イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
向洋小学校 日誌
歯科保健指導(4~6年生)
5限目、4~6年生が金沢市在住の歯科衛生士の先生から歯科保健指導を受けました。
子ども達に生涯にわたり歯と口の健康を守り続けてほしいと願って開催されました。
ビスケットやガムを食べたり染め出しから正しい歯の磨き方を教わったりしました。
多くが体験型の内容でした。子ども達は、とても集中して聞くことができたようです。
歯の健康でも、生活リズムや授業中の姿勢などが大事だという点がとても印象的でした。
お家でも、子ども達から是非、今日の話を聞いてあげてほしいと思います。
子ども達に生涯にわたり歯と口の健康を守り続けてほしいと願って開催されました。
ビスケットやガムを食べたり染め出しから正しい歯の磨き方を教わったりしました。
多くが体験型の内容でした。子ども達は、とても集中して聞くことができたようです。
歯の健康でも、生活リズムや授業中の姿勢などが大事だという点がとても印象的でした。
お家でも、子ども達から是非、今日の話を聞いてあげてほしいと思います。
0
トマト苗植え(1・2年生)
学校花壇で1・2年生がトマトの苗植え作業を体験しました。
これは、町の「ふるさと教育事業」の一つです。
野菜の先生に植え方を教わり、ミニトマトとトマトを丁寧に植え付けました。
子ども達には、夏の収穫時までしっかり育てていってほしいと思います。
0
6月行事予定
6月の主な行事予定を更新しました。左のカレンダーからご確認下さい。
なお、予定は都合により変更する場合もあります。ご了承願います。
なお、予定は都合により変更する場合もあります。ご了承願います。
0
ふれあい集会(5年生)
5限目に5年生が体育館で学年発表(クイズ&リコーダー演奏)をしてくれました。
クイズは、英語&方言。リコーダーは、♬小さな約束♬の演奏でした。
5年生のめあては、~聞きやすく楽しめるように~です。
「声が大きかった」「クイズが楽しかった」の感想が多くてめあてが達成できたと分かります。
方言で、いか=たこ。のろま=ドジョウ。とは、知りませんでした。
5年生の皆さん、十分に楽しませてもらいましたよ。よく頑張りましたね。
クイズは、英語&方言。リコーダーは、♬小さな約束♬の演奏でした。
5年生のめあては、~聞きやすく楽しめるように~です。
「声が大きかった」「クイズが楽しかった」の感想が多くてめあてが達成できたと分かります。
方言で、いか=たこ。のろま=ドジョウ。とは、知りませんでした。
5年生の皆さん、十分に楽しませてもらいましたよ。よく頑張りましたね。
0
避難訓練
午前中に、強い地震と火災発生を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての訓練で、避難の基本行動や心構えの指導・意識付けがねらいです。
最後に校長先生から次の3点のお話がありました。
◎短時間(約3分間)に全員が静かに上手に避難できたこと。(賞賛)
◎おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないを忘れない。(確認)
今年度初めての訓練で、避難の基本行動や心構えの指導・意識付けがねらいです。
最後に校長先生から次の3点のお話がありました。
◎短時間(約3分間)に全員が静かに上手に避難できたこと。(賞賛)
◎おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないを忘れない。(確認)
◎災害時でもしっかり放送や情報を聞く・落ち着いて行動すること。(指導)
0
朝読書(読み聞かせ)
朝読書の時間、今月の読書週間(読み聞かせ)が始まりました。
図書支援の先生や読書ボランティアの方も来校され読み聞かせをしていただいています。
子ども達は、熱心に集中して聞き入ります。徐々に本好き子も増えてきています。
また、お陰で1限目の学習が心穏やかにスタートできるようです。
※フォトアルバム『全国植樹祭』アップしました。
図書支援の先生や読書ボランティアの方も来校され読み聞かせをしていただいています。
子ども達は、熱心に集中して聞き入ります。徐々に本好き子も増えてきています。
また、お陰で1限目の学習が心穏やかにスタートできるようです。
※フォトアルバム『全国植樹祭』アップしました。
0
自学ノート表彰
今年度も自学ノート表彰を継続して実施します。
これは、自学ノートを1冊書き終える毎に校長賞として表彰されます。
昨日、全校で第1号の表彰が行われました。
文字も丁寧で内容もとても素晴らしいノートでした。
何よりこつこつ地道な努力を続けたことに大きな価値があります。
今後も毎週月曜日の昼休みに表彰をする予定です。
表彰後は、1階廊下に展示します。来校の折にご覧下さい。
これは、自学ノートを1冊書き終える毎に校長賞として表彰されます。
昨日、全校で第1号の表彰が行われました。
文字も丁寧で内容もとても素晴らしいノートでした。
何よりこつこつ地道な努力を続けたことに大きな価値があります。
今後も毎週月曜日の昼休みに表彰をする予定です。
表彰後は、1階廊下に展示します。来校の折にご覧下さい。
0
児童会あいさつ運動
玄関前に元気なあいさつの声が響きます。児童会のあいさつ運動が始まりました。
今日は、いぬわしグループの皆さんです。校舎下のバス停までも聞こえてきます。
年間を通して繰り返し繰り返し実行することで素敵なあいさつが定着しています。
向洋小には、「めざせあいさつ名人.pdf」の規準がありこれを子ども達にも進めています。
↑ クリックして下さい
今日は、いぬわしグループの皆さんです。校舎下のバス停までも聞こえてきます。
年間を通して繰り返し繰り返し実行することで素敵なあいさつが定着しています。
向洋小には、「めざせあいさつ名人.pdf」の規準がありこれを子ども達にも進めています。
↑ クリックして下さい
0
交通安全ボランティア
交通安全ボランティア、誠にありがとうございました。(今日が最終日でした)
朝の時間帯で大変な中、本日まで計11日間、のべ22名の皆様にご協力頂きました。
お陰様で子ども達は安全安心かつ挨拶運動も含め気持ちの良い登校ができました。
後期の交通安全ボランティアは、9月1日(火)からの予定です。
朝の時間帯で大変な中、本日まで計11日間、のべ22名の皆様にご協力頂きました。
お陰様で子ども達は安全安心かつ挨拶運動も含め気持ちの良い登校ができました。
後期の交通安全ボランティアは、9月1日(火)からの予定です。
0
初夏の野菜
ランチルームに初夏の野菜が展示されました。
せり・にら・えんどう・にんにくの芽の4種類です。
近くにいた子ども達に、好きなのを一つ指さしてもらいました。
全員が「えんどう」でした。えんどう豆が一番おなじみなことがわかりました。
このように紹介してもらえると、名前や形、匂いの違いがわかっていいですね。
せり・にら・えんどう・にんにくの芽の4種類です。
近くにいた子ども達に、好きなのを一つ指さしてもらいました。
全員が「えんどう」でした。えんどう豆が一番おなじみなことがわかりました。
このように紹介してもらえると、名前や形、匂いの違いがわかっていいですね。
0
来場者
5
1
7
3
1
3
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日誌
給食日記
11月23日(金)の給食
・ごはん
・ふくらぎの塩こうじ焼き
・あいまぜ
・めった汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで今日は和食を提供しました。ふくらぎは石川県でよく水揚げされる魚です。塩こうじに漬け込んで焼いたので、臭みがなく食べやすく仕上がりました。
あいまぜは、石川県に伝わる郷土料理の1つです。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げを炒めて甘辛く味付けしました。
また、給食時間には「勤労感謝の日」にちなんで、調理員さんの仕事の様子を紹介しました。普段見ることのできない調理場の様子にみんな興味深々でした。苦手な子の多い和食ですが、調理員さんに感謝の気持ちをもって食べてくれたと思います。
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。