ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

よさこい練習

 
 よさこい(十八番連)の皆さんに まとめの練習を見てもらいました。
目線、笑顔、手の振りなど最終のチェックをうけました。
 みんな大変上手に踊ることができました。
0

いじめ防止標語


     2日にいじめを考える集会があり、標語つくりをしました。
    作成にあたり、ご家庭でも協力いただきありがとうございました。
    最優秀賞優秀賞が決まりましたので速報としてお知らせします。

   【最優秀賞】
絵文字:良くできました OKちくちく言葉を言わないで ふあふあ言葉を うれしい気持ち(1年Sさん
    絵文字:良くできました OKそれ遊び? 相手の気持ちも 考えよう(4年Mさん
    絵文字:良くできました OK友達のいいとこ 見つけて いじめゼロ(5年Kさん
   【優秀賞】
    絵文字:良くできました OKわたししない みんなもしなけりゃ いじめゼロ(2年Tさん
    絵文字:良くできました OKこまった顔 聴いてあげよう 心の気持ち(3年Mさん
    絵文字:良くできました OK何気ない ふわふわ言葉で 笑顔いっぱい(6年Sさん

0

頑張ってます・自学ノート!



玄関横の1階廊下に子ども達の自学ノートが展示されています。
今日(9月14日)現在、全体で90冊(一人平均1.76冊)です。
運動会練習の最中ですが、子ども達は自学もこつこつ頑張っています。

0

運動場で練習開始

 

 晴れ間をぬって、運動場で全体練習を行いました。
今回は、ラジオ体操、穴水音頭、よさこいです。

初めての外練習でしたが、なかなか上手でほめられていました。
先生方の指導をしっかり受け止め、一生懸命やろうとする姿がよかったです。
頑張る!向洋っ子!
0

応援も熱気!

 
 運動会まであと7日。応援合戦にも熱が入ってきました。
リーダーの声や動作も大きくなり、やる気が見えます。
指導の先生に頼ることなく自分たちで自主的に練習をスタートできるのがすごいです。
フレフレ紅組、頑張れ頑張れ白組!
0

楽しい外国語

 
今週から2学期の外国語のお勉強が始まりました。
動物の名前シリーズです。手拍子しながら、エマ先生の後について発音します。
そして、最後の動物は、皆でものまねをして表現し合います。

エマ先生の授業は、丁寧に準備された教材を使ってわかりやすく
手拍子しながらリズミカルに進めて下さるので、子ども達はとても楽しそうです。
皆、エマ先生との授業を楽しみにしています
0

応援練習

 

昼休み、子ども達が紅白に分かれて体育館と音楽室に集いました。
運動会にむけて応援合戦の練習がスタートしました。

リーダーとなる6年生は、下級生を引っ張ってチームをまとめていくことでしょう。
こんな言葉があります。
力があるから重荷を背負うのではなく、重荷を背負うから力がつく
頑張れ!向洋っ子!
0

よさこい練習

  

  

運動会の『よさこい』の練習が始まりました。はじめは、体育館で基本練習です・
今日は、『十八連』の皆さんに来校いただき、鳴子の持ち方、声の出し方、かまえ方など基礎をみっちり指導していただきました。
お陰様で、一時間の練習後には、すごく上達することができました。
十八番連の皆さん、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。
0

児童会あいさつ運動

  
 今日から、児童会縦割り班のあいさつ運動が始まりました。
テーマは、かるく きいき きに たえる です。

 児童玄関前では、明るく元気な「おはようございます」の声が響きました。
終わった後は、みんなで円陣を組んで今日のふりかえりをしています。
0

グッドマナーキャンペーン街頭挨拶運動



     今日5日(月)~9日(金)の5日間、朝の登校時に町グッドマナーが始まりました。

警察、民生委員、連合婦人会、住吉防犯安全ボランティア、社会教育委員、
教育委員会等多くの皆様方から「おはよう」の声をかけていただき、子ども達も嬉しそうです。
また、保護者の皆様には、1日より学校下バス停にてお世話いただき感謝しています。


0

夏休み作品展&風鈴展示

 
1階家庭室にて夏休み作品展マイ風鈴展示会を開催しております。
工作、手芸、自由研究が所狭しと展示されています。

どの作品もアイデアや工夫が多く、力作揃いばかりです。
風鈴もとてもかわいい仕上がりです。

展示は、7日(水)まで行っています。ご都合のつく皆さん、ぜひ鑑賞ください。
0

いじめを考える集会

 

 

 5限目に「いじめを考える集会」がありました。
いじめのない学校生活づくりに取り組もうとする態度を育むのが主なねらいです。

集会の流れは、
①いじめ場面の絵から考えて交流をします。
②いじめゼロ行動宣言
③ハッピータイム(グループで楽しめる活動)
④まとめ

 これらは、縦割り班で活動し、進行は6年生(または5年生)が行います。
事後として親子でいじめ防止標語づくりをします。

 このいじめを考える集会は、長年続いているとても良い活動だと思います。
0

2学期始業式

  

 今日から2学期。子ども達がそろって元気に登校できたことを大変嬉しく思います。

始業式では、
校長先生から人から背負わされた荷物は重いが、自分から背負った荷物は軽い」という言葉の紹介があり、自分から進んでする2学期にしましょうとお話がありました。

また、生徒指導の先生からは、3あ(挨拶・あきらめない・後片付け)+安全より
2学期は特に
あきらめないを頑張りましょうとお話がありました。

 子ども達は、背筋をのばした
良い姿勢聴いたり、話す人を見て頷いたり「はい」と返事をしたりしてしっかりと聴こうとする子が沢山いて褒めれました。

 保護者・地域の皆様、2学期も変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。

0

学校安全ボランティア(グッドマナーキャンペーン)

 
 2学期が始まった1日にあわせて、学校安全ボランティアもスタートしました。
お陰様で、安心・安全で気持ちのよい初日を迎えることができました。
朝のあわただしい時間帯でご迷惑おかけしたします。
 ★期 間  9月1日~9月20日(グッドマナーキャンペーン期間中)
 ★時 間  7:30 ~ 7:55
 ★場 所  学校下 向洋小バス停前
 ☆ねらい  ・子ども達の登校の様子を見る。
       ・バス下車後、横断歩道時の交通整理など
       ・挨拶運動
0

PTA除草作業



           小雨決行となりましたが、早朝6時半より除草作業が始まりました。
          今回は来月の運動会に向けて運動場を中心に作業を行いました。

         お陰様で約1時間で大変きれいになりました。
         子ども達は、体育の授業や休み時間など気持ちよく運動ができます。
         事業委員会およびPTA会員の皆様今日は本当にありがとうございました

          早めに帰られるということで1時間近く前から作業を始めてくださった
        方もおいでました。心から感謝申し上げます。     
        
0

プール開放最終日

  

本日でプール開放が終了しました。1回のみ雨天で中止になりましたが、計7回実施できました。
記録を見ますと、合計で149名(1日平均21.3人)が利用しています。

お陰様で、子ども達は安心して水泳を楽しむことができました。

保護者の皆様には、猛暑の中、監視当番にご協力いただき誠にありがとうございました

0

水泳記録会

 

 9時から水泳記録会が行われました。
 体育の時間や夏の水泳教室などで練習した成果を試す大事な大会です。

子ども達は、「タイムを縮める」「きょりを伸ばす」「泳ぎ切る」などめあてを決めて臨みました。
リオ五輪で湧いていますが、向洋五輪も応援や力泳で盛り上がりました。

めあてを達成した喜び、惜しくも記録が伸びなかった悔しさどちらも大切な体験です。
この体験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
記録会の様子はフォトアルバムからご覧下さい。
0

全校登校日

  
全校登校日の集会をしました。

平和について考えよう2016』と題して校長先生からお話がありました。
戦争と平和、そして命の大切さについての内容です。

生徒指導担当からは、「人・車・水・火」の注意と4つの「あ」の確認がされました。
夏休み後半も、きまりを守って楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
0

水泳教室&学習会終了

 
 五日間の水泳教室&学習会が無事に終わりました。
暑い中でしたが、子ども達は、運動も学習も本当によく頑張りました

 学習会では、学年に応じた課題に最後まで集中していました。
また、水泳でも、めきめきと上達していくのがわかりました。
できた喜び仲間と頑張る楽しさを実感していたようです。

8日(月)は、水泳記録会です。9時開会です。
ご都合のつく皆さんは応援よろしくお願いします。
0

ふるさと学習(トマト料理体験)

  

  

 1・2年生がふるさと学習で育てたトマトを使って料理体験学習をしました。
料理は、「野菜トマトグラタン」。講師は、トマト農家の勝井先生と栄養教諭の坂先生です。

 子ども達は、先生方の話をよく聞き班で協力しながら楽しく調理することができました。
どの子も自分たちで育てたトマトは最高に美味しいと笑顔で完食でした。
活動の様子は、向洋小フォトアルバムにもアップしました。ご覧下さい。
0