ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

2月26日 ピカチュウが来てくれたよ!

ポケモン・ウィズ・ユー財団さんから、ピカチュウがやってきました。

モンスターボールを使ってのゲームやクイズなどで楽しんだ後にピカチュウがあらわれると、子どもたちはもちろんのこと、大人までもが大喜びでした。

 

0

2月19日・20日 北海道震災支援チームとの交流

2日間、北海道震災支援チームの方と楽しい時間を過ごしました。

1日目は、5・6年生が、アスリートの方達と一緒にサッカーや野球等の体育を楽しみました。

 

 2日目は、お昼の休み時間に全校児童でレクリエーションを楽しみました。

 

使ったサッカーボールやモルック、北海道のお土産もいただきました。ありがとうございました。

0

大谷グローブは 毎日 人気です

 

2月5日、「大谷グローブ」を子ども達にお披露目できました。みんなが一度は手に取り、明日から早速遊びたいととてもうれしそうでした。

毎日、昼休みには「大谷グローブを貸してください。」と、大人気です!

0

1月26日 学校再開

 文部科学省による応急危険度判定で一番の課題となった、教室棟・体育館・ランチルームの屋根瓦の応急処置が施されました。子ども達の安全が担保できたことにより、26日、学校を再開できました。

 保護者の皆様には、送迎のご協力をいただきまして、申し訳なさでいっぱいです。それでも、友達に会えてはしゃぐ子ども達の声が響く学校に、これこそ学校だと安心しました。

0

12月22日 終業式

 

 運動会やマラソン大会、体験学習などの行事も行うことができ、無事に2学期の終業式を迎えることができました。


 校長先生からは、本校に寄せられた「お年寄りに席を譲った小学生へ、さらに中学生が席を譲る」という、思いやりの連鎖についてのお話がありました。冬休みはこのような思いやりの連鎖が数多くみられることを願っています。
 生徒指導の先生からは、冬休みの生活について、気を付けなければいけないことや守らなければいけないルールなどについて再度確認のお話がありました。保健室の先生からは、「食べ・飲みすぎ」「寝すぎ」「動画・ゲームのみすぎやりすぎ」「だらだらしすぎ」など「○○すぎ」についての注意がありました。

 そして、年が明けた令和6年の1月9日の3学期から、また元気な笑顔で登校してくれることを待っています。
 今年も本当に有難うございました!皆様良いお年をお迎えください。

0

12月18日 民話紙芝居

 学校評議員でもある岡本さんをゲストティーチャーとしてお招きして、2・3年生を対象に穴水町の民話紙芝居がありました。

 穴水町の民話のなかでも向洋小校区にまつわるお話である「間右衛門騒動」や「石のコイのおきもの」、「甚左衛門地蔵」などたくさんのお話を聞かせてもらいました。また、奥能登地域の農家に古くから伝わる「あえのこと」の田の神様の迎える作法等も教えてもらいました。

 岡本さん、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

0

12月14日 ミニ音楽会

 学校評議員の勝井さんと、屋敷先生,5,6年生によるミニ音楽会が開かれました。全部で8曲を、時には全員で合唱しながら楽しみました。

 勝井さんは,それぞれの曲やチェロの解説をしてくださいました。「木星」を5,6年生が合奏したのですが,音楽会のために50回以上練習を重ねたそうです。最後の「believe」の全員合唱で,会場の音楽室は一体感に包まれ,本物に触れる満足した時を過ごしました。

0

12月8日 薬物乱用防止教室

 毎年、5年生を対象に実施している薬物乱用防止教室が12月8日に行われました。学校薬剤師である「穴水あおば薬局」の原さんに、お酒やたばこが体に与える影響についてお話をしていただきました。5年生からは「酒やたばこはいろいろな危険があるし、命にかかわることもあるとわかった。」、「酒やたばこは依存症になりやすいとわかった。」という感想があがっていました。

0

12月5日 いじめを考える集会

 

 12月5日 「いじめゼロ。しない,させない,みてみぬふりしない」をねらい、縦割り班にわかれて、いじめのない学校生活作りを全校で考えました。

 高学年が活動の主となって下級生に働きかけ、劇を見て良くない部分を探したり、いじめがなくなるためにどう行動すればいいかをみんなで考えたりしました。

 最後はハッピータイムとして、高学年が提案した遊び・ゲーム・創作活動を通して、全員が仲良く交流しました。

0

12月1日 全校朝礼

 

 12月の全校朝礼では、「もっと仲よくなろう会」を開催し、自己発見と他者理解を目指す「構成的グループエンカウンター」を行いました。

「ピラミッドじゃんけん」の活動を通して、リーダーの指示に従いながら楽しさや一体感を体験し、ルールの定着化を図りました。参加前には約束事を確認し、感想のシェアリングを通じて、子どもたちは安心感のある楽しさを実感しました。子どもたちからは,「今までじゃんけんしたことない人とできてたのしかった。」や「負けて悔しかったけど,たのしかった。」というような感想があがっていました。

0

11月24日 ふれあい集会

 11月のふれあい集会は1年生の学年発表でした。

 音楽の授業で勉強した歌と鍵盤ハーモニカの演奏をきかせてくれました。その後、国語の時間に勉強した「くじらぐも」の音読劇についても披露してくれました。1年生のかわいらしくパワフルな歌&演奏と音読劇から、たくさん元気をもらいました。

0

11月21日 3,4年ボッチャ福祉体験

 11月21日に3,4年生はボッチャ&福祉体験の活動を行いました。

 始めに石川県選手が国体で優勝するまでの歩みを教えていただき、その後、実際に体験しました。選手の方はねらったところにピタッと止めることができ、子どもたちは驚いていました。「簡単そうに見えて難しかった。またしたいなあ。」と口をそろえて言っていました。

0

11月13日 3年消防署見学

 社会科の授業で、3年生が穴水消防署へ見学に行ってきました。

 消防署では隊員の方に指令室やトレーニングルームの他に、仮眠室など様々な消防署内の施設を紹介していただきました。子どもたちも初めて見るものばかりなので、たくさん質問をしていました。

 子どもから出た「消防車が現場までどのようにして速く行けるのですか。」という質問では、署員の方からは「管轄の道を確認したり出動訓練などを重ねたりしています。」と回答がありました。今回の社会科見学で消防署の方々が私たちのくらしを守るために、毎日、訓練を重ね、多くの工夫と努力をされていることを知ることができました。

 穴水消防署の皆様、お忙しい中をありがとうございました。

0

教育ウィークの取組へのご協力をありがとうございました

 11月1日は「いしかわ教育の日」、また1日~7日の期間を「いしかわ教育ウィーク」とし、集中的に取組を展開しています。

(1)11月1日 学校公開

 午前中には5・6年生の親子行事、午後からは授業参観・教育講演会・学級懇談会・PTA広報委員会と充実した内容でした。

 教育講演会では輪島市役所の羽村 龍さんを講師に、「子どもの自己肯定感を高めるコミュニケーション」と題して、子どもに対して肯定的視点をもつために知っておきたいことを教えていただきました。  

  

 (2)11月2日 3・4年生 町小学生器械運動交歓会

(3)11月3日 5・6年生 町民文化祭 「中居たたら唄」参加

(4)奥能登タウンミーティング 

 丸山P副会長さんに参加していただきました。ありがとうございました。

0

10月31日 校内マラソン大会

  31日、天候不良のために延期したマラソン大会が晴天の下で行われました。走者全員が完走しました花丸 

 交通ボランティアの方や保護者ボランティアのご協力をいただき、安全に開催できました。

 また、普段は学校においでる機会が少ないおじいちゃんやおばあちゃん、地域の方の温かい応援をいただき、子どもたちは最高の走りができました。

 地域を走るよさを感じました。ありがとうございました。

0

明日はマラソン大会!

 毎朝(8:05~8:15の10分間)、走っています。

 天候不良のために延期とした大会は、いよいよ明日31日に行われます。沿道からの温かい声援をお願いします。子どもたちの励みとなります。

 ご協力いただける地域の皆様、保護者ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

0

「中居たたら唄」11月3日に発表します!

 5・6年生が中居民謡保存会の皆さんからご指導を受けて練習してきた「中居たたら唄」。今日は最後の練習日です。体育館ステージで行いました。

 今年は、お囃子も児童が言います。あとは、本番を待つのみです。

 保存会の下出さん、田方さん、神崎さん、ありがとうございました。

0

10月20日 スポーツフェスティバル

   今年度2回目のスポーツフェスティバルを開催しました。

 全校児童が、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・20mシャトルランに挑戦しました。1回目の記録更新に向かって一生懸命に取り組む姿が素敵でした。そして、シャトルランなどで頑張って走っている人に、大きな声で応援を送るのが向洋っ子の素晴らしいところです。

0

10月19日 避難訓練

  昼の休み時間に、児童には避難訓練をするとあえて知らせないで行いました。消防署の方に避難の様子を見ていただきました。

 遊んでいた中でも、非常ベルが鳴ると、静かに放送を聞き、運動場へ避難することができました。それでも、中には非常ベルが鳴ると同時に避難した子も数名。まずは、静かに放送を聞くということを念押ししました。家にある火災報知器の話もしていただき、防災意識を高めることができました。消防署の方、本当にありがとうございました。

0

10月18日 さつまいもほり(1・2年)

 1・2年生が5月に植えたさつまいもの苗もすこやかに育ち、収穫のときがきました。大きく育ったさつまいもを大切にそっと畑から掘り起こしました。今回、収穫したさつまいもは給食の材料にもなる予定です。おいしいごはんになって食べられる日が楽しみですね!

0