ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

読み聞かせ始まる!

  

 今日から朝の読書強化週間が始まりました。
毎月、23日(いしかわ読書の日)のある週で火~金の4日間設定しています。

 主に担任以外の職員が各教室で読書指導(お話・紙芝居・読み聞かせ)をします。
0

あいさつ運動始まる!

 

「おはようございま~す」 本日朝から児童会のあいさつ運動が始まりました。
玄関前では、当番グループが『声かけ隊」となり、元気なあいさつが響いていました。 

 テーマは、『』・あかるく 『』・いきいき  『』・さきに  『』・つたえる です。
頑張ってあいさつ名人をめざしましょう。
0

授業参観・PTA総会

 
 

  午後は、今年度初めての授業参観・PTA総会等が行われました。
保護者の皆様に見守られる中、子ども達は皆、張り切って学習に取り組んでいました。

  授業参観後には、教育活動説明とPTA総会が行われました。
多くのご参加と貴重なご意見をいただき、意義ある充実した会となりました。

 子ども達のために学校と家庭と地域連携・協力して歩んでいきたいと思います。
お忙しい中、ご来校下さいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
0

1年生学校探検

 
 4限目に生活科の学習で、1年生が学校探検をしました。
案内役の2年生は、1年生をとても上手にサポートをしていました。
上級生になった喜びやる気が伝わります。

 1年生もワクワクしながら探検をしていました。
探検後にシールも貼りながら楽しく学習を進めることができたようです。
0

1年生を迎える会

  

  

  

 4限目(認証式後)に「1年生を迎える会」がありました。
上級生全員が6人の入学をお祝いし、1年生に優しくする気持ちをもつことがねらいです。

6年生が準備と運営を頑張りました。
ゲームでは、縦割り班(いぬわし・とき・つばめ・きじ)の団結も深まった気がします。
1年生をあたたかく迎えと共に全校が仲良くなるとても素敵な集会となりました。

向洋小フォトアルバムにもアップしましたので、ご覧下さい。
0

児童会認証式

 
4限目に児童会認証式(前期)を行いました。委員会は、運営・放送・図書・給食・健康の5つです。
委員長(6年生)に任命証が渡され、しっかりと抱負を発表することができました。
全校の皆さん、みんなで協力して、素敵な向洋小学校にしていきましょう。
0

イサザ登場

 

今日は、ランチルームに春の風物詩イサザが登場しました。
中居湾から上がったばかりで水槽を元気に泳ぎ回っていました。子ども達も大喜びでした。

 また、今日の野草は、「食べられます」(せり・にら・うど)も大人気でした。
食に関する旬の素材が子ども達の感覚を磨いてくれている感じがします。
0

基礎学力調査



4年生と6年生が基礎学力調査を実施しました。
教科は、4年生は、国語・算数、6年生は、社会・理科。
そして、学習や生活面に関する質問紙調査も行いました。
両学年とも集中して大変頑張っていました

6年生は、明日全国学力・学習状況調査(国・算)があります。
0

学校安全ボランティア終了



本日で学校安全ボランティア4月分が終了しました。
子ども達にとって、優しい笑顔と爽やかな挨拶
             何より元気の源となりました。
     朝の慌ただしい時間帯にご協力いただき、本当にありがとうございました
0

対面式

 

 

14日(木)、子ども見守り隊の皆様と児童との対面式がありました。
警察署の方からは交通安全と防犯についてのお話があり、「いかのおすし」の確認をしました。

次に、児童を代表して6年生が、日頃の感謝とお礼の言葉をお伝えしました。
最後に、見守り隊の皆様と子ども達が地区同士で集まり自己紹介をして交流しました。

見守り隊の皆様、今年度も51名の子ども達をよろしくお願い致します
対面式の様子は、向洋小フォトアルバムにアップしました。
0

ミニ水族館



今日は、あわび・サザエが登場しました。
子ども達は、オレンジ色サザエの吸盤にも驚いたようです。
         「わぁーすごい!水族館みたいや!」子どもの表現力に感心します。




0

草花紹介①

 

 ランチルームに春の草花が並べられました。
みつば・白菜の菜の花こしわらびねぶりぜんまい(おす&めす)」があります。

子どもたちからは、「これ知ってる」「見たことある」など興味津々の声も・・・
この機会に、自宅周辺でもご家族で確かめてみてはいかがでしょうか。
0

2週目スタート

 
 
 子どもたちは進級や入学の喜びを感じつつ、いよいよ2週目に入りました。
本格的に授業や給食などが始まっています。
 今までに培ってきた学習ルール食事マナーが守られて順調な滑り出しです。
良い伝統を続けて実行できるところが、向洋っ子の強みだと思います。
0

アクセス11万


         本日、本校ホームページのアクセス数11万人を越えました。
        これもひとえに見て下さる方々お陰と心から感謝しております。
         これを励みに今後も学校の様子を発信してまいります。
        今後ともよろしくお願い致します
0

見守り隊



交通安全週間中、子ども達の登校時を見守っていただいています。
 安全・安心に加えて挨拶によるコミュニケーション力の向上も感じます。

挨拶は、一朝一夕に上手になるものではありません。日々の積み重ねです。
そういう意味でも見守り隊の皆様に改めて感謝致します。 
0

身体計測



2限目に全校が身体測定を行いました。身長や体重、視力・聴力などを測定しました。
自分の体や健康状態をよく知る大事な機会になります。
0

学校安全ボランティア



今日から、学校下バス停前で学校安全ボランティア(街頭指導)がスタートしました。
早速六年生の保護者の皆さんに指導していただきました。

   この活動は、安全面とあいさつ運動の奨励にも役だっています。
朝の何かと忙しい時間帯に誠にありがとうございました
0

新任式・入学式・始業式

 

 

 

平成28年度がいよいよスタートしました。
はじめに新任式が行われました。
5名の先生方、向洋小の子ども達をどうぞよろしくお願いします。

次に6名の新入生を迎え、入学式が行われました。
「はい!」ととても立派に返事をすることができました。
校長先生や来賓の方の挨拶しっかりと聴ける6名です。

交通安全協会様よりランドセルカバーが一人一人に手渡されました。
安全な登下校を実行したいと思います。

最後に、お父さん・お母さんと一緒に入学記念写真を撮りました。
1年生の皆さん、明日から仲良く元気に過ごしましょうね。
入学おめでとうございました
0

準備完了

 

 

 入学式準備のために新6年生が登校しました。
静かにもくもくと仕事をする姿から、最上級生としての自覚が感じられました。

 短い時間で、1年教室も体育館も廊下も綺麗に飾り付けられました。
明日は、いよいよ素敵な主役6人の新入生を迎えるのみです。
0

離任式

 
 修了式に引き続いて転任される先生方の離任式がありました。
6名という多い先生方の転任に、子ども達は驚いた様子でした。

 式の途中からは、こらえきれずに多くの子ども達がしくしくと泣き出しました。
子ども達にとってそれほど、いい出会いであったのでしょう。

 6名の先生方、本校に多大なるご尽力いただきまして誠にありがとうございました
どうぞ、健康に気をつけられ、新任地でもご活躍下さい。
0

修了式

 

 

 5限目に平成27年度の修了式がありました。校長先生から、1年間のお勉強を無事に終えたことへの子ども達へ「おめでとう」の言葉と、197日間皆出席の23人へ賞賛の拍手が全校から贈られました。
 生徒指導の先生から春休み中の諸注意として「(火事)・(水難)・(事故)・(不審者)」へのお話がありました。
 きまりを守って安全で楽しい春休みになりますことを祈っています。
0

椎茸豊作

 

 学校の椎茸が、今、たくさん育ってきています。(この椎茸は、1年前に植え付けたもの)
数も多く、形や大きさもとても立派です。先日は、卒業生も持って帰りました。
 今日、全校の皆さんにお土産用として家に持ち帰らせました。
0

児童総会

 

3限目にランチルームで児童総会が開かれました。主に、春休みの生活のきまりについて、話し合いしました。
25日(金)から4月4日(月)まで春休みとなります。
安全で楽しい春休みになるようご家庭でも子どもさんと生活の仕方について話し合いをお願い致します。
春休み向洋小のきまり 保護者配布.pdf
0

自主学習会

 

 先日卒業した卒業生が、午前中自主的に登校して学習会をしています。
4月からの中学校生活に向けて、小学校のまとめを中心に復習をしています。
0

春の陽気

 

 今日は、ぽかぽかと温かく一気に春の陽気となりました。
花壇や1年生の鉢植えチューリップも急にぐ~んと伸びた感じがします。

 校庭の桜のつぼみも待ちわびていたように一気に膨らみ始めました。
ただ、まだ寒暖差も大きいと思いますので、もうしばらく体調管理よろしくお願いします。
0

最後の外国語活動



        今年度最後の外国語活動でした。
        担任の先生とALTが協力して指導してきました。
        エマ先生、一年間ありがとうございました。
        来年もどうぞよろしくお願いします。
0

第8回 向洋小学校卒業式







 多くのご来賓の皆様、保護者の方々に見守れ無事に卒業式が終了致しました。
19名に子ども達は、大きな夢と明るい希望を胸に羽ばたきました。

卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
皆さんの今後の健康と活躍を心から祈っています。

 保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、本日は誠にありがとうございました
向洋小フォトアルバムにもアップしました。
0

準備が整いました!



明日の卒業式を前に、子ども達は、5年生を中心に準備を頑張りました。
いよいよ明日が本番。あとは、主役の登場を待つばかりです。
明日が皆様にとっていい日になりますように。
0

椎茸収穫(6年生)

 

 

6年生が椎茸の収穫をしました。この椎茸は、5年生の時に植え付けたものです。
「結構、大きいね」とうれしそうに収穫し、各自数個ずつ自宅へ持ち帰りました。
0

図書委員会発表



図書委員会のメンバーが給食後に今年最後の委員会発表をしました。
  これまでも放送や貸し出し当番など全校に繰り返し読書を勧めていました。
  
       今日は、図書館内の本の分類について詳しく説明をし、そして、その分類に
       ある
図書の紹介もしてくれました。
0

予行練習

 
 2・3限目に全校で卒業式の予行練習を行いました。
我慢(姿勢・目線・ふらつきなど) ②大きな声(歌や呼びかけ)をめあてとしました。

 本番同様の次第で行う中で、子ども達もしっかり流れをつかみ、安心したようです。
寒い体育館でしたが、見事な集中力やる気で、とてもいい予行練習となりました。
全校が、6年生のために素敵な卒業式にしようと頑張る姿がたくさん見られました。 
0

ふれあい給食



         ふれあい給食を3日間実施しています。
        これは、いつもの学年ごとではなく、縦割り班で和やかに会話しながら
        楽しい時間を過ごすことでより親睦を深めることがねらいです。
        いよいよ、6年生との給食もあと2回となりました。
        きっと、有意義な給食時間となることでしょう。
0

ありがとうの会

 

 

 6年生が先生方を「ありがとうの会」に招待してくれました。
美味しい手作りサンドと紅茶をいただきながら、心温まる時間を過ごすことができました。

 「感謝の手紙」のコーナーでは、心のこもったメッセージを。
全員合唱では、きれいな歌声と懸命に歌う姿を。
そして、最後に記念品として、手作りの雑巾をいただきました。 

 まさに3月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」を6年生が実行してくれました。
先生方全員で、19名の健康と今後の活躍を心から祈りたいと思います。
0

祝 アクセス数10万人突破!

 
 絵文字:良くできました OK本校のホームページがおかげさまでアクセス数10万人を突破しました。
           これもいつも見て下さる皆様のおかげだと職員一同、心から感謝しております。

      これからも学校の様子や行事予定などを適時更新して参ります。
      今後ともどうぞよろしくお願いいたします
                   
0

全体練習始まり

 
今日から本格的に卒業式の練習が始まりました。
在校生(1~5年生)は、体育館で、卒業生(6年生)は、音楽室等で、練習します。

 そっと体育館を覗くと、人数が少なく、6年生がいないとやっぱり寂しさを感じました。
でも言葉や歌の声は、初日とは思えないほど 元気いっぱいの大きさでした。
子どもたち、頑張っていました。
0

最後のことざわ・熟語検定



今日が今年度最後のことわざ・四文字熟語検定でした。
          6月にスタートして約9ヶ月。
          のべ、221人(諺:123人、熟語:98人)が合格して校長賞をゲットしました。
          校長先生は、子ども達と楽しいふれあいタイムになったと喜んでいました。
      


0

カキ棚見学

   

午後、3年生が中居湾の海の幸:地元カキの棚見学に行きました。
二人の先生から、カキいかだと作業場の2カ所で話をお聞きしました。

子ども達は、船に乗ること、カキ棚に乗ること、生のカキを見ることすべて
感動体験だったようです。

二人の先生そして町教育委員会の方々 本日は、ありがとうございました。
向洋小フォトアルバムにもアップしました。
0

朝の読み聞かせ

 

 

今年度最後の朝の読み聞かせが始まっています。
これは、朝読書の時間に担任以外の先生による読み聞かせです。

 学年に応じて、絵本や読み物など工夫しています。
子ども達の聴き方も上手で皆、集中して聴き入っています。

本の楽しさも広がりますし、落ち着いて1限目の授業にも集中できています。
0

3月の全校朝礼

 
 風邪も流行ってきているので、ランチルームで3月の全校朝礼がありました。
校歌の伴奏は、今日から5年生が弾きました。上手でした。

 二人の先生からお話がありました。
校長先生は、童話「ウサギとカメ」から最後まで頑張ることの大切さを話されました。
全員が3学期を最後まで頑張ってほしいという願いを込めたそうです。

生徒指導の先生は、3月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」と
2月の3あ+あいさつ・きらめない・とかたづけ)+んぜんの話をされました。

全校が真剣に話を聴く姿から、3月も元気に頑張るl向洋っ子のやる気が伝わりました。
0

インフルエンザ・風邪注意報!

 

 送る会を終えてひと安心。
次は、卒業式に向けてと思っていたら、風邪ひきが急に増えてきて心配しています。

 対策は、手洗い・うがい、マスク着用、規則正しい生活リズムしかありません。
学校でも休み時間に換気、うがい、手洗いを毎回呼びかけています。

3月の主な行事予定を更新しましたのでご覧下さい。
0

ワックスがけ終了

 

 27日と28日の2日間で校舎内のワックスがけがすべて終わりました。
新品同様です。廊下や階段など光沢があり、とてもいい仕上がりです。
月曜日、子ども達が驚きの歓声が楽しみです。
0

ワックス準備



この土日に校舎内のワックスがけ作業があります。
            その準備のため、昼休みに子どもたちが各教室や特別教室の道具を
              廊下にだす作業を頑張りました。
              月曜日には、ピカピカの廊下や体育館になっているはずです。楽しみですね。
0

6年生を送る会

 

 今年度の6年生を送る会が盛大に行われました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと皆頑張りました。

 練習の成果が発揮され、どの学年も本当に いい演技ぶり でした。
見ている方も演じている方も、十分に満足できる内容でした。
きっと6年生にとって、小学校生活の楽しい思い出の一つになることでしょう。

ご来賓の皆様、保護者や地域の皆様には、
寒い日でしたが、最後まで温かい声援をいただき本当にありがとうございました
お陰様で子ども達も安心して力を出し切ることができました。
0

準備完了

 

 いよいよ明日は、6年生を送る会です。
子どもたちの出し物、そして会場ともに準備完了です。
明日どうぞ、ご来校ください。お待ちしております
0

ふれあい給食 in 校長室



もうすぐ卒業する6年生と校長先生とのふれあい給食が始まりました。
歓談しながら、校長先生からいくつか質問があったそうです。
「好きな給食献立は?」「入部したい部活は?」「好きな教科は?」など
はじめは緊張気味でしたが、最後は和やかに楽しめたようです。


0

イルカが来ました!

 子どもたちの元気な声に誘われて(?)イルカが顔をのぞかせました。
中居湾を2~3回 周回し、また広い海へ戻っていきました。 イルカさん、また来て下さいね!
          群れで泳いできたようです
0

計算コンテスト

 

 1限目、全校一斉に今年度最後の計算コンテストに取組ました。
前もってリストが配られて、各々準備を進めて本番を迎えました。

 自信をもって集中して頑張る姿はとてもカッコよかったです。
即日丸つけされ、結果は明日には判明します。
100点の満点賞や90点以上の合格賞が何人になるか楽しみです。
0

町ミニバス大会

 

 

 向洋チームとして町のミニバス大会に男女各1チームずつエントリーしました。
結果は、男女そろって準優勝の好成績。優秀選手賞として男女各1名も選ばれました。

 試合は、男女とも初戦で白熱した好ゲームを制して波に乗り決勝へのコマを進めます。
決勝の相手はAチーム。残念ながら敗れましたが、6年生を中心に最後まであきらめることなく全力を出し切りました。交代した4年生・5年生も大変よく頑張りました

 保護者の皆様には、送迎や長時間の応援、誠にありがとうございました
 向洋小フォトアルバムにもアップしましたのでご覧下さい。
0

評価問題テスト

 
 3年生と5年生が県の評価問題テストに頑張りました。(県全体で実施)
これに向けてそれぞれ努力をしてきました。良い結果がでてほしいと思います。
この頑張りは、今後(4年生や6年生)にとっても大きな力になります。
0