向洋小学校 日誌
12月11日 2年生「おもちゃランド」
12月11日は2年生の「おもちゃランド」開催日でした。2年生はこの日のために、おもちゃやゲームの内容を工夫するだけでなく、招待状を作ったり役割を決めたりして、どのように来場者を楽しませるかを考え準備してきました。ボール入れ、魚つりゲーム、パッチンカエルジャンプ競争など、様々なゲームが用意され、招待された1年生や先生方を大いに楽しませてくれました。
12月10日 1・2年生「おとなの歯を大切に育てよう」
1・2年生が、養護教諭と一緒に正しい歯磨きの方法について学習しました。
最初に、歯に歯垢染め出し液を塗りました。すると、歯垢があるところがピンク色に染まりました。昼休みの歯みがきで、自分が磨き残したところです。それを鏡で確認しながら、すみずみまで磨く練習をしました。
歯磨きのポイントは「えんぴつ持ちをして」「軽い力で」「磨く順番を決めて」「鏡を見ながら」磨くことです。これらを守って、これからも健康な歯を大切に保ち続けましょう。
12月8日 ふれあい集会(1年生発表)
12月のふれあい集会があり、1年生が学習発表をしました。前半は、音楽で学習した歌と鍵盤ハーモニカの演奏や、歌とタンバリン、カスタネットなどの打楽器の演奏がありました。後半は、国語で学習した「じどう車くらべ」のクイズでした。「スーパーポンパー」「スーパーカー」「救急消防車」など、珍しい自動車のクイズだったので、楽しく盛り上がりました。
1年生は初めての学習発表会でしたが、緊張しつつも一生懸命頑張る姿がみられました。
12月2日・4日 1年生「あきのまつり」
お昼休みに1年生が他学年を招待し、「あきまつり」を開催しました。教室には、どんぐりや松ぼっくり、とちの実などの秋の素材で作った「こま」や「まと入れ」「けん玉」等のおもちゃが並べられ、ゲームや商品も盛りだくさん。連日大賑わいとなりました。
12月4日 5年生「薬物乱用防止教室」
学校薬剤師さんから、身の回りの身近な例として、「たばこの煙」の中に含まれるニコチン、タール、一酸化炭素等の人体への影響や中毒性などを教えていただきました。
また、「ドラッグ」と呼ばれる危険薬物についてもお話をしていただき、それらは心身ともに害をおよぼすこと、複数の名前で出回っていることなどを学びました。授業のふり返りでは、「薬物はだめなことは分かっていたけど、何がだめなのかが分かってよかった。」といった感想がありました。
12月1日 いじめを考える集会
5限目に、縦割り班に分かれて、いじめがなくなるためにはどう行動すればよいかを考える活動を行いました。5・6年生が中心となって、「いじめゼロ」のためにどうすべきか、また、コロナウィルスに感染した人がいたらどのように接したら良いかなどを考えました。
最後に、みんながもっと仲良くなれるようにという「ハッピータイム」を設け、それぞれ、風船バレーやフルーバスケット、花いちもんめなどのレクリエーションを楽しみました。
12月1日 12月の全校朝礼
校長先生より「SDGs」のお話がありました。「SDGs」とは「持続可能な開発目標」のことで、私たちがいつも気をつけている節電や節水、リサイクルやごみの分別などの身近な行動もその取組になることが分かりました。校長先生のお話にもありましたが、未来の自分たちが幸せに暮らせる世界を実現するために、今からできることを行動していきましょう。
11月27日 ビブリオバトル解説
朝読書の時間に、学校司書の先生より「ビブリオバトル」の紹介がありました。「ビブリオバトル」とは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームで、複数人で互いに本の紹介を行い、一番参加者の興味を惹くチャンプ本を決めるゲームです。紹介する時間と質疑応答の時間で1セットとなり、1セットずつ順番に発表者を交代します。
今回は先生がビブリオバトルの解説の一環として3冊の本を紹介してくれましたが、どれも内容が気になり、読みたくなるような本ばかりでした。
11月26日 6年生「租税教室」
穴水町役場税務課の方をお招きし、6年生を対象とした租税教室を開催しました。子ども達でも納めなければならない税金の種類や、小学生に1年間でどれだけの税金が使われているかなどをクイズ形式で学習しました。
11月18日 今日の向洋(紅葉?)小学校
空高く澄み渡り、木々の色づく季節となってきました。秋晴れの日が続いています。
本校正面から、徐々に色づく中居湾の素晴らしい眺めを見ることができますが、山側にも季節(期間?)限定の絶景スポットがあります。それは、東階段の窓から見える紅葉です。窓の格子に切り取られたその様子はまるで絵画のようです。
11月13日 クラブ活動
4・5・6年生のクラブ活動がありました。前期は全員「陸上クラブ」で活動しました。後期は「運動クラブ」と「文化クラブ」に分かれて活動します。活動内容は、それぞれ児童の希望をもとに計画されます。この日の「運動クラブ」はバスケットボール、「文化クラブ」はフェルトを使った手芸でした。このクラブ活動を、みんな楽しみにしています。
11月13日 ランランタイム(2,4,6年大縄跳び)
毎週金曜日の長休みは、楽しく運動する「ランランタイム」です。
今年度は、コロナ対策として、体育館での活動は1・3・5年生の週と2・4・6年生の週に分けて行っています。マラソン大会も終わり、次は縄跳びのシーズンです!
この日は、2・4・6年生がそれぞれ大縄跳びにチャレンジし、「そーれ!」のかけ声に合わせて元気よく跳んでいました。様子を見に来た1年生が、一緒に跳ぶまねをしていました。次の週に跳ぶのが楽しみになったようです。
11月12日 「5年交流体験学習」
能登少年自然の家で、穴水小学校の5年生との交流学習体験がありました。天候が心配されていましたが、みんなの願いが届いのでしょう、当日はとても気持ちの良い秋晴れの日となりました。
自然の家では、4~5人ずつのチームになって、地図を参考にしながら提示された写真の場所を探すという「フォト推理オリエンテーリング」にチャレンジしました。
学校に帰ってきた5年生からは「楽しかったです!」という元気な声が返ってきました。よかったですね。
11月10日 ふれあい集会(5・6年発表)
5・6年生が、社会や総合で学習した内容や音楽で学習した合唱を折り交ぜた劇を考え、発表してくれました。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人が登場したり、戦国武将の歴史や中居の鋳物やたたら唄などについてのクイズがあったりと、いろいろな工夫が見られた楽しい発表でした。
11月10日 今朝の中居湾
今朝は冷え込みが厳しく、中居湾には幻想的な風景が広がっていました。
11月6日 5・6年生鋳物づくり体験
「ふるさと教育」として、5・6年生が「鋳物づくり」体験をしました。向洋小学校のある中居地区には,鋳物が盛んだったという歴史があり、すぐ近くに「中居鋳物館」もあります。今年度も、その「中居鋳物館」で教えていただきながら、6年生は「校章」、5年生は「カメ」のストラップを作りました。学校に戻って磨き上げれば完成です。
その後、鋳物にまつわるお話も聞かせていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
11月6日 4年生保健指導
11月8日は「いい歯の日」です。そこで、養護教諭と「歯」について、歯の本数クイズや「乳歯」「永久歯」等の名前クイズを交えながら、学習しました。
そして、生え変わりの時期の歯はむし歯になりやすいということや歯の高さが不揃いとなるため、磨きにくいという説明を聞き、これからどのように予防していけば良いかを、グループで話し合いました。
振り返りカードに「歯の表面だけでなく歯間も、たてみがきや横みがきでていねいにみがきたいです。」という感想が書かれていました。大切な歯です。虫歯にならないよう、大事に守っていきましょう。
11月2日 学校公開&授業参観&学級懇談会
11月2日は全日学校公開とし、午後から授業参観・学級懇談会を行いました。
午後は、13時過ぎから約20分間、3・4年生の器械運動発表会がありました。3・4年生は、全校児童の前で、これまで練習してきた鉄棒・跳び箱・マット運動の3種目を発表してくれました。4日(水)には、穴水小学校で器械運動交歓会が行われます。その交歓会でも元気に堂々と演技してくれることと思います。
5時間目に、授業参観がありました。1~4年生は全学級、算数の授業でした。少し緊張した様子でしたが、前に出て発表したり、積極的に手を挙げて発言したりすることができました。
この時間、5・6年生は「親子で学ぼう、情報モラル講座」を実施しました。保護者と一緒に、町ICT支援員さんから、インターネットゲームの危険性やSNSでの注意点などを聞き、それをもとに、「向洋ネットルール」(家庭でのゲームやスマートフォンを使う際のルール)を再確認したり見直しをしたりしました。
その後、学級懇談会がありました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参観・ご参加いだたき、ありがとうございました。
10月29日 ふれあい遠足
前夜の雨や雷も止み、朝は良い天気!待ちに待ったふれあい遠足です。今年は能登ワイン工場までの約5.4㎞の道のりを縦割り班ごとに並んで歩きました。途中、恒例の(?)高学年が低学年のリュックを持ってあげる姿も見られましたが、1年生も元気よく最後まで歩くことができました。
ワイン工場や葡萄畑も見学させていただきました。葡萄づくりに、穴水町の特産品であるカキの貝がらが活用されていることも教えていただきました。
そのあとは、お楽しみのお弁当!そして、縦割り班ごとに遊ぶ時間!高学年の頼もしい姿と低学年の元気いっぱいの姿をたくさん見ることができた1日でした。
10月28日 ふれあい遠足グループ打ち合わせ
昼休みに縦割り班で集まり、翌日の遠足についての打ち合わせを行いました。遠足での約束や目標を確認し、高学年が考えてくれたお弁当の後の遊びについて説明を聞きました。また、どの班も1列になって歩く時の並び方や、2列になる時の並び方を確認していました。これで、バッチリです! 明日は、楽しい遠足になりますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
11月23日(金)の給食
・ごはん
・ふくらぎの塩こうじ焼き
・あいまぜ
・めった汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで今日は和食を提供しました。ふくらぎは石川県でよく水揚げされる魚です。塩こうじに漬け込んで焼いたので、臭みがなく食べやすく仕上がりました。
あいまぜは、石川県に伝わる郷土料理の1つです。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げを炒めて甘辛く味付けしました。
また、給食時間には「勤労感謝の日」にちなんで、調理員さんの仕事の様子を紹介しました。普段見ることのできない調理場の様子にみんな興味深々でした。苦手な子の多い和食ですが、調理員さんに感謝の気持ちをもって食べてくれたと思います。
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。