忘れられません。その感動を子どもたちに伝えられればいいなあと思っています。
0
掲示物
4年生の教室の背面掲示板に、まきたしんじさんの「教室はまちがうところだ」という詩が貼ってあります。
「教室はまちがうところだ みんなどしどし手をあげて 間違った意見を言おうじゃないか まちがった答えを言おうじゃないか まちがうことをおそれちゃいけない まちがったものをワラっちゃいけない・・・・・」と続きます。昔でも今でも通用する言葉ですね。見ていて大変なつかしく思いました。自分が初任の時に、教室掲示をした記憶があり、これを時折児童全員に読ませて授業をしたことを思い出しました。児童には、1時間に1度は発言・発表して自分なりの存在間を出してほしいと願っています。
「教室はまちがうところだ みんなどしどし手をあげて 間違った意見を言おうじゃないか まちがった答えを言おうじゃないか まちがうことをおそれちゃいけない まちがったものをワラっちゃいけない・・・・・」と続きます。昔でも今でも通用する言葉ですね。見ていて大変なつかしく思いました。自分が初任の時に、教室掲示をした記憶があり、これを時折児童全員に読ませて授業をしたことを思い出しました。児童には、1時間に1度は発言・発表して自分なりの存在間を出してほしいと願っています。
0
土器づくり
6年生の社会は歴史を学んでいます。毎年、古代の人の苦労を味わうために「土器づくり」をしています。かほく市教育委員会生涯学習課の人を講師に迎え、土器づくりの基本について学習します。身近にある大きな葉っぱの上に粘土を置き、手でこねて上へ上へと積み重ねて型を作っていく手びねりの仕方で器を作っていきました。作り上げた作品は個性的で、その人の性格が表れていました。これを十分に乾燥させて、次は西山弥生の里で野焼きをして出来上がりです。自作の土器が楽しみですね。
0
田植え体験 早乙女もいます
昔ながらのころがしを使って5年生は田植えをしました。稲の苗を少し手に持って、1,2株をころがしの交わったところに植えていきました。今年の5年生は、作業が得意なのか思っていた時間よりずいぶん早く進んでいきます。強風の中でしているため、畦から苗を放り投げる人は、思うように投げることができなくて苦労していました。児童めがけて投げていたのですが、風に流され児童の脚の前に落ち、顔が泥だらけになりながらの作業でした。笑いがあり、和やかな雰囲気で作業が終わりました。下準備や全体的な指導をしてくださった木本さん、作業を手伝ってくださった中田さん、山本さん、小林さん、古川さん、どうも有り難うございました。
0
午後の読書
午後と言っても、午後6時から本を読み出しました。学校に無料で届いた『第5回言の葉大賞「言葉の力」を感じ取るとき』を読んでいます。その中で、老夫婦の算数の問題があったので紹介します。「200円を持って80円の鉛筆1本買うとおつりはいくらでしょう。」と言う問題です。皆さんはすぐに計算できますか。答えは、20円です。80円の鉛筆を買うのに、店員に200円を出す人はいませんね。ですから、答えは20円なのです。 家庭で小学生に問題を出してみませんか。また、年号を西暦に直す方法は、明治は67、大正は11,昭和は25,平成は88を足すと西暦になります。何となく読んで賢くなった気分でした。
ちょっとしたコーヒーブレイクでした。
ちょっとしたコーヒーブレイクでした。
0
4年目にしてやっと冬を越した花
体育館の前に花壇があります。大きなスペースはありませんが、毎年ペラルゴニウムを植えて冬を迎えていました。秋までは大きくなっていたのですが、冬を越すことはなかなかできませんでした。試みて4年目。やっと冬を越すことができました。昨秋から花の管理方法を変えて、今年は大きくなっています。赤い花が今が盛りと咲いています。学校の近くに来ることがあれば、体育館玄関もちらっと見てくだされば幸いです。
0
大豆植えから味噌づくり
3年生が総合的な学習の時間を活用して味噌をつくっています。今年も大豆を植える季節がやってきました。金曜日に瀬戸町の高崎さん指導の下、耕してある場所に丸丸とした大豆を手にとって、1粒ずつ丁寧に植えました。3年生の国語の授業で「すがたをかえる大豆」という単元があり、大豆が納豆や醤油、味噌になることを体験することができます。高崎さん有り難うございました。
昨年収穫した大豆は味噌にしてあり、秋に食べ頃になると思います。4年生の皆さんは楽しみにしてください。
昨年収穫した大豆は味噌にしてあり、秋に食べ頃になると思います。4年生の皆さんは楽しみにしてください。
0
合掌
今朝5時に起きて、新聞に目を通しました。訃報案内を見て、大変なショックを受けました。2年前、体調を崩して休養していました加茂川恵子先生がお亡くなりになりました。大海小学校が大好きで、今の4年生を1年生担任で受け持ったのが最後でした。謹んでお冥福をお祈りします。
ホームページでこのような記事を書くことは抵抗がありましたが、PTAの皆様に土日で伝える方法がありませんので、ご容赦願います。詳細は新聞をご覧ください。
ホームページでこのような記事を書くことは抵抗がありましたが、PTAの皆様に土日で伝える方法がありませんので、ご容赦願います。詳細は新聞をご覧ください。
0
緑の少年団 募金活動
毎年、5月3日に高松グラウンドゴルフ場で募金活動をしています。全国的なグラウンドゴルフ大会があるので、朝6時半に学校に集合して、現地に行きました。今年は5,6年生一緒に行いました。募金を終えて、学校ですぐに集計をしましたところ、41,240円ありました。募金をしてくださいましたみなさんありがとうございました。募金は石川県の緑化推進委員会へ近日中に届けます。
0
全校集会の話
全校集会前日にイチローが大リーグでホームランを打ったので、イチローの小学校6年生の作文を紹介しました。その作文は次のような文でした。「僕の夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校と全国大会に出て、活躍しなければなりません。活躍できるようになるためには、練習が必要です。僕は3才の時から練習を始めています。3才から7才までは、半年くらいやっていましたが、3年生の時から今までは、365日中、360日は激しい練習をやっています。だから、一週間中で友達と遊べる時間は、5~6時間です。そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。そして、中学、高校と活躍して、高校を卒業してからプロに入団するつもりです。その球団は、中日ドラゴンズか西武ライオンズです。ドラフト入団で、契約金は1億円以上が目標です。僕が自信のあるのは、投手か打撃です。去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、打撃では、県大会4試合のうち、ホームラン3本を打ちました。全体を通した打率は5割8分3厘でした。このように、自分でも納得のいく成績でした。そして、僕たちは、1年間負け知らずで野球ができました。だから、この調子でこれからも頑張ります。そして、僕が一流の選手なって試合に出られるようになったら、お世話になった人に招待券を配って、応援してもらうのも夢の一つです。 とにかく、一番大きな夢は、プロ野球の選手になることです。」
イチロー選手のような将来の夢がまだ決まっていない人も、目標やめあてはあると思います。漢字や計算、縄跳びや習字など、練習すればするほど、できるようになることはたくさんあります。「続けることは、必ず自分の力になる」このことを忘れずに、今年もがんばってほしいと話をしました。『継続は、力なり』。
イチロー選手のような将来の夢がまだ決まっていない人も、目標やめあてはあると思います。漢字や計算、縄跳びや習字など、練習すればするほど、できるようになることはたくさんあります。「続けることは、必ず自分の力になる」このことを忘れずに、今年もがんばってほしいと話をしました。『継続は、力なり』。
0
ようこそ1年生集会
5限目に体育館で「ようこそ1年生集会」をしました。1年生がお兄さん、お姉さんと仲良くなれるように6年生が企画しました。6年生は、いろいろと準備をして会に臨みました。音楽に合わせて6年生と手をつなぎながら1年生が入場しました。その後、「ともだち賛歌」を全員合唱しました。体育館に響き渡る大きな声でした。そして、1年生一人一人の自己紹介がありました(写真)。大きな声で立派に自分の名前を言うことができました。「まるばつクイズ」「じゃんけん列車」をして楽しいひとときを過ごすことができました。感想タイムでは、1年生が「歌を大きな声で歌えたので良かったです。」「じゃんけん列車が楽しかったです。」など活発に発言できました。期待のできる1年生です。これからも、なかよし遠足や運動会などで異学年の活動があります。全学年が楽しめるようにしていきたいと思います。
0
4月28日の授業参観・懇談会
PTAの皆さん、先日の授業参観、PTA総会、みどりの少年団の結団式、そして、学級懇談会に参加してくださり有り難うございました。授業参観の参観率は、約90%でした。学校に対する期待や意識の高さが数値で表れています。たくさんの方のご来校に、感謝申し上げます。
授業の様子や友達関係について悩み事などありましたら、遠慮なく学校まで連絡してください。担任とともによりよい学級になるよう努力いたします。明後日から、長い連休に入ります。くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
授業の様子や友達関係について悩み事などありましたら、遠慮なく学校まで連絡してください。担任とともによりよい学級になるよう努力いたします。明後日から、長い連休に入ります。くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
0
児童会任命式
昼休みに、平成27年度前期児童会任命式を行いました。4年生以上各学年2名の企画運営委員、そして、それぞれの委員長と副委員長の任命をしました。任命証を渡す前に,一人一人自分の役割に対しての抱負を述べました。今までにない立派な態度とはっきりした声でした。各々の意気込みが伝わってきました。代表の皆さん、大海小学校が今より更に良くなるよう期待しています。いろいろと創意工夫しながら頑張ってください。
0
第1回避難訓練
今年度最初の避難訓練をしました。理科室から火災発生の想定で、先生の指示に従って行動できるか試してみました。今年の児童は、緊張感がありしゃべり声も全くしませんでした。また、1,2年生は本当に素速く並び、一番早く整列できたのも1年生でした。児童の行動を見ていたかほく市消防署の方も概ね合格の話をしていきました。火災は起こらないでほしいですが、いざという時のために、訓練は必要だと思います。
0
メダカ
今年もたくさんのメダカが池で群れながら泳いでいます。3年前、当時6年生の一人が自分が飼っていたメダカを池に放してくれたお陰です。
理科のメダカの観察をするときに、元気なメダカがなかなかいなくて、5年生の先生が困っていたところ、「校長先生、20匹ほど池に入れたよ。ヒメダカやシロメダカ、クロメダカの3種類がいるよ。」と言ってくれました。今では、500匹はいるのではないでしょうか。たくさん増えて、子ども達が観察するにはとても良い環境になりました。卒業生の中田さん、有り難う。
理科のメダカの観察をするときに、元気なメダカがなかなかいなくて、5年生の先生が困っていたところ、「校長先生、20匹ほど池に入れたよ。ヒメダカやシロメダカ、クロメダカの3種類がいるよ。」と言ってくれました。今では、500匹はいるのではないでしょうか。たくさん増えて、子ども達が観察するにはとても良い環境になりました。卒業生の中田さん、有り難う。
0
地域の皆さまに感謝
入学式から2週間が経ちました。1年生は、学校に来るまで大きなランドセルと長い道のりで朝が辛い時期を迎えている子もいると思います。今日も地域の方が学校まで子ども達と一緒に来てくださいました。1年生の子と手をつないで励ましながら学校まで届けてくださることに、ただただ頭が下がる思いです。お陰様で、1年生もみんな元気な声を出して授業をしています。地域の方の学校に対する思いを職員全員で受けて止めております。有り難うございました。
0
なかよしの1年生と6年生
1限目に月末に行う「ようこそ1ねんせい集会」の練習を1年生と6年生で行いました。緊張気味の1年生に対して、にっこりと笑っていつの間にか和やかな雰囲気で練習が終わりました。その後、両学年で少しの時間遊んでいました。1年生は6年生と遊んでもらえるとあって笑顔満面でした。また、6年生も1年生が楽しめるように鬼ごっこやドッジボールでは手加減をして遊んでいました。6年生は、こういう経験を積んで立派なリーダーとして成長していくのですね。
0
あいさつリレー
朝のホームルームで3年生の元気な声が学校中に響き渡ります。「お早うございます」「お早うございます」と一人一人が順番にリレー方式であいさつをつなぎます。授業前に爽やかな気分で先生も児童も授業に臨むことができます。その後の「今月の歌」も大きな歌声が出て、廊下で聞いている自分も気持ちよく一日がスタートできます。今年は去年より児童の声が良く出て、活気のある学校になっています。その様子を28日の授業参観でご覧ください。
0
楽しみな給食
1年生は、給食の時間が大好きです。給食の準備もみんなで協力し、ゆっくりと食べる時間があります。「今日の給食は、美味しいですか?」と尋ねると「美味しい!」と大きな声で応えてくれました。給食が多すぎて辛いという子がたいていいますが、今のところみんな食欲旺盛で大丈夫です。好き嫌いなく食べて、健康な体で学校生活を送ってほしいと思います。
0
自主性が出てきた4年生
掃除時間に、今年も無言清掃を頑張っているか校舎内を見回っていました。掃除が1時50分に終わり、2時から5限が始まります。その間は、5限目までの移動や体育の着替えや図工などの準備の時間です。
体育館から「1・2・3・4」とかけ声の後に「5・6・7・8』と全員の声が聞こえてきました。行ってみると、4年生が体育の準備運動を始めています。去年まではそういうことがなかったのですが、始業5分前に集合して、先生がいなくても自分たちで準備運動をしています。4年生の自主性が出てきました。その陰で、先生のがんばりも自然に見えます。先生は、2時前に体育館に来ましたが、子どもたちの準備運動が終わっており、すぐに授業に取りかかれます。1歩進んだ4年生を見て、すっきりした気分になりました。これからも、授業の前に準備運動ができればいいね。
0
さわやか委員会の朝掃除
シャッ、シャッ、シャッ、ほうきで児童玄関を掃く音。さわやか委員の掃除が本格的に始まりました。また、玄関前の花に水を与えることもさわやか委員の大切な仕事の1つです。ごみのない美しい学校と花いっぱいの明るい学校を目指して、児童と共に頑張っていきます。子ども達が元気で活動している姿を見かけましたら、一言ねぎらいの声をかけてあげてください。子どもの意欲が続くようにしてあげることも大人の役目だと思っています。よろしくお願いします。
0
桜満開
花冷えするような寒い日が続いていますが、学校の運動場や校門前の桜は今が満開です。大海小学校には、毎週水曜日に英語を教えてくださるアメリカ人のブリーナさんが来ます。そのブリーナさんに「日本の桜はどうですか?」と尋ねたところ、「すごくきれいで、素晴らしいと思います。今度、小松にたくさん桜が咲いているところへ行って、花見をします。」という返事でした。アメリカにも桜はあるようですが、日本の桜は比べものにならないくらいきれいだそうです。大海小学校の桜も是非見に来てください。
0
6年生の自覚
学校では新年度3日目を迎えました。新年度始まっての3日間を「黄金の3日間」と呼んでいます。この3日間は、子どもたちは先生の話を静かに聴きます。言うことも聞きます。そして、先生の出方をじっと伺っています。「怖い先生?」「優しい先生?」「ちょっと試してみて、どこまで許してくれる先生かな?」じっと先生の出を伺っています。この3日間をしっかりとできれば、今年1年間は大丈夫だと言われています。大海小学校は、3日目を迎えて、申し分のないスタートが切れました。
さて、登校時に6年生の女の子が1年生と手をつないで学校まで来ました。昨年までなかった出来事なので、見ていて嬉しくなりました。1年生も手をつないで安心感があるように思いました。こんなほほえましい出来事がいっぱい増える平成27年度であればいいですね。
さて、登校時に6年生の女の子が1年生と手をつないで学校まで来ました。昨年までなかった出来事なので、見ていて嬉しくなりました。1年生も手をつないで安心感があるように思いました。こんなほほえましい出来事がいっぱい増える平成27年度であればいいですね。
0
素晴らしい掃除
掃除の時間に校舎を回って、体育館のトイレ掃除を見ていました。便器の汚れをたわしでこすり、汗を流すくらいに一生懸命にしていました。久しぶりに感動しました。誰もが嫌がるトイレ掃除ですが、5年生の諒さんがひたすらきれいにしようとしている気持ちが伝わってきました。有り難う。掃除は心をも洗うと言われます。こういう手本を全校に広めてさらによい学校にしていきたいと思います。
0
新任式・始業式・入学式
今日は、3つの式がありました。新任式では、本校に赴任してきた先生の紹介をした後、本人から直接児童に話をしていただきました。また、始業式では、本校児童がもっと頑張ってほしいことを話しました。それは、「相手がする前に自分から行うあいさつ、履き物をそろえること、掃除を頑張ること」の3つです。大海小学校の児童が、もっと元気に、もっと心豊かに、もっと活動的になるよう側面から支援していきたいと思います。
10時30分から入学式を行いました。式は40分ほどでしたが、14名の新1年生は大変落ち着いて、立派に行動できました。子ども達の行動を見て、何としっかりした子どもたちなのでしょうという印象を受けました。大切なお子様をさらに伸ばして中学校に送るのが小学校の務めだと思います。
学校や子ども達のことで気にかかることがあれば,何なりと学校までご連絡ください。対応できることはできるだけのことはしたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
10時30分から入学式を行いました。式は40分ほどでしたが、14名の新1年生は大変落ち着いて、立派に行動できました。子ども達の行動を見て、何としっかりした子どもたちなのでしょうという印象を受けました。大切なお子様をさらに伸ばして中学校に送るのが小学校の務めだと思います。
学校や子ども達のことで気にかかることがあれば,何なりと学校までご連絡ください。対応できることはできるだけのことはしたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
0
クラブパレットから花のプレゼント
午後1時過ぎに、クラブパレットからプランター4つにパンジーやデージーを入れた花が届きました。十数年前は花は種から作るものだと思っていましたが、学校が忙しくなり苗を買って植えることが当たり前になりました。予算の少ない学校なので、学校中に花いっぱいにしたくてもなかなかままならず、こういうふうに思いがけなくいただけるのは本当に嬉しいものです。
学校の玄関にあるノースポールや忘れな草は自分が家で育てたものを秋口に植えました。少しずつ大きく育って花芽もついてきました。
また、体育館玄関にあるペラルゴニュームは昨年の入学式に式場で飾った花を大事に育てたものです。昨年のようにきれいな花が咲くことを期待しています。
0
悲しい時期
例年、この時期は大変悲しくなります。今まで苦楽を共にしてきました教職員の異動が発表されました。大海小学校にも異動される先生がいます。児童のために一生懸命に頑張った先生が他の学校に転任されるのは、辛いです。千利休の弟子山上宗二が茶の湯で「一期一会」という言葉を使い、「茶会に臨む際は、一生に一度きりの機会と心得、主客ともに誠意を尽くせ」と述べました。まさしく、教職員の異動は、先生方にとって一生に一度きりの出会いの人もいます。異動される先生には、今後の活躍をご期待します。
なお、石川県の教職員で異動される人は、ホームページでご覧になれます。石川県教育委員会・教職員課・平成27年度教職員人事定期異動書にアップロードされています。関心のある方は、ご覧ください。
0
さよならパーティー
今年度も明日で、終了します。今日は、5年生と4年生がみんな仲良く調理実習をしながら楽しみました。この学年ともお別れの「さよならパーティー」になります。5年生は、各グループご飯を炊いておにぎりやピラフに挑戦しました。4年生は、たこ焼き器を使って一口サイズのボール菓子を作りました。3階の家庭室で作っているのですが、香ばしい匂いが職員室にまで漂ってきました。みんなで協力して作る料理はとても美味しいものです。こういう経験を生かして楽しい学校にしてほしいですね。
0
寂しい教室
いつものように午前中に、学校内を巡回しました。6年生の教室からは、もう元気な声が聞こえなくなりました。朝の会では今月の歌も職員室まで聞こえていましたが・・・・。寂しい限りです。
登校班も今日から5年生が班長になって下級生を連れてきました。5年生は急にお兄さん、お姉さんらしく見えてきました。今日から掃除でも最上級生として下級生の面倒をなければなりません。一番嫌な仕事は上級生がします。わがままを言えない立場になりました。5年生には、新たな期待をしています。
卒業生は、4月に中学校で進級テストがあります。この休みに復習をしっかりして良い結果が出るように努力してほしいと思います。頑張ってください。
0
卒業式
午前9時30分に卒業式を開始しました。卒業証書を手渡した後、一人ずつ自分の目標や夢をみんなの前で発表しました。「中学校では、野球部に入り、ホームランを打てるようになりたい。」「なりたい職業は・・・です」など聞いていて、頼もしく思いました。
予定より少し時間がかかりましたが、在校生は行儀良く立派に式典に参加していました。最後の方には「わかれの言葉」や「歌」があり、卒業生を精一杯見送ってあげるという気持ちが伝わってきました。学校全体でのまごころを込めた卒業式ができたことをうれしく思っています。
ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さま、有り難うございました。また、卒業生に関わった担任や先生方、お祝いのメッセージを有り難うございました。紙面を借りてお礼申し上げます。
0
4年生 ことわざの学習
4年生は、いろいろな格言・ことわざを学習しました。子ども達はそのまとめとして、画用紙に書いて掲示物にしました。動物に関係する物、数字に関係する物、日常の生活に関する物等、いろいろあり、掲示物を楽しく見ることができます。
4年生の中には、たくさんのことわざを知っており、大人顔負けの知識を持っている子がいます。人それぞれ得意な分野があると思いますが、得意分野を今後に生かせるよう、子どもなりに頑張ってほしいと思います。
0
北陸新幹線開通
自分が生きているうちに本当に北陸新幹線が開通するかなと思っていましたが、とうとう3月14日に開通しました。東京ー金沢が最短時間で、2時間28分です。平成34年には福井県の敦賀まで延伸される見通しです。どちらかと言えば、石川県は関西圏として交流していましたが、東京までと京都までの時間がほとんど変わらなくなりました。今後関東との結びつきが多くなりそうですね。これから新たな試みとして、修学旅行を新幹線を使うことがあるかもしれませんね。
今年中に、何とか新幹線に乗ってみたいと思っています。
0
教育後援会の表彰
例年、この時期に教育後援会賞の表彰をしています。賞には、学芸賞・スポーツ賞・読書賞・善行賞・継続賞の5つの分野があります。賞の上限の人数制限はありません。全校で延べ100人の人が受賞しました。
教育後援会長の西さんに学校まで来ていただき、直接表彰を行いました。1年間で一生懸命に取り組んだ証でもあります。特に、読書賞は、本をたくさん読めば必ず賞をもらうことができます。デジタル化が進んで本離れが叫ばれていますが、本から知識を身に付けてほしいという願いがあります。
今年、残念ながら、賞をもらえなかった人は来年は受賞できるよう頑張りましょう。
0
登校時の出来事
いつものように、朝、学校の前に立って児童を迎えていました。今朝は、雪が降った後で道路はシャーベット状でになっていました。7時35分頃でしょうか、児童達は学校横の歩道を歩いていたとき、後方から猛スピードで自動車が車道を通り抜けていきました。児童も登校に付き添ってくださったボランティアの人もバシャッとシャーベット状の雪がかかり、大変な目に遭いました。「校長先生、あの車、腹が立つ!」「校長先生、あんまりや。」と怒りをこらえきれず話していきました。自分もコートがずぶ濡れになり、靴下もびっしょり濡れ、嫌な1日で始まりました。
児童の交通事故には関係ないかも知れませんが、歩いている人に配慮した運転もお願いしたいものです。こういう経験をした児童は大人になったとき、歩いている人に気配りできる人になってほしいと思いました。
0
卒業式の練習
今日、2限目に担任、教頭、校長の3者が合わせた卒業式の練習を行いました。卒業生のきりっとした顔が表情に表れて、ひんやりとした体育館の空気が一層冷たく感じました。あと1週間で卒業です。月日の経つのが早いですね。最後の追い込みです。卒業生の歩き方や返事、歌声を立派に指導して、最高の卒業式になるよう学校としても頑張ります。
睡眠不足などで、体調を壊さないようにご家庭でもご配慮願います。
0
季節の行事
先週、3月3日ひな祭りがありました。今日、低学年の女の子と話をしていると、「校長先生、お家におひな様を飾ってあるよ。」と言ってきました。昔から、桃には悪いものを追い払う力があると信じられていたことから、「桃の節句」とも言われています。
お雛様とお内裏様のすぐしたに3人官女という人たちがいます。そのうちの真ん中の1人は、他の2人とは少し違っていることを知っていますか。真ん中の人だけ既婚者であるため、本当はお歯黒をしているのです。その他、ひなあられは、4色あり、それぞれの季節を表しています。菱餅も、冬に降り積もった雪、春に芽生え始めた緑、春の花のピンク、といったような春の喜びを表しています。行事を通して、昔からの考え方が根付いていることを子どもに伝えることも親としての役目の1つですね。参考までに。
0
春が来た
「梅一輪いちりんほどの暖かさ」これは、皆さんもご存じの通り、松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪が詠んだ俳句です。学校の体育館前に梅の木があります。今朝、梅の花が咲きました。この辺りでは、梅が咲き、次に桜が咲き、そして、桃が咲いていきます。
春を感じる温度によって花の咲く時期が微妙に違ってきます。どの花も冬を越して、温度が上がってくると、春が来たと思って花が咲き、それぞれの開花時期は北上していきます。そして、この3つの花が同時に咲くところから3つの春、福島県の三春町の名前がついたと言われています。
日射しも確実に強くなってきました。もう春がきましたね。
0
3月の集会
3月2日の全校集会で、記念日についてお話ししました。犬の日は、11月1日(ワンワンワン)、猫の日は2月22日(ニャーニャーニャー)、逆に日にちを質問して3月13日は?「サンドイッチの日」など、いろいろとお話ししました。最後に「木の日」は、何月何日でしょう?と答えを言わずに、もしも分かったら校長先生に伝えてくださいと言って終わりました。昨日も今日も玄関や廊下で子ども達から「木の日の答えは、10月8日ですね」と言われました。3年生の女の子は「家で考えて分かったよ」、5年生の子は「10月8日と思うけど、合っているかインターネットで確認しました」と言いに来てくれました。集会の話をしっかり聞いているのだなと感心しました。木は、漢字に書くと十と八になりますね。
0
校舎はピカピカ
今日もいつものように、長休み前に校舎を回りました。昨日のPTA親子奉仕作業のお陰で、窓ガラスや体育館の2階がきれいになっており、とても気持ちのよい環境で子ども達は過ごしています。他の地域で、奉仕作業のない学校もあると聞いたことがありますが、大海は8月と3月の2回行っています。重ね重ね有り難うございます。
保護者・地域に支えられて大海小学校や子ども達は成長しています。自分もこの学校に来て4年目を迎えますが、地域の学校に対する熱い想いを感じています。これからもよろしくお願いします。学校に対するご意見がありましたら、ホームページのメールや電話等で連絡していただけると、有り難いです。
0
卒業まであと13日
早いもので、卒業まで6年生が学校に来る日は実質13日になりました。どの学年にも学年の色があるとよく言われます。現6年生は、はめを外すこともなく、本当に無難な学年でした。小学校では、月に数回大変な事件や事故があるものですが、そういうことも起こさない学年でした。その陰には、大きな問題が起こる前に指導してくださった担任や保護者・地域の皆さまのご支援があったことと思います。有り難うございました。
中学校進学に向けて、あとは学力を伸ばしていくことが課題です。中学校で授業が楽しくなるよう、精一杯学力をつけて送り出したいと思います。
0
6年生を送る会
朝早くからたくさんの方にご来校いただき有り難うございました。各学年の出し物はいろいろと工夫され、大変面白かったですね。6年生に伝えたいメッセージがどの学年の出し物からうかがうことができました。そのてーまは、「笑顔、感謝、善行、流行に乗り遅れない」などでした。
今まで6年生におんぶにだっこの状態でしたが、いよいよ5年生が学校を動かす番になりました。あと14日で6年生は卒業します。6年生が残した良い伝統を在校生が引き継ぎ、更に改善を図りながら楽しい学校にしてほしいと思います。
0
約1ヶ月ぶりに全員登校
先月から続いていた集団風邪もようやく落ち着いて、今日は1ヶ月ぶりに欠席がありませんでした。2,3限は6年生を送る会があります。各学年、いろいろな出し物を練習してきました。また、5年生が6年生に代わって行う初めての大きな行事です。ずいぶん前から計画をして頑張ってきました。そのがんばりを是非ご覧ください。開始時刻は、午前9時30分です。体育館は大変寒いので、温かい服装でお越しください。
0
2年生 ゲストティーチャーを招聘して食育
3限目に「食育(甘い物と健康)」について、2年生が学習しました。ゲストティーチャーは、かほく市の栄養教諭でした。授業では、日頃子ども達が食べるおやつにどれほど糖分が含まれているか、また、子ども達が一日に摂ってよい糖分量はどれくらいなのか学習しました。2年生が1日で摂取できる糖分量は、およそ20gだそうです。ジュースを1本飲むだけで摂取量を超えてしまうので、「これから食べるものがない」「飲むものもなーい」と不安になっていましたが、おやつの上手な食べ方や一度にジュースを飲まないことなどを理解しました。。子ども達にとって、甘い物を控えることはしっかりと脳裏に焼き付いたようです。歯と口の健康づくりや食育を通して、自分の体は自分で守れるよう、今後も健康教育に力を入れていきます。
0
卒業式まで1ヶ月を切る
もう卒業式まで1ヶ月を切ってしまいました。月日が過ぎるのを本当に早く感じています。いつもながら、午前に校舎の見回りをしています。音楽室では、卒業式に歌う歌が聞こえてきました。
6年生は、静まりかえった中一生懸命に難しい問題に挑戦しています。復習をたくさんして、中学に備えています。
他学年も同様、進級に向けて頑張っています。学校が真剣モードに入ったような気がします。それぞれの学年は、1つ上の学年に向けて頑張っています。ご家庭でもご都合かつけば、本読み、漢字練習、計算問題等を見て、励ましていただけると有り難いです。
0
不審者対応の避難訓練
休み時間に不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練をしました。学校内で決めている暗号による放送で不審者の侵入を全校児童が知った後、事前指導で指定されている場所に避難しました。今回も津幡警察署の方が不審者になり、学校の問題点を話してくださいました。
訓練最中、不審者を見かけた子ども達の中には「不審者、不審者・・・」と言って、叫び回り真剣さに欠ける子がいました。また、学校のマニュアル通りにならなかったので、今後の課題が浮き彫りになりました。
0
かほく市スポーツ少年団閉校式
数日前になりますが、かほく市のスポーツ少年団閉校式がありました。式に参加していた小学生はそれぞれの学校からたくさん来ていました。市教育長と市内の校長代表のあいさつがありました。あいさつをしているときに、集まった子ども達は隣の友達としゃべったり足を踏んだりして、大変みっともなく思いました。学校集会ではこういうことはどの学校でも絶対にないのですが、気のゆるみを感じました。残念ながら、大海小学校の子ども達も行儀が悪かったです。
スポーツを習っている子ども達は技術だけでなく礼儀もきっと指導されています。こんな時こそ日頃の礼儀が出てくるのではないでしょうか。来年も開講式や閉校式があると思いますが、今度は子ども達のぴりっとした態度を期待したい思います。
0
ピアサポート
一般に、「ピアサポート」とは、、「同じような課題に直面する人同士がたがいに支えあう」といった意味から、学校では、相談の聞き役や助言を受けてのいわば、「悩み事相談」にあたります。
大海小学校の6年生は卒業間近になって、中学校の生活が気になっています。そこで、進学先の高松中学校に質問をして、中学生からその返事をもらい悩み事や不安を解消しています。6年生の教室横の廊下に、その掲示がしてあり子どもたちは休み時間に参考として読んでいます。
0
読書の勧め
後期学校評価の結果を分析し、改善策をどのようにしていくか教職員で知恵を出し合っています。項目の中に、読書量の減少がありました。知識は書からといいますから、学校としても取組を強化しなければならないと感じています。毎月下旬にある「親子読書」を奨励していますが、十分とは言えない状況です。
図書館司書が学年別に読書を10冊読む毎に葡萄が1つぶずつ増える掲示物を玄関に作ってくださいました。低学年の方がよく読む習慣ができているようです。明日、明後日は学校はお休みです。このような時にじっくりと読書をして有意義な時間を作ってほしいと願っています。
0
新1年生を迎える会
大海保育園の年長さんを迎え、「新1年生を迎える会」を行いました。内容は、今の1年生が音楽の授業を披露し、「森のくまさん」「おもちゃのチャチャチャ」などを歌って歓迎しました。保育園の年長さんも一緒に歌ったり、手拍子をしたりして楽しみました。4月が待ち遠しい感じがこちらにも伝わってきました。
0
かほく市教育委員後期学校訪問
今日午前に、かほく市教育委員の後期学校訪問がありました。1年生から6年生まですべての学級の授業を参観、校長、教頭、教務と懇談し、その感想を話していきました。指摘されたことは、(1)一部の学年の姿勢が悪いと言うこと、(2)読書の量を増やすこと、(3)家庭学習の習慣化をつけること でした。自分が校内を見回っても、姿勢の悪い児童が目につきます。特に、ノートに書くときに背中が丸くなって書いている子がいます。そのような子には学校でも気をつけるように指導しますので、ご家庭でもそういう姿勢で学習していることがありましたら、よろしくお願いします。
0