向洋小学校 日誌
学校たんけん
2年生の案内で、1年生が学校たんけんをしました。
お兄さん、お姉さんとして優しく頼もしく案内をする2年生、嬉しそうに探検する1年生の姿がとてもステキでした!
下校指導
全児童に下校指導を行いました。
体育館でみんなが気持ち良く下校するための方法について学んだ後、徒歩・路線バス乗車等に分かれて下校しました。
今日は路線バスに先生方も乗車しましたが、みんなで練習した通り、運転手さんに大きな声で「お願いします」「ありがとうございました」とあいさつすることができました。
バスに乗る時だけでなく、いつでもどこでもあいさつがきちんとできるといいですね。
見守り隊対面式
子供たちの「安全・安心な登下校」ができるよう、地域で見守り活動をしていただいている皆さんとの対面式を行いました。
今年度もよろしくお願いいたします。
給食開始
待ちに待った給食が始まりました。
1年生も初めての給食でしたが、好き嫌いもなくペロリと食べてくれました。
通常は全校児童そろってランチルームで食べるところですが、しばらくは感染症予防のため、1、2年生は教室、3~6年生はランチルームで、対面しないような座席割になっています。
『早くみんなで向かい合って食べたいね!』と口々に話し合っています。
身体測定
年度初めの身体測定を行いました。
「お願いします!」と、担当の先生たちに気持ちの良い挨拶をした上で、測定を行うことができました。
保健指導
養護教諭から、新型コロナウイルス感染拡大予防の方法についてお話がありました。
毎日の検温や、咳エチケット、マスクの着用など、一人一人が気をつけましょう。
令和2年度 入学式
本日、令和2年度の入学式が行われました。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
新入生は,式典中もソワソワすることなく、立派な姿を見せてくれました。
これから、みんな仲良く力をあわせて、笑顔あふれる学校生活を送りましょう!
「卒業式」をおこないました
式の規模縮小や内容の一部変更により第12回卒業証書授与式を行いました。6名の卒業生は、来賓、保護者、在校生の見守る中、とても凛々しい姿で卒業証書を手にしました。在校生の「大空が迎える朝」、卒業生の「旅立ちの日に」の合唱によりお互いの思いを伝え合うことができました。「別れの言葉」は、臨時休業で全体練習ができなかったため各学級での練習の様子をDVDに編集し、式後に卒業生に渡しました。
また、複式学級として同じ教室で勉強した5年生からは、一人一人への感謝の気持ちを込めた手作りの卒業証書が渡されました。
感動と涙でいっぱいでした。
ウグイスのさえずり
今朝、車を停めて職員玄関へ向かっていると、学校の裏山からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。
世の中は、見えないウイルスに戦々恐々としていますが、鳥たちは、それも運命だと受け入れているのでしょうか。去年と変わらない美しいさえずりが、春の訪れを告げていました。
♪大成功♪ 6年生を送る会
いよいよ6年生の卒業が近づいてきました。お別れが近づくのはとても悲しいことですが、この日は、今まで向洋小学校をよりよくしようと一生懸命がんばってきてくれた6年生に、劇や鹿波獅子太鼓、歌などを通して、みんなで感謝の気持ちを伝えました。とてもすばらしい6年生を送る会になりました。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい時間帯にもかかわらず、多数ご参観いただきありがとうございました。
「校歌合奏練習」に頑張っています
6年生を送る会に向けて昼休みに「校歌合奏練習」を行いました。3・4年生が1・2年生に優しく手拍子で速さを教えたり、鍵盤を押さえる指の運び方を教えたり、とてもなごやかに練習が進んでいきました。5・6年生は体育館で練習を行いました。26日の本番が楽しみです。
大学生と一緒に「雪中ジャンボかきまつり」に参加しました
大妻女子大学の細谷夏実教授ゼミ学生の皆さんが、本校3年生の「かきだな見学」学習のまとめを、「うみいくカード」として制作し、「雪中ジャンボかきまつり」の来場者に配布しました。本校3年生も大学生と一緒に参加し、自分たちの学びの発信を行いました。
能登ワインの工場を見学しました
3年生が、社会科の「工場ではたらく人びと」の学習で能登ワインの工場に行ってきました。。原料のブドウ栽培についてのお話をしていただいたり、熟成タンクや樽の蔵を見学させていただいたりしまた。
校内カルタ大会を行いました
縦割り班対抗のカルタ大会を体育館で行いました。異学年の仲間と手をつなぎ一生懸命にカルタを探す姿に歓声が送られ、心も身体も温かくなりました。
オニがきた!
?? 何事かと思ったら、節分だからオニがやってきたのですね。
オニは外! と、袋に入った豆をM先生扮するオニに大喜びで思いっきり投げつける子供たちなのでした。
町立図書館の本を学校で借りられるようになりました
お子さんの図書カードで借りることができます。
詳細は、2月3日のおたよりでお伝えしておりますのでご確認ください。
今回の貸し出しは、2月7日(金)のお昼休み です。
借りられるのは1冊、貸出期限は2週間(今回は2月21日(金))です。
返却は、学校図書館またはプルートにある町立図書館へお願いします。
ノーテレビ・ノーゲームデーのひととき、ゆっくり家族で読書でもいかがですか?
きれいな虹がかかったよ
夕日に照らされ、東の空に きれいな虹がかかりました。 こんなにはっきりと見えるのも珍しいですね。 虹を見ると心が洗われる思いがします。 |
年長さんを迎えました
宿泊体験学習を行いました
なわとびオリエンテーション
書き初めを行いました
いよいよ3学期がスタートしました。始業式の後、1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆で書き初めを行いました。冬休み中の練習の成果を発揮し、ゆっくり丁寧に、そして、心を込めて書き上げていました。
2学期が終わりました
77日間の2学期が終了しました。向洋っ子は、2学期の間、たくさんの学習や体験を通して心身ともにたくましく成長しました。一斉下校で帰って行く子どもたちの姿からもその様子が伝わってきます。今日はクリスマスイヴ。サンタさんも玄関まで見送りに来てくれました。学校坂道を下りながらサンタさんに手を振る子どもたち、バス乗車後も窓越しに手を振り続ける子どもたち。
「こんな向洋っ子の2020年も良い年でありますように!」とサンタさんは願っていました。
5・6年生が総合的な学習の時間でまとめを発表しました
5・6年生が総合的な学習の時間で調べてまとめたことを、金沢星稜大学生のみなさんの前で発表しました。あえのことやいさざ漁、能登ワインやのと鉄道里山里海号など、地域の伝統文化や産業などについて、それぞれがテーマを決め調べ学習を重ねてきました。そのまとめをポスターやガイドブック、パンフレットなどにまとめました。発表を見た大学生からは
「穴水に何度も来ているけれど、初めて知ったことがたくさんあった」
「この学習で知ることができた伝統文化や産業、そして、地域の良さを、
これからは皆さんが是非受け継ぎ、守り続けていってください」
と感想をいただきました。
クリスマス・ドッジボール大会をおこないました
児童会運営委員会の企画で、全校クリスマス・ドッジボール大会を行いました。低学年の部と高学年の部で行われ、とても楽しい時間を過ごしました。また、ドラクエドッジでは、体育館に大歓声が響き渡りました。
児童総会・校外児童会をおこないました
社会科見学に行きました
4年生は社会科「地域の発展につくした人々」で、明千寺地区の村の人々と協力して隧道を掘り、用水を確保することにより荒れ地を開墾した北出丑松さんについて学習しました。その発展学習として、明千寺地区の3人の方々に、石碑やため池でお話を聞かせていただきました。そして、「マンポ」と呼ばれる隧道にも案内していただきました。膝や腰をかがめながら、コウモリのいる真っ暗な隧道の中を泥だらけになりながら歩きました。歩きながら、こんな狭いところで人々が作業をしたのかとの驚きもわいてきました。子どもたちには、このような地域の教育資源を守り続けるとともに、この日教えていただいた事を後世に受け継ぎ語り継いでいく人に育ってほしいと思いました。
読み聞かせを行いました
朝読書の時間に読み聞かせを行いました。今日は、保護者ボランティアさん、教員、そして、児童が3箇所に分かれて行いました。クリスマスにちなんだお話などがあり、楽しい時間を過ごしました。
かぶら寿司作りをおこないました
曽良かぶら生産組合の方々のご指導のもと、金沢星稜大学の学生さん、そして、保護者ボランティアの皆さんのご協力をいただき、5・6年生が12月6日にかぶら寿司の下漬け、9日に本漬けを行いました。ふるさとの味の出来上がりが楽しみです。
全員登校!
平年よりも流行が早い今年のインフルエンザ・・・。すでに石川県は、インフルエンザ注意報が発令されています。向洋小学校でも、流行が心配されていますが、今日は全員が登校しました! 十分な睡眠をとったり手洗いを心がけたりして、予防に努めましょう。 |
あえのこと見学 【4年生】
薬物乱用防止教室 【5年生】
「自分の健康は自分で守る」ための知識を教えていただきました。奥能登北部保健福祉センターの先生、お忙しい中、ありがとうございました。
冷え込んだ朝に見つけた自然
中居湾をのぞいたら、小さな魚がたくさん群れで泳いでいるのが見え、思わずカシャリ。ヒトデも見つけたのでカシャリ。まるで日向ぼっこをしているようです。それにしても、本当にきれいでおだやかな海ですね。
草木染めを体験しました
ふるさと教育 鹿波獅子太鼓
このふるさと教育は、地元の方の協力なしには実現できません。お忙しい中、子供たちの指導にあたっていただき、ありがとうございます。町の素晴らしい文化に触れ、子供たちは心豊かに育っています。
絵本 読み聞かせ
朝のおだやかな雰囲気が、写真からも伝わってきます。
どんな絵本を読んでもらっているのでしょう。
どの児童も、とても真剣に聞き入っていますね。
シャトルボール楽しいよ!
ランランタイム〔金曜日の長休み時間〕を使って、「スポチャレいしかわ」の種目であるシャトルボールを行いました。3分間の中で、 「ナイス!!」や「いいね!いいね!」等のプラスの言葉がたくさん飛び交っていました。仲間と運動するって楽しいですね。
秋のスポーツ計測会を行いました
春に行ったスポーツフェスティバルに続き、全校児童で反復横跳びと20mシャトルランに挑戦しました。反復横跳びでは3年生男子の校内新記録が生まれました。また、20mシャトルランでは、最後まで頑張って走り切る姿と力いっぱい応援する姿がステキでした。
「秋の広場」でお店が並びました
1年生が生活科で勉強した「あきの ひろば」へ全校を招待しお店を開きました。みんなに楽しんでもらえるように工夫した「どんぐり ごま」や「どんぐり めいろ」「まつぼっくり けんだま」等、楽しいお店が並びました。
「あいさつ運動」を行いました
今日から朝のあいさつ運動が始まりました。縦割り班で校舎内各教室をまわり「おはようございま~す」と声をかけていきました。教室にいる子どもたちも「おはようございま~す」と明るくあいさつを返していました。まるで、あいさつのキャッチボールのような姿でした。昨日、来校されたお客様からも「立ち止まっての明るく自然なあいさつがステキでした。」とお褒めの言葉をいただきました。向洋っ子はあいさつ名人ですね。
ハロウィン・パーティー大成功
「全校でハロウィン・パーティーがしたい」という願いを、児童会運営委員のみなさんがかなえてくれました。運営委員長のあいさつで始まり、劇・ダンスなどの発表が行われました。その後、校舎内を使ってのスタンプラリーを行い、楽しい時間を過ごしました。運営委員のみなさん短期間での準備ありがとうございました。
弁護士さんから「いじめ」について学びました
「弁護士によるいじめ予防教育講座」を行いました。まず、弁護士さんからいじめの4層構造について教えていただきました。その後は、事例をもとに「いじめってどんなこと」について考えたり、「いじめをなくすために、自分ができること」について話し合ったりしました。この時間を通して、周りの友達一人一人を大切にすることが、いじめ予防につながると考えることができました。
きびだんご作りを体験しました
沖波きび加工組合の山口さん・目年さんにおいでいただき、3年生がきびだんご作りを体験しました。まず最初に、きびの粉ができるまでに色々な作業を加え、1年かかることを教えていただきました。次に、粉をこねてだんごを作り、きな粉をかけてたんさんのきびだんごができあがりました。給食時間に全校にも分け、みんなで美味しくいただきました。
たたら唄披露~町文化祭~
長縄跳び楽しいよ!
ランランタイム〔金曜日の長休み時間〕を使って、「スポチャレいしかわ」の種目である長縄跳びを行いました。どの学級も掛け声をかけながらチームワークよく跳んでいました。また、後片付けも協力して行うことができました。来週も楽しみです。
町探検に出かけました!
2年生が路線バスを利用して「町たんけん」に出かけました。「人に頼らず、協力して楽しい町たんけんにしよう」というめあてを持ち、自分たちで計画を立てて行いました。バスの中での行動やお店での買い物など、お互いに声をかけ合いながら協力をして行うことができました。自分たちの力でやり遂げた満足感でいっぱいでした。
発表に向けて最後の「たたら唄」練習
11月3日の町文化祭での発表に向けて、中居民謡保存会の方々との最後の「たたら唄」合同練習を行いました。ゆっくりとしたリズムで力強く唄うことができるようになり、保存会の方々からお褒めの言葉をいただきました。ラベンダーホールのステージが楽しみです。
ふるさと教育「カキ棚見学」
秋晴れの下、3年生が船に乗せていただき中居湾に浮かぶのカキ棚を見学しました。講師の松村さん・小泉さんからは、稚貝の育て方や養殖の工夫などについて教えていただきました。また、穴水町のシンボルであるボラ待ちやぐらを船上から眺め、その高さや大きさにも驚きました。
ピュアキッズスクール
輪島警察署のご協力をいただき、全校児童を対象にピュアキッズスクールを行いました。「欲しいものはありますか?」の事例をもとに、「いいことか、悪いことか」「こんな時どうしたらよいか」「どんな気持ちになるか」などを縦割り班の中で考え合いました。じっくりと考える姿がとてもステキでした。
町少年の主張大会に参加しました
町少年の主張大会に2名の6年生が参加しました。人口減等により変化していく地域の祭りを存続させていくための担い手としての決意や、県外の子どもたちとの交流を通して積極的になっていく自分自身の変化などについて発表しました。太鼓のリズムを交えて工夫を凝らしたり、明るくはっきりした口調で語りかけたりする姿がとても素敵でした。
初めてのハンドボール楽しかったよ!
県内トップスポーツチームによるスポーツ教室を開催し、北國銀行ハンドボール部Honey Beeのみなさんにおいでいただきました。まずは、ランチルームで一緒に給食を楽しく食べました。その後、先日の国体で7連覇を果たした日本一のスピードと迫力あるプレーを見せていただいたり、ドリブル、パス、シュートを体験させていただいたりしました。最後のミニゲームでは体育館中が盛り上がりました。初めてのハンドボール体験でしたがとても楽しく、ハンドボールが大好きになりました。Honey Beeのみなさん、ありがとうございました。向洋っ子は、これからもみなさんを応援していきます。ガンバレ!ガンバレ! Honey Bee!!
卒業生の先輩から弁論について学びました!
穴水高校弁論部員2名と顧問の先生においでいただき、5・6年生に弁論指導をしていただきました。2名は本校の卒業生であり、そのうちの1名は、今夏の全国高校総合文化祭において優良賞を受賞した輝かしい先輩です。2名の先輩からは、「穴水らしさを表現するために、自然な話し方や穴水の言葉を入れるといいよ」「聞いている人々を引き込むために、言葉に強弱をつけて表情豊かに言うといいよ」等のアドバイスをしていただきました。本日の指導を受けて、「穴水町少年の主張大会」に2名の6年生が参加します。
消防署見学に行ってきました!(3・4年)
社会科で「地域を守る仕事」の学習をしている3・4年生は、この日、消防署の見学に行ってきました。教科書で学んだ「知識」は、実際に目にしたり触れたりすることで「自分事」としてとらえることができるようになります。「こんなふうにして、私たちは守られているんだ」とわかり、深い理解につながります。人とのかかわりも重要です。今回の見学でも消防署の方々には、とても丁寧に説明していただきました。日ごろの訓練があるから、いざというときに素早い行動ができること、目的に応じた設備が整えられていることなどを直接教えていただくことで、その仕事に携わっている人の真剣さが伝わってきます。今回子供たちは特別に防火服も着させてもらいました。子供たちの喜びの声が聞こえてきそうです。
マラソン大会に向けて練習がんばっています
10月23日(水)の校内マラソン大会にむけて、登校後の朝練習がスタートしています。自分のペースを確かめながら走る子、友達と競い合いながら走る子、昨日の自分の記録更新をめざして走る子など、自分に合った走りで頑張っています。
向洋パワー全開の運動会
前日まで続いた秋晴れから「土曜日は曇り時々雨」の天気予報でしたが、「どうしても外で運動会をしたい」という子どもたちの願いと、「どうしても外でさせてあげたい」という保護者の皆さんの思いが空に届き、大きな雨が落ちることなく(ポツリポツリ落ちましたが)運動会を外で開催できました。プログラム順を変更しながら、よさこいや綱引き、リレー、そして応援合戦など力強い演技と白熱した競技が行われ、会場が一体となって楽しい時間を過ごすことができました。閉会式後の片付けには、保護者の皆さんだけでなく、卒業生である中学生や高校生が力を貸してくれました。向洋パワー全開の1日でした。みなさんご協力ありがとうございました。
読み聞かせボランティアさん ありがとうございます
2学期最初の朝の読み聞かせを行いました。今回は、保護者ボランティアさんお二人による読み聞かせもありました。子どもたちは今日のこの日をとても楽しみにしており、食い入るようにお話を聞いていました。保護者ボランティアさん、明日もよろしくお願いいたします。また、保護者、地域の皆さん、向洋っ子への読み聞かせにご協力いただける方がおいでましたら、学校まで連絡をいただけると幸いです。
よさこい 上手になってきました
地域の「よさこいの先生」においでいただき、「能登和っちゃ」を教えていただきました。紅白に分かれてお互いの練習を見て、笑顔がステキ、楽しそうに踊っている、見ていて楽しくなる等の感想を発表していました。「よさこいの先生」からも、とても上手になったとお褒めの言葉をいただきました。
運動会ムードが高まってきました
スローガンが玄関に貼り出され運動会ムードが高まってきました。また、応援、よさこい等の練習にも力が入ってきました。
運動会準備に頑張っています
6年生が運動会のメインスローガン、紅組白組それぞれのスローガンの入った旗作りを始めました。
紅組は「太陽のように輝け! 紅組!」、
白組は「まぶしすぎる光のように かけぬけろ! 白組!」です。
運動会ムードが徐々に高まってきました。
運動会の応援練習スタート
28日(土)の運動会に向けて、高学年児童が昼休みを利用して応援練習を開始しました。赤白それぞれの組に分かれて、応援歌や振り付けについて話し合いをしながら練習をしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
るんるんタイム
「2学期になってどう?」というテーマで朝のるんるんタイム(お話タイム)を行いました。頑張りたいこと、困っていること、気合いが入っていること、楽しいこと等について、ペアになってお話をしました。「どんな感じ?」「例えば?」「くわしく教えて」などの言葉を使って尋ねたり、相手を見て反応しながら聞いたりして会話を楽しみました。
タブレットパソコン楽しいよ
新しく入ったタブレットパソコンを使って勉強しました。まずはタッチパネルの操作を練習し、次にプログラミングを体験しました。1時間がアッという間に過ぎました。次の勉強も楽しみです。
メダカが大きくなりました
5月から6月にかけて孵化したメダカ10匹が大きく成長しました。このように餌を美味しそうに食べ、水槽の中を元気に泳いでいます。
朝の作文タイム
朝の作文タイム「るんるんタイム」を行いました。今回のテーマは「心に残ったこと」です。3段落で書く、わけを詳しく書く、150字で書く等のそれぞれの学年の条件に応じて夏休みの出来事について書きました。
みんなで食べる給食美味しいよ
夏休み中にランチルームにエアコンが入りました。快適な環境の中で、みんなで食べる給食は一段と美味しく感じました。
新学期開始、元気に登校
本日より2学期が始まりました。朝はあいにくの雨となりましたが、地域の方々や保護者の皆さんに見守られて元気良く登校しました。早朝からの見守り活動ありがとうございました。
夏休み作品展
夏休みに取り組んだ工作、自由研究、統計グラフ等の力作がそろいました。
9月3日(火)~6日(金)、1階家庭室で展示しますのでご覧ください。
教育環境が整備されました
各教室や特別教室、ランチルーム等にエアコンが設置されました。また、コンピュータ室に児童用タブレットが入りました。このように子どもたちを取り巻く教育環境の整備が夏休み中に行われ、新学期が楽しみです。
校内水泳記録会をおこないました
暑さ対策として、低学年と高学年に分けて水泳記録会を行いました。夏休みに入り水泳教室で練習した成果を発揮し、けのび、ビート版キック、面かぶりクロール、クロール、平泳ぎなどに挑戦しました。また、縦割り班対抗水中宝探しでも盛り上がりました。
着衣水泳をおこないました
夏休みに入りましたが、穴水町B&G海洋センター指導員お二人においでいただき、水難事故に備えての「着衣水泳」を行いました。何も持たずに水に浮く方法、ペットボトルを使って浮く方法等を学びました。最後に、ライフジャケットを着用して浮く体験をしました。
1学期が終わりました
69日間の1学期が終了しました。向洋っ子は、1学期の間、たくさんの学習や体験を通して心身ともにたくましく成長しました。一斉下校で帰って行く子どもたちの姿からもその様子が伝わってきました。44日間の夏休みになります。「夏休みにしかできないこと」「今しかできないこと」に挑戦し、安全で楽しい44日間にしてほしいと願っています。
児童総会・校外児童会をおこないました
夏休みを前に「児童総会・校外児童会」を行いました。児童総会では、きまりや目標を守って、安全で楽しい夏休みにすることを確認しました。また、校外児童会では、地区内の安全に遊べる所や危険な所、そして、「こども110番の家」についても確認しました。
不審者対応避難訓練・行動訓練
輪島警察署の皆様のご協力をいただき、不審者対応避難訓練・行動訓練を行いました。不審者が玄関から侵入し職員が対応する間に、児童は静かに速やかに決められた場所に避難することができました。その後は体育館に集まり、校外での不審者による声掛けへの対処方法を学びました。行動訓練では、真剣に取り組み「助けて。助けて。」と大きな声を出しながら逃げることができました。最後の感想発表でも、「今日学んだことをいかして、大声を出して、早く安全なところに逃げたい。」と発言していました。
長谷部祭りに参加しました
第57回長谷部祭りに5・6年生が参加しました。一昨年は悪天候、昨年は猛暑のため「穴水音頭」学童踊りは中止されましたが、今年は比較的涼しい日となりました。講習会、そして朝練習の成果を発揮し、沿道で見守るたくさんの方々に踊りを披露しました。踊り終えた後、「声援や拍手が嬉しく、張り切って踊ることができた。」「笑顔いっぱい、力いっぱい、元気いっぱい踊ることができた。」と感想を残していました。
がんばる1年生、「スポチャレいしかわ」で県内1位!
石川県教育委員会が行っている「スポチャレいしかわ」に全校で取り組んでいます。1年生は「スポチャレ・8の字」で、ベスト部門77人、チャレンジ部門452人跳び、現時点で県内1位の座をキープしています。今後もどんどん挑戦し記録を伸ばしていきたいと思います。
ふれあい集会
ふれあい集会で5・6年生が発表をしました。5年生は、社会科で学習した「それぞれの気候にあった生活」について沖縄県、石川県、岐阜県に関することをクイズ形式で発表しました。6年生は、親子で体験した鋳物作りについて、写真やたたら唄を交えて発表しました。また、リズムや音色をあわせた合奏や合唱も体育館に響き渡り、とてもステキな時間となりました。
願いがかないますように・・・
AED講習会を行いました
夏の水泳シーズンに向けて、保護者と高学年児童を対象にAED講習会を行いました。穴水消防署の方々から、水難事故の救助方法や心肺蘇生法、そしてAEDの使い方を教えていただきました。
4年生社会科見学
4年生が輪島穴水地域RDFセンターと上野浄水場を見学しました。RDFセンターでは、運び込まれたゴミがRDFという燃料になっていく流れを学びました。上野浄水場では、家庭や学校で使っている水がどのように処理されているのかを学びました。学校での勉強や見学をとおしての疑問をたくさんの質問するこことができました。
♪ kimamaサキソフォンアンサンブル ミニコンサート ♪
児童引き渡し訓練
災害は,いつ何時おそってくるかわかりません。昨夜も新潟県や山形県で大きな地震があり,能登地方には津波注意報が発令されました。実際に避難した人もいます。日ごろから災害への意識を高めたり訓練したりして災害に備えるから,いざというときに落ち着いた行動ができるですね。
給食試食会・・・1年生
学校公開・授業参観
リフォーム & 子だくさん
避難訓練を行いました
授業中の火災発生を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て」を守り、1分32秒で全校児童の避難を完了することができました。避難後は、水消火器を使っての消火訓練やスモーク体験をさせていただきました。
新しい仲間! ・・・モリアオガエル
浮き沈みの法則をみつけよう(4年生:学活)
やさいとなかよくなろう (2年生:学活)
「あいさつ運動」を行いました
今日から朝のあいさつ運動が始まりました。運営委員会の提案で、今週は学級毎に校舎内をまわることになりました。今日は5・6年生が「おはようございま~す」と声をかけていきました。教室にいる子どもたちも「おはようございま~す」と明るくあいさつを返していました。
全校でプール掃除
1年生~6年生全校児童でプール掃除を行いました。1・2年生はプールフェンス周辺水路の落ち葉や泥をすくい上げてきれいにしました。3・4年生はオーバーフロー水路の掃除、5・6年生は更衣室やトイレの掃除、そして、プールの中をきれいにしました。今年は、14名の保護者ボランティアのご協力をいただいたおかげで、とてもきれいになりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
メダカが孵化しました
5年生が理科で観察しているメダカが孵化しました。小さな体で一生懸命に水中を泳ぐかわいい赤ちゃんに感動です。
むし歯を予防しよう
6月は「むし歯予防月間」です。給食後の染め出しによる歯みがき指導をしたり、むし歯予防についてのお話しをしたりしています。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
5・6年生親子行事
5・6年生親子が学校近くにある中居鋳物館で、鋳物作りを体験しました。鋳物館職員・町教育委員会事務局の皆さんのご指導をいただき、6年生は校章ストラップ、5年生は星形の鋳物を完成させました。
PTA除草作業
早朝より、PTAの皆さんと6年生児童の参加により、除草作業を行いました。皆さんの力で、運動場、プール周辺、通学路の学校坂道がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
スポーツフェスティバル
スポーツフェスティバルを開催しました。全校児童が、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・20mシャトルランに挑戦しました。シャトルランで高得点を獲得した6年生は「みんなの応援があったから頑張れた」と語っていました。
生き物元気です
理科を中心に生き物の観察をしています。5年生のメダカの卵は、デジタル顕微鏡と大型テレビを通して変化していく様子を見ることができるようにしてあります。プランターに植えた6年生のジャガイモも葉が青々と元気いっぱいです。
ふれあい集会
ふれあい集会で3・4年生がステキな発表をしました。4月から練習を始めたリコーダーの美しい音色を3年生が披露したり、3・4年生の明るい声で「歌のにじ」を体育館に響かせたりしました。また、地図記号や都道府県の特徴をもとにした社会科クイズで全校を楽しませました。
スポーツフェイティバルに向けて
ふれあいタイムを利用して、30日(木)のスポーツフェスティバルに向けた練習会を行いました。縦割り班に分かれて反復横跳び、20mシャトルラン、立ち幅跳び、上体起こしの4種目に取り組みました。高学年はポイントやルール等を説明したり、お手本を見せたりとステキな姿が見られました。低学年は高学年のお話しをしっかり聞き、一生懸命に挑戦していました。終了後は各班でふりかえりを行い、みんなの頑張りを讃え合っていました。今から本番が楽しみです。
宿泊体験活動
5月16日~17日、能登少年自然の家で穴水小学校5年生と本校5年生が合同で宿泊体験活動を行いました。大自然の中での大型カヌーや追跡ハイキング等の体験活動、そして集団生活動を通して、協力することの大切さ、自然の素晴らしさを感じることができました。また、最後のお別れの場面では、涙を流しながら手を振る姿が見られました。
メダカが卵を産みました
5年生が理科で観察しているメダカが、今朝、卵を産みました。卵がどんなふうに変化していくのか、どんなふうに育っていくのか楽しみです。
「味覚」について学びました
6年生が、日本食文化のもとである「うま味」について学びました。昆布、かつおぶし、煮干し、干ししいたけ等のだし味の違いを体験しました。「色々混ぜると1種類よりもいい味がする」「混ぜるといやな部分が消される」等の発見をすることもできました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
11月25日(月)の給食
・ちらすずし
・かきあげ
・さつま汁
・牛乳
給食のちらしずしは、日本酒と昆布を入れて、かために炊いたごはんに、すし酢をいれて、別で炊いた具を混ぜ込んで作ります。手間のかかる作業ですが、調理員さんたちはおいしく仕上げるために丁寧に作業してくれています。
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。