イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
向洋小学校 日誌
学校公開・親子行事・授業参観他
保護者の皆様には、ご多用の中、各行事に参加して下さりありがとうございました。
午前より学校公開。午後は、鋳物作り・給食試食会・AED講習・ランプシェード作りなど盛り沢山の内容となりました。
親子行事では、楽しく会話しながら、同じ体験をする姿がとてもいいなと感じました。また、低学年道徳の授業では、保護者参加型の授業で、親子で考え共感する姿が印象的でした。
お世話頂いた町役場、消防署、公民館、陶芸協会の皆様に心より感謝申し上げます。
0
ふれあい集会(3・4年生)
5限目のふれあい集会では、3・4年生が発表してくれました。
めあては①リコーダーの音色を揃える ②歌詞を体と声で表現して歌う でした。
めあてが、十分に達成されていてすごい!

今回3・4年生は、手話をクイズや歌を使って全校に分かりやすく紹介しました。
発表後、手話に興味をもち、もっと手話を勉強してみたいと思った人も多かったです。・
0
良い姿勢集会
昼のスキルタイム(10分間)を使って良い姿勢集会をしました。
図や絵、質問など工夫しながら進めるとしっかりと集中して聞いています。
姿勢が悪いと①目が悪くなる②背骨が曲がる③集中力低下④肩や首が痛くなることと、
なぜ姿勢を良くしなければならないかよく分かったようです。
明日から、1ランク上の「ペッタン・ピン・グー」の良い姿勢が全教室で見られます。
0
漢字コンテスト
今年1回目の漢字コンテストが1限目にありました。
子どもたちは、今日まで練習してきた成果を発揮してすらすらと答えを書いていました。
初めて挑戦した1年生もよく頑張っていました。
お家での応援、ありがとうございました。
0
プール開き
好天の下、5限目に今年のプール開きをしました。
6年生は、代表挨拶や模範泳法(けのび・背浮き・クロール・平泳ぎ等)で下級生のよいお手本となり頑張ってくれました。また1年生を優しくお世話してくれました。
プールに入った児童は、全員笑顔で初泳ぎを楽しんでいました。
明日から、体育で本格的な水泳授業が始まります。
0
来場者
7
6
1
9
9
1
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
3月24日(月)の給食
・カレーピラフ
・オムレツ
・コンソメスープ
・いちご
・牛乳
今年度最後の給食は、「カレーピラフ」です。釜で炒めた具をコンソメを入れて炊いたごはんに混ぜ込みます。カレーピラフには、レンズ豆が入っています。食べ慣れない食品に、「先生これ何?」という質問が多かったです。
1年間無事に給食を提供し終えられたことに、調理場職員一同感謝申し上げます。
最後の給食もランチルームが使えないため、家庭室での食事でした。6年生が卒業して全校児童30人、最後の給食も楽しくおいしく食べることができました(^▽^)
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
- slide 1 of 50, currently active
- slide 2 of 50
- slide 3 of 50
- slide 4 of 50
- slide 5 of 50
- slide 6 of 50
- slide 7 of 50
- slide 8 of 50
- slide 9 of 50
- slide 10 of 50
- slide 11 of 50
- slide 12 of 50
- slide 13 of 50
- slide 14 of 50
- slide 15 of 50
- slide 16 of 50
- slide 17 of 50
- slide 18 of 50
- slide 19 of 50
- slide 20 of 50
- slide 21 of 50
- slide 22 of 50
- slide 23 of 50
- slide 24 of 50
- slide 25 of 50
- slide 26 of 50
- slide 27 of 50
- slide 28 of 50
- slide 29 of 50
- slide 30 of 50
- slide 31 of 50
- slide 32 of 50
- slide 33 of 50
- slide 34 of 50
- slide 35 of 50
- slide 36 of 50
- slide 37 of 50
- slide 38 of 50
- slide 39 of 50
- slide 40 of 50
- slide 41 of 50
- slide 42 of 50
- slide 43 of 50
- slide 44 of 50
- slide 45 of 50
- slide 46 of 50
- slide 47 of 50
- slide 48 of 50
- slide 49 of 50
- slide 50 of 50
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。