ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

たたら唄練習始まる!

 
5・6年生は、今日から、「たたら唄」の練習が始まりました。
中居民謡保存会から3名の先生方をお迎えして、丁寧に教えていただきました。

お陰さまで、大きな声も段々と出るようになってきました。
子ども達は、11月3日にラベンダーホールで練習の成果を披露する予定です。
0

秋見つけ(1年生)

 
 3~4時間目、1年生は、住吉公民館近くまで秋見つけに行ってきました。
4人それぞれが、素敵な秋を見つけたようです。
途中で地域の方ともちゃんとお話を伺うことができました。
長い距離でしたが、4人とも元気よくしっかり歩き切ることができました。
0

サツマイモ掘り(3・4年生)

 
 10日に、3・4年生が、学級園で育てたサツマイモ掘りをしました。
畑一面に育ったツルを抜き取り、芋を傷つけないように掘り出します。

「あったー!」「大きいー!」など歓声を上げながらの収穫作業。
ちょうど良い大きさのイモがカゴいっぱい採れて子ども達も大満足です。

畑を耕し、苗を植え、水やりをし、雑草を抜き懸命に世話したからこそ味わえる収穫の喜びを満喫できたようです。
0

スポーツフェスティバル②

  

  
2~3限目に全校一斉にスポーツフェスティバル(体力測定)を行いました。
種目は、シャトルラン・立ち幅跳び・上体起こしです。
他の種目は、体育の授業で実施しています。
体育館では、「頑張れ-。△△さん、ファイト!」など応援が続いていました。
応援の声が力となり、皆、最後まで本当によく頑張りました。
活動の様子は、フォトアルバムにもアップしています。
0

社会科見学(4年生)

  

  

4年生は、社会科見学で新しくなった消防署へ行ってきました。
消防の仕事や消防車、工作車など実物を間近にみて感動したそうです。
消防士さん達のご苦労や仕事の重要さを十分に学んで帰ってきました。
見学の様子は、フォトアルバムにもアップしています。
0

社会科見学(3年生)

  

  

3年生は、町内のスーパーへ社会科見学に出かけました。
いろいろ質問など準備していきました。
すごく勉強になったと子ども達は、満足した顔で帰校しました。
見学の様子は、フォトアルバムにもアップしています。
0

充実の掲示物!

  

  

  

  今、廊下の掲示物がとても充実しています。子ども達もよく見ています。
特に、子ども達の作品には、先生のコメントが必ず添えられています。

これは、子ども達に満足感やる気につながり次への意欲となります。
今後も掲示物でも子ども達の頑張りを応援していきたいと思います。
0

地層見学!

 
5限目に6年生が理科の学習で、地層見学に行ってきました。
場所は、学校から比良へ向かう途中です。くっきりと層が重なり最適な見学場所です。
曲がった層に「どうしてだろう?」「なぜかな?」と深く考えた子もいたようです。
0

マラソン練習②

 
晴天の中、運動場でのマラソン初練習です。
体育館より広いのですが、子ども達は気持ち良さそうに元気に走っていました。
マラソン初めての1年生は、一周走るごとに一本の目印をもらいます。
この練習で自分の走るペースを体得して本番に備えてほしいです。
0

マラソン練習スタート!

 
マラソン大会に向けて、朝練習が始まりました。
今日は生憎、雨でしたので、体育館練習です。

みんな黙々と自分でめあてをもって頑張っていました。
20日(金)にその成果を出してほしいと願います。
0

全校朝礼(10月)

 
10月の全校朝礼がありました。
 校長先生からは、「コンセント穴の大きさの違い」についてお話がありました。
電気のコンセント穴は、左が大きく右が小さくなっています。
普段何気なく見過ごしている事にも注意深く見たりどうしてだろう?なぜだろう?
と興味をもつことが大切というお話でした。
 
10月のスタートにあたり、生徒指導の先生、教頭先生からもお話がありました。
どれも大事な内容でした。
子ども達は、背筋、目線、返事など守って、しっかりと聴くことができました。
0

体験活動(5~6年生)

  

  

  
5~6年生は、金沢市(県庁、北國新聞社、東茶屋街など)へ見学に行ってきました。
東茶屋街では、班行動で活動し、買い物も楽しみました。
移動距離の多い長旅でしたが、元気で楽しく活動できました。
フォトアルバムにも活動の様子がアップされています。
0

体験活動(1~4年生)

  

  

  
 1~4年生は、能登少年自然の家へ行ってきました。
カヌーユーホーボートでは、仲間と協力してとても上手に漕ぐことができました。
昼食のカレーライスは、好評で3杯おかわりした人もいたそうです。
水に濡れた人もいましたが、皆元気にいっぱい活動できました。
フォトアルバムにも活動の様子がアップされています。
0

自学ノート情報!



1階廊下に掲示している自学ノートも段々と積み上がってきました。
     今日(9月28日)現在、全体で73(一人平均1.5です。
     2学期も後半に入ります。続けて頑張ってほしいです。

0

レッツ・トライ!握力計測!

 
 スポーツフェスティバルに向けて職員室前に握力計が置かれました。
さっそく、子ども達や先生方が、自分の握力を測っていました。

 自分の体力に興味関心を持ち、少しずつでも運動することが大事かもしれません。
0

28万人

 本校のHP来場者が28万人を突破しました。
多くの皆さんに閲覧いただき、心より感謝申し上げます。
今後の更新継続の意欲にもつながります。

これからも学校の取組や子どもたちの活動などを適宜更新していきます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
0

読み聞かせ始まる!

  
  
 9月の読み聞かせが始まりました。今日から3日間の予定です。
連休明け 子ども達は、お話を聴き、落ち着いてスタートをきることができました。

 朝、静かにお話を聴くことは、1限からの学習にもよい効果があります。
読書ボランティアの方々には、朝の忙しい時間帯からありがとうございます。
0

10月の主な行事予定

              (玄関横に咲く彼岸花)
 秋も深まって参りました。
さて、10月の主な行事予定を更新しました。

カレンダー下の(↗↙)をクリックすると拡大して予定の詳細がご覧頂けます
 なお、都合により変更する場合もございます。ご了承願います。
0

運動会

        

 23日の運動会には、多数の来賓の方々、保護者、地域の皆様にご臨席賜り誠にありがとうございました
 多くの温かな声援を受けて子ども達は、各競技や演技に最後まで全力で頑張ることができました。49名全員が満足感や達成感を味わったことと思います。

 この体験を生かして今後も児童一人一人が充実した実りの秋になるよう、励まし応援していきたいと思います。運動会の様子は、フォトアルバムにも一部更新中です。
0

準備完了!

 

本番に備えて 最後の応援練習をしました。
紅白とも気合いの入った元気な声で 仕上がりの良さを感じました。
6限目は 4・5・6年生で、会場準備や用具の運び出しなど頑張りました。

会場も演技も準備完了です。明日は、9時開会です。
保護者・地域の皆様、子ども達へのあたたかい応援をよろしくお願いします。
ご来校を心からお待ちしております
0