ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

ふるさと学習(たたら唄)

   

町文化祭に参加する「中居たたら唄」の1回目の練習がありました。
保存会からお二人の先生が来校され、熱心にご指導いただきました。

その指導に応えるように子ども達も一生懸命に声を出したり動作を覚えたりしました。
今日の練習会を機に、本番までまた頑張りたいと思います。
0

本を借りるデー!

 
 お昼休みに、図書委員会から
「今日は金曜日です。週末読書に向けて、全校・本を借りるデーです。」の放送が流れます。
たちまち、図書室は本を返す人・借りる人でいっぱいになります。
読書の秋、ぜひご家族で素敵なひとときをお過ごし下さい。
0

スポーツフェスティバル②

 

 

2~3限目に第2回目のスポーツフェスティバルを行いました。
種目は、反復横跳び・シャトルラン・上体起こし・立ち幅とびの4種目です。

体育館は、全力で頑張る姿と友だちを応援する声で大変盛り上がりました。
この後、記録を集計して「体力アップ賞」などの賞状が渡されます。
0

就学時健康診断

  
 午後から、就学時健康診断が行われました。
その折、来校した保護者を対象に「肝心かなめの1年生塾」も開催しました。
皆さん、とても熱心に視聴してくださいました。

 その中で2年生以上にも大切だと思う内容がたくさんありました。
早寝・早起き・朝ご飯 ②睡眠は1日9時間 ③ゲームは寝る時刻の1時間前まで
など学校でも繰り返して呼びかけていきたいと思います。
0

充実の掲示!

 
芸術の秋・・・
廊下の掲示物も趣向をこらしたものがあり、子ども達の目と頭を喜ばせています。
保健室前には、目の愛護デー。家庭室前には、教室は・・・の詩。
どうぞ、次回の来校時は、その他も合わせてご覧下さい
0

自学ノート継続中!

      
      子ども達は、自学ノートが続けて頑張っています。
     今日(10月7日)現在、全体で106(一人平均2.08です。
     深まる秋、自学でもうひと踏ん張りを応援します。
0

室内練習

 
運動場が使えない日は、体育館で練習をします。
10分間、みんな真剣に走りました。

「体育館では、3周走って1マス色ぬりするよ」とマラソンカードに記録もしています。
頑張れ、向洋っ子ランナーたち!
0

15万人突破!



        お陰さまでアクセス数が150,000人を突破しました。
    これからも子どもたちの様子や学校の取り組み等について適時更新し
    情報を発信して参ります。
     今後ともどうぞよろしくお願いいたします
0

マラソン練習スタート

 
朝のマラソン練習が、今日からスタートしました。
8:05~8:15、軽快な音楽の下で全校が黙々と走ります。
26日のマラソン大会に向けて、自分のペースで頑張ってほしいです。
0

全校朝礼(10月)

 

 
 朝、体育館で10月の全校朝礼がありました。
校長先生からの、「~な秋?」の質問に子ども達は、「読書」「スポーツ」「食欲」など
元気に答えていました。

また、「ナイル川を渡るアリ」の話では、真剣に耳を傾けていました。
アリ達のように、友達をおもいやる心がもっともっと育ってほしいと思います。

生徒指導からは、「言葉遣いに気をつけよう」(ちくちくではなくふわふわ言葉を)
また、体育担当からは、明日から始まるマラソン練習のお話がありました。
0

秋の体験活動

  

  

 好天に恵まれて、無事に秋の体験活動が実施できたこと大変嬉しく思います。
1~4年生は、能登少年自然の家でボートを楽しんできました。
5・6年生は、県埋蔵文化財センターで古代人の生活を体験しました。
また、MRO(北陸放送)では、スタジオ見学やラジオ生出演など貴重な体験ができました。
今日は、全員、思い出に残る素晴らしい体験活動になったことでしょう。

フォトアルバムにも写真がアップされています。どうぞご覧下さい。
0

ぐんぐんタイム

  

 写真は、3年生以上の学年が各教室で補充学習に励んでいる様子です。
時間は、毎週木曜日放課後の20分間(15:35~15:55)です。

 一斉下校(16:10)までを有効に使おうと9月からスタートしました。
名付けて『ぐんぐんタイム』。たかが20分、されど20分です。
0

読書週間

  

  

9月の読書週間が始まりました。(毎月23日を含む週に実施)
学校司書や図書ボランティアの方々そして職員が全クラスで読み聞かせをします。

教室を回ってみますと、「わー(感心)」「えー(驚き)」「わはは(笑い)」など子ども達の
素直な反応ときらきらした目の輝きに出会うことができました。

始業前の素敵なひとときです。(最後の写真は、図書委員がつくった窓飾りです)
0

歯科保健指導

  

 5時間目に5・6年生が、専門の先生から歯科保健指導の講習を受けました。
大事な歯を守るために、一番必要な上手な歯磨きの仕方を勉強しました。

はじめに、クッキーを噛んで歯のどの辺りにカスがたまりやすいかを見ました。
次に、赤い薬を歯につけて、実際に歯磨きをしてポイントをつかみました。

 先生のわかりやすく熱心な説明で、子ども達も十分に納得できたようです。
肝心なのは、これからずっとずっと丁寧な歯磨きを続けることだそうです。
0

交流授業(3年と1年)

  
3年生が1年生へこれからの行事について内容や準備について説明してくれました。
これは、3年国語の勉強です。
この日のために自分で調べたり、先生方にインタビューもしてきています。
そして、聞き手によりわかりやすくするために文章にまとめて何回も練習しました。
今日は、マラソン大会6年生を送る会について大変上手に説明しました。
1年生からは「わかりやすくて良かった、上手でした」という感想が多かったです。
0

運動会

   

  

 子どもたちの願いとやる気雨雲を吹き飛ばしてくれました。
お陰様でベストなコンディションで概ねの競技を終了することができました。
御出席の皆様の心温まる声援大きな拍手子ども達に元気を与えてくれました。
御来賓の方々、地域・保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました
フォトアルバムにも写真を掲載しています。
0

予行

 
昨日の雨でグランドコンディションが悪く、体育館で予行練習を行いました。
子ども達は、明日に向け、真面目に一生懸命練習に力をいれていました。
今日は、子ども達の係活動での動きや手順について念入りに行いました。
明日が好天になり子ども達にとってすてきな一日になることを祈るばかりです。
0

室内練習

  

 室内練習でしたが、子ども達は連休明けにも関わらず元気な演技を見せてくれました。
どの子も一生懸命に一つ一つの動きを確かめながら、仕上げていました。

 明日の予行、明後日の本番も晴れてほしいと願うばかりです。
0