ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

あいさつ運動(3月)



今月のあいさつ運動が今日から始まりました。
寒い日でしたので、玄関前の廊下に並んで行いました。

登校後すぐに元気なあいさつのキャッチボールができました。
毎月の取組が、日頃のあいさつ上手につながっています。
0

春の陽気に誘われて

  

 最近、昼休みに運動場で遊ぶ子が増えています。
子ども達は、春風の心地よさを感じながら、元気に駆け回っています。
外遊びは、とても良いことだと嬉しく感じています。
0

頑張ってます自学ノート!


3月も継続して自学ノートを頑張っています。
     年度末が近づき、ノートに大きな成長が目立ちます。
     めあて、ふりかえり、日付が記され、勉強も内容も深まりがあり、
      時間をかけて書いている子が増えています。
     今日(3月6日)現在、全体で179(一人平均3.51です。
     3月残り3週間での毎日の頑張りを応援します。
0

思い出給食②



思い出給食2日目は、女子3人でちょうどひな祭りの日でした。
3人とも明るくて楽しい会食となりました。
質問タイムの10年後の自分や好きなテレビで盛り上がりました。
校長先生は、「明るくて仲良しの3人だな」と思ったそうです。

0

フライデー・スポーツ



毎週金曜日の長休みを使って全校で運動する試みがスタートしました。
冬はどうしても運動不足になりがちです。3月は、5分間マラソンの計画です。

0

食育チャレンジ賞



冬休みにご家族で食育チャレンジに取り組んでいただきました。
食事の摂取や食事マナー、お手伝いなどめあてをもって取組ました。
基準をクリアーした人には、チャレンジ賞シールが届きました。


0

ふるさと学習(3年生)

  

 3年生は、ふるさと学習で中居湾の牡蠣棚見学に行ってきました。
カキの養殖や加工の仕方等を見たり体験したりと貴重な経験をしてきました。
今回の活動を通して、ふるさとの良さを実感した3年生でした。
 活動の様子は、フォトアルバムでもご覧下さい。
0

思い出給食①



 卒業を控える6年生が校長室で和やかに会食する思い出給食でした。
校長先生から子ども達への質問タイムもあり盛り上がりました。

 質問は、小学校の思い出ベスト1や好きな教科や好きな給食献立などです。
校長先生は、「皆、仲良しで本当に心優しい四人」と思ったそうです。
0

全校朝礼(3月)

  

  
3月の全校朝礼がありました。インフルエンザも治まり全員が体育館に集いました。
校長先生は、竹の節のお話から、学校の節目も元気に乗り越えよう。3月は、ゴールの手前。最後まであきらめずしっかりゴールをめざそう。と話されました。

 生徒指導の先生からは、卒業や進級に向けて学習面・生活面でも4月にしっかりつなごうと話がありました。
姿勢よく前を向いて話を聞こうが定着してきた子ども達です。嬉しく思います。
0

19万人

       
       お陰様で本日、ホームページの
来校者が19万人を越えました。
       今後も学校の取組や子どもたちの様子などを随時更新して参ります。
       これからもどうぞよろしくお願い致します
0

計算コンテスト

 

 今年度最後の計算コンテストを実施しました。
この日に向けて、子どもたちは、家庭学習などで繰り返し練習してきました。
結果も気になるところですが、本番に向けていかに努力したかも大事ですね。
0

心ぽかぽか



  卒業する6年生へのありがとうメッセージが掲示されています。
 
絵文字:良くできました OKすごい:委員長として、運動会団長、読書量、ピアノ伴奏、マラソンなど
 絵文字:笑顔感 謝:話が面白い、優しくしてくれて、勉強教えてくれて、遊んでくれてなど
 
  読むと自然と心がほっこり温かくなってきます。
 たくさんのふわふわ言葉は、書かれた人も書いた人も幸せになる魔法の言葉です。
0

朝の放送録音

 
毎朝7時、町内で流れる放送をご存じでしょうか。
「こちらは、◎◎小学校 さわやか おはよう 推進委員会です。
     今日も一日 明るく さわやかに 元気いっぱい 頑張りましょう」

これは、町内3校の児童生徒が交代で登場します。
6年生が、来月放送分の録音をするために 役場に行ってきました。
皆さん、次回の朝の放送を楽しみにしてください。
0

3月の行事予定



3月の行事予定を更新しました。左のカレンダーからご覧下さい。
都合により変更がある場合もありますが、ご了承願います。
0

6年生を送る会

  

            6年生を送る会本番。
少し寒い中でしたが、多くのお客様に来校いただきました。

お世話になった6年生に最高の感謝を伝えようと全員が頑張りました。
どの学年も堂々と自信をもって演技することができました。

6年生の姿を見ながら、もうすぐ卒業で寂しいと感じた子も沢山いたようです。
6年生には、残りの小学校生活、下級生と楽しく過ごしてほしいと思います。

保護者、地域の皆様には、お忙しい中の来校、誠にありがとうございました
フォトアルバムにも掲載しておりますので、ご覧下さい。
0

お待ちしております

 
明日は、いよいよ6年生を送る会です。準備が完了しました。
5年生が中心となり会場準備を頑張ってくれました。

明日は、下級生たち全員で6年生に感謝の気持ちを送ります。
保護者、地域の皆さんのご来校を心からお待ちしています
13:00開始です。
0

中学授業体験

  

  

6年生は、5・6時間目に穴水中学校へ中学の授業を体験するために出かけました。
中学校では、穴水小の6年生と合同で、音楽と英語の授業を体験しました。

音楽では、中学校の「校歌」と「翼をください」を3年生と一緒に練習しました。
また、英語では、「発音」と「アルファベット」を中心にゲーム形式での学習でした。

参加した6年生の感想を紹介します。
【英語】◎アルファベットのカルタが楽しかった。◎座席がくっついて話やすかった
【音楽】◎中学生と交流するのが楽しかった。◎校歌の歌詞が難しかった。

 今日の体験学習で、入学に向けて、楽しみ度アップの6年生でした。
穴水中学校の皆様、今日はありがとうございました。
0

朝の読み聞かせ(2月)

  

2月の読み聞かせ週間が始まりました。毎月23日のある週に実施しています。
各学年それぞれ絵本、物語など趣向を凝らして進めています。
今回、6年生は卒業式に向けてビデオで事前準備をしていました。
0

桜の開花

 

 3・4年教室の桜に開花情報が出ました。
実は、理科で校庭の桜を1本運び入れメスシリンダーに差していました。
暖房のきいた教室は、まるで4月上旬の気温だったので開花したわけです。
0

ワックスがけ

   
  

 プロの業者さんに、土日を利用して校舎内のワックスがけをしていただきました。
前日に、児童と職員で教室内の机イスや本箱などを廊下に出しました。

 今日は、各教室、図書室、ランチルーム、体育館などが仕上がりました。
明日は、廊下を中心に作業をするそうです。

お陰様で、また子どもたちもきれいな教室で気持ちよくお勉強ができます。
0