向洋小学校 日誌
4月の行事予定
平成29年度が始まりました。今年度もよろしくお願い致します。
4月の主な行事予定を更新致しました。左のカレンダーよりご確認下さい。
青々チューリップ
今、玄関前のプランターが元気に青々しています。
ご覧の通り、昨年末に植えたチューリップです。
春の暖かい日差しをいっぱい受けて嬉しそうです。
赤・青・黄色・・・明るい花が今から楽しみです。
新旧役員会
学校図書館で18時より、新旧のPTA役員会がありました。
お仕事でお疲れの所、また夕食時間帯のお忙しい中、ありがとうございました。
お陰様で、今年度の活動・決算と来年度の計画・予算などが確認・承認されました。
今年度の役員の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、来年度の役員の皆様、何卒よろしくお願いします。
修了式
午後、児童(51名)全員が揃う中、平成28年度の修了式が行われました。
校長先生は、『201日の授業日を振り返り、全員よく成長した一年だった。
「頑張った事」や「失敗した事」もあっただろう。大事なことは、「失敗した事は、決してマイナスではない」。失敗は人を成長させてくれる貴重な経験』だと話されました。
また、春休みの生活に向けて生徒指導担当からもお話しがありました。
火(火事)・水(水難)・車(事故)・人(不審者)についてです。
児童は、最後までしっか聞いて春休みを楽しく安全に過ごそうと意欲を高めました。
離任式
桜のつぼみが膨らむ中、別れの季節もやってきます。
5名の先生方が、退職・転任されるにあたり離任式が行われました。
さみしいお知らせに、目に涙を浮かべる子ども達がとても多かったです。
それだけ、先生方とのふれあいが思い出深いものであったのだと思います。
勤務年数は違っても子ども達への愛情や教育への情熱は、強く熱いものでした。
先生方、本当にありがとうございました。今後のご健康とご活躍をお祈り致します。
2・3年生交流会授業
4限目に今の2年生と3年生が交流授業をしました。
この2学年は、4月からは複式学級として学習する時間も多くなります。
今よりももっと仲良くして楽しい学級になるような技を体験しました。
目を合わせて挨拶し合うなどを通して、相手を思いやる気持ちが育ち、
楽しい学級づくりにつながります。
子ども達は、終始笑顔で活動しながら、交流授業を楽しんでいました。
児童総会
3限目にランチルールで1~5年生が集い、児童総会がありました。
今日のテーマは、「春休みのきまり」についてです。
子ども達の成長ぶりに嬉しくなったことが2点ありました。
①5年生の成長・・・・大きな声で説明したり質問したりする姿頼もしいです。
②1~4年生の成長・・しっかり聞き、「はい」の返事もはっきり立派です。
みんなで決めた「春休みのきまり」を守って
①大事な命を守り②元気な体をつくり③しっかりした心を育てる
そんな素敵な春休みになればいいなと思います。
大掃除
今日は、学年末の大掃除です。
一年間お世話になった教室や玄関、廊下など、心を込めてほこりや汚れを落としました。
縦割り班での活動で、上級生が下級生にお手本を見せたり、「こうすればいいよ」とアドバイスしながら皆、真面目に掃除に取り組みました。
ことわざ検定終了!
先週の金曜日(17日)で、今年のことわざ検定が終了しました。
多くの子ども達が挑戦し「がんばったで賞」を獲得しました。
全校の78.4%が合格しています。うち、3回合格は、26人でした。
本当によく頑張ったと思います。
お話会
今日は、お話しグループ「しびびの会」の皆さんによる お話会が催されました。
7名のメンバーで手遊び、紙芝居、人形劇を披露して下さいました。
子ども達は、始まるとすぐに夢中になり目はキラキラ、体はノリノリ。
終始笑顔で本当に幸せな楽しいひとときとなりました。
お話の虜になり、心が充電され、栄養満点となった45分間でした。
お話会の様子は、フォトアルバムにもアップされています。
20万人!
本日、ホームページの来校者が20万人を突破しました。
19万人から16日間での1万人アクセスは、今までの最短記録です。
これもひとえに本HPを見て下さる方々のお陰です。
心より感謝申し上げます。
今後も子どもたちの様子や学校の取組内容などを随時更新して参ります。
これからもどうぞよろしくお願い致します
第9回卒業式
多くのご来賓の皆様、保護者の方々に見守れ無事に卒業式が終了致しました。
7名の卒業生は、明るい希望と大きな夢を胸に羽ばたきました。
卒業生並びに保護者の皆様 本日はおめでとうございました。
7人の今後の健康と活躍を心から祈っています。フォトアルバムにもアップ中
準備が整いました!
6限目、職員と5年生とで最後の仕上げをして準備完了です。
5年生は、卒業生のためにと本当によく頑張っていました。
さあ、あとは明日、7名の主役たちを迎えるのみです。
卒業生から在校生へ
掲示板(かがや木)に卒業生から在校生へのメッセージが貼られています。
各学年の良さをよく見つけて上手に応援メッセージに表現してあります。
卒業生の思いやりや優しさが伝わり、読むと誰もが幸せ気分になります。
プレ予行
明日の予行に向けて一連の動きを確かめるプレ予行練習を行いました。
子どもたちは、休み明けでしたが、ちゃんと覚えていてスムーズに進みました。
本番に向けて、少し変更や改良点があったようですが、よい練習ができました。
全体練習&会場準備①
卒業生と在校生は別々に練習をしてきましたが今日は、全体練習を行いました。
顔を見合うことで緊張感も高まり、いい練習となりました。
その後、4・5年生を中心に、会場準備①に取り掛かりました。
卒業する6年生に感謝の気持ちをもって係の仕事を頑張りました。
ふれあい給食
今日は、ふれあい給食の最終日(8日~10日)でした。
縦割り班ごとに集まって親睦を深めています。
特に、6年生とは、思い出深いものがあるようです。
和やかにおしゃべりしながら楽しい給食時間となりました。
ランランタイム
金曜日長休み時間の(運動タイム)=ランランタイムも軌道に乗り始めています。
体力や体調に合わせて5分間走ります。その後は、自由に休み時間を楽しんでいます。
1日1回、全校児童がお互いの顔を見合うのも良いことだと思います。
スポチャレいしかわ賞
5月から2月まで全校でスポチャレいしかわに取り組んできました。
その中で5年生がチャレンジ部門・40mで見事6位に入賞しました。
5年生、おめでとう。よく頑張りました。
種目説明など詳しいことは、スポチャレいしかわのHPをご覧下さい。
校内研修会
模擬授業では、児童役をすることで、授業づくりのポイントも
再認識することができ、大変有意義な時間となりました。
卒業式練習
ありがとうの会
もうすぐ卒業する6年生が、先生方をありがとうの会に招待してくれました。
手作りのサンドウィッチや飲み物で会食しながらの楽しい会になりました。
下級生のためにと、みんなで作った足ふきマットもプレゼントしてくれました。
最後に7人が、小学校一番の思い出、自分の成長した点、中学校の目標を語りました。
彼らの話す内容やしっかりとした話し方に、先生方は皆さん感動した様子でした。
あいさつ運動(3月)
今月のあいさつ運動が今日から始まりました。
寒い日でしたので、玄関前の廊下に並んで行いました。
登校後すぐに元気なあいさつのキャッチボールができました。
毎月の取組が、日頃のあいさつ上手につながっています。
春の陽気に誘われて
最近、昼休みに運動場で遊ぶ子が増えています。
子ども達は、春風の心地よさを感じながら、元気に駆け回っています。
外遊びは、とても良いことだと嬉しく感じています。
頑張ってます自学ノート!
3月も継続して自学ノートを頑張っています。
3月残り3週間での毎日の頑張りを応援します。
思い出給食②
思い出給食2日目は、女子3人でちょうどひな祭りの日でした。
3人とも明るくて楽しい会食となりました。
質問タイムの10年後の自分や好きなテレビで盛り上がりました。
校長先生は、「明るくて仲良しの3人だな」と思ったそうです。
フライデー・スポーツ
毎週金曜日の長休みを使って全校で運動する試みがスタートしました。
冬はどうしても運動不足になりがちです。3月は、5分間マラソンの計画です。
食育チャレンジ賞
冬休みにご家族で食育チャレンジに取り組んでいただきました。
食事の摂取や食事マナー、お手伝いなどめあてをもって取組ました。
基準をクリアーした人には、チャレンジ賞シールが届きました。
ふるさと学習(3年生)
3年生は、ふるさと学習で中居湾の牡蠣棚見学に行ってきました。
カキの養殖や加工の仕方等を見たり体験したりと貴重な経験をしてきました。
今回の活動を通して、ふるさとの良さを実感した3年生でした。
活動の様子は、フォトアルバムでもご覧下さい。
思い出給食①
全校朝礼(3月)
3月の全校朝礼がありました。インフルエンザも治まり全員が体育館に集いました。
校長先生は、竹の節のお話から、学校の節目も元気に乗り越えよう。3月は、ゴールの手前。最後まであきらめずしっかりゴールをめざそう。と話されました。
生徒指導の先生からは、卒業や進級に向けて学習面・生活面でも4月にしっかりつなごうと話がありました。
姿勢よく前を向いて話を聞こうが定着してきた子ども達です。嬉しく思います。
19万人
お陰様で本日、ホームページの来校者が19万人を越えました。
今後も学校の取組や子どもたちの様子などを随時更新して参ります。
これからもどうぞよろしくお願い致します
計算コンテスト
今年度最後の計算コンテストを実施しました。
この日に向けて、子どもたちは、家庭学習などで繰り返し練習してきました。
結果も気になるところですが、本番に向けていかに努力したかも大事ですね。
心ぽかぽか
すごい:委員長として、運動会団長、読書量、ピアノ伴奏、マラソンなど
感 謝:話が面白い、優しくしてくれて、勉強教えてくれて、遊んでくれてなど
読むと自然と心がほっこり温かくなってきます。
たくさんのふわふわ言葉は、書かれた人も書いた人も幸せになる魔法の言葉です。
朝の放送録音
毎朝7時、町内で流れる放送をご存じでしょうか。
「こちらは、◎◎小学校 さわやか おはよう 推進委員会です。
今日も一日 明るく さわやかに 元気いっぱい 頑張りましょう」
これは、町内3校の児童生徒が交代で登場します。
6年生が、来月放送分の録音をするために 役場に行ってきました。
皆さん、次回の朝の放送を楽しみにしてください。
3月の行事予定
3月の行事予定を更新しました。左のカレンダーからご覧下さい。
都合により変更がある場合もありますが、ご了承願います。
6年生を送る会
6年生を送る会本番。
少し寒い中でしたが、多くのお客様に来校いただきました。
お世話になった6年生に最高の感謝を伝えようと全員が頑張りました。
どの学年も堂々と自信をもって演技することができました。
6年生の姿を見ながら、もうすぐ卒業で寂しいと感じた子も沢山いたようです。
6年生には、残りの小学校生活、下級生と楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者、地域の皆様には、お忙しい中の来校、誠にありがとうございました。
フォトアルバムにも掲載しておりますので、ご覧下さい。
お待ちしております
明日は、いよいよ6年生を送る会です。準備が完了しました。
5年生が中心となり会場準備を頑張ってくれました。
明日は、下級生たち全員で6年生に感謝の気持ちを送ります。
保護者、地域の皆さんのご来校を心からお待ちしています。
13:00開始です。
中学授業体験
6年生は、5・6時間目に穴水中学校へ中学の授業を体験するために出かけました。
中学校では、穴水小の6年生と合同で、音楽と英語の授業を体験しました。
音楽では、中学校の「校歌」と「翼をください」を3年生と一緒に練習しました。
また、英語では、「発音」と「アルファベット」を中心にゲーム形式での学習でした。
参加した6年生の感想を紹介します。
【英語】◎アルファベットのカルタが楽しかった。◎座席がくっついて話やすかった。
【音楽】◎中学生と交流するのが楽しかった。◎校歌の歌詞が難しかった。
今日の体験学習で、入学に向けて、楽しみ度アップの6年生でした。
穴水中学校の皆様、今日はありがとうございました。
朝の読み聞かせ(2月)
2月の読み聞かせ週間が始まりました。毎月23日のある週に実施しています。
各学年それぞれ絵本、物語など趣向を凝らして進めています。
今回、6年生は卒業式に向けてビデオで事前準備をしていました。
桜の開花
3・4年教室の桜に開花情報が出ました。
実は、理科で校庭の桜を1本運び入れメスシリンダーに差していました。
暖房のきいた教室は、まるで4月上旬の気温だったので開花したわけです。
ワックスがけ
プロの業者さんに、土日を利用して校舎内のワックスがけをしていただきました。
前日に、児童と職員で教室内の机イスや本箱などを廊下に出しました。
今日は、各教室、図書室、ランチルーム、体育館などが仕上がりました。
明日は、廊下を中心に作業をするそうです。
お陰様で、また子どもたちもきれいな教室で気持ちよくお勉強ができます。
学校訪問
来年入学予定(4人のうち2名)の年長さんが学校を訪問してくれました。
校長室では、しっかりと質問もしていました。
「ダンスの授業はありますか?」「給食は何時に食べますか?」など
その後、各教室やランチルール、体育館なども見学しました。
二人は、4月の入学をとても楽しみにしている様子でした。
漢字コンテスト
各教室では、今年度最後の漢字コンテストがありました。
子どもたちは、1週間まえのリスト配布から、懸命に練習し今日を迎えました。
練習の成果を発揮して、全員合格であってほしいと思います。
チョコ作り(チョコ作り)
今日は、3・4年生がチョコ作りに挑戦しました。
家庭室には、身なりもきちんとしたショコラティエが集合です。
みんなで力を合わせて楽しく作ったチョコの味は、最高でした。
嬉しいお手紙
今日、学校に秋田県在住の方から嬉しいお手紙が届きました。
6年生作の穴水紹介をみて下さり嬉しく思います。
素敵なイラストそして心温まる手書き文字も心にしみました。
6年生に見せたところ、大変喜び、早速、返事の準備を進めています。
HPの小さな記事ですが、こうして感想が届くのは本当に嬉しい限りです。
(6年生による穴水紹介リンク)
あいさつ運動
今月のあいさつ運動がスタートしました。
寒さ対策のため、児童玄関前の廊下で実施しています。
目標は、レベル5です。
『いつでも どこでも 誰にでも 自分から大きな声で』
寒い朝でしたが、玄関前は、元気な挨拶で暖かい心が通い合っています。
送る会に向けて
(写真は去年の送る会)
いま、各学年では、来週の「6年生を送る会」の準備や練習に大忙しです。
皆、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命に頑張っています。
2月23日(木)の来校をお待ちしております。
訪問日
教育事務所の先生方に子ども達の学習の様子をみていただきました。
どの学年も普段通りにしっかり学習をすすめることができていました。
その後の協議会では、特に聞き方・話し方で継続することや改善すること等
今後に向けて丁寧にわかりやすく指導していただきました。
漢字検定
本校が会場となり、漢字検定を実施しました。
受検者は、大人2名、児童37名です。
子ども達の受検級は、10級から5級でした。
どの子も最後まで真剣に試験に臨みました。結果が楽しみですね。
チョコクランチづくり(5年)
5年生がお楽しみ会でチョコクランチづくりを体験しました。
栄養士の先生から丁寧にアドバイスを頂きながら協力して頑張りました。
出来上がってみんなで試食したときは、最高の笑顔でした。
かぶらスープ
2年生は、先日収穫したかぶらを使って調理実習をしました。
メニューは、かぶらスープです。材料は、かぶら、ベーコン、ウィンナー。
自力で頑張って作ったスープは、とてもとても美味しかったようです。
今度は、家でもチャレンジできたらいいね。
英語劇(6年生)
6年生は、外国語活動で英語劇に挑戦し、見事に演じていました。
ALTの先生の指導で7人は、台詞の発音は勿論、冠などの小道具も準備しました。
今日は、5年生にも演技をみてもらい、大きな拍手をもらいました。
英語劇を通して、また一つ、英語に親しむ良い機会をもつことができたようです。
社会科でICTサポート
今日は、5年社会科でICTサポートを活用しました。
単元は、「私達の暮らしを支える情報」の(情報科社会の問題)です。
ネットマナー違反や個人情報流出など身近にあるトラブルについて学習しました。
担任がT1、支援員がT2となり、自作教材で子ども達の理解も深まりました。
頑張ってます自学ノート!
3学期も、継続して自学ノートを頑張っています。
特に土日にしっかりと書き込んでくる子が目立ちます。
今日(2月6日)現在、全体で176冊(一人平均3.45冊)です。
2月、3月での毎日の頑張りを応援します。
スキー体験学習(5・6年生)
5・6年生は、2~3日スキー体験学習に参加しました。
両日とも好天に恵まれ、気持ち良くスキーを楽しむことができたようです。
また、宿泊体験を通して助け合いや頑張り抜く貴重な経験もしてきました。
帰校後、全員が「スキーとても楽しかった」と言っていました。
スキー体験学習の写真はフォトアルバムでご覧下さい。
チョコづくり
1年生がチョコづくりにチャレンジしました。
仲良し6人は、思い思いにトッピングしながらかわいいチョコを完成させました。
持ち帰って「おじいちゃんにプレゼントするよ」という子もいました。
かぶら収穫
2年生が秋に植えたかぶらを少し遅れて収穫しました。
雪の埋もれていて少し心配しましたが、見事に野球ボール程のかぶらをたくさん収穫しました。
冷たい作業でしたが、子ども達は笑顔で頑張りました。
2月の全校朝礼
2月の全校朝礼は、寒さ対策のためにランチルームで行いました。
校長先生は、立春と節分そして、弱い心のオニ退治のお話でした。
事前アンケートでは、怒り・泣き虫・忘れんぼがワースト3オニで、
以下はめんどくさ・ゲームしすぎ・食べすぎ・ねぼう・好き嫌い・はずかしがりでした。
オニ退治は、自分の弱さを意識して気をつけようとする気持ちも大事ですとお話されました。
生徒指導からは、今月の目標「良いところをみつけよう」(自分・人・家族・学校・地域など)と
バス待ちや乗車中のマナーについてのお話でした。
話す人をしっかり見て時々頷きながら聞ける子が多くなってきています。嬉しいことです。
年長さんとの交流会
3限目に1年生と各保育所の年長さんとの交流会がありました。
年長さんたくさん(20人ほど)来校してくれたので、1年生もとても嬉しそうでした。
1年生は、音読劇やお店屋さん、手作りおもちゃを準備して楽しんでもらいました。
1年生も年長さんも共に終始笑顔の楽しいひとときとなりました。
2月の行事予定
2月の行事予定を更新しました。左のカレンダーよりご覧下さい。
都合により急な変更がある場合もありますのでご了承下さい。
アクセス数18万人!
本日、お陰さまで、学校ホームページの来校者が18万人を越えました。
これからも学校の取組や子どもたちの様子などを適時更新して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
なわとび大会
本日2~3時間目に校内なわとび大会をおこないました。
種目は、①マラソンとび(持久とび) ②チャレンジとび ③〃(課題種目) ④大縄です。
これまで長休み・昼休み・放課後など時間を工夫しながら練習を続けてきた子ども達。
閉会式で①頑張った ②自己新記録 ③楽しく など自己評価では、ほとんどがでした。
冬季の体力づくりに最適ななわとびをこれからも続けてほしいと思います。
悪天候の中、参観いただいた保護者の方々、お忙しい中誠にありがとうございました。
ふれあい集会<カルタ大会>(給食委)
5限目、給食委員会主催でカルタ大会を行いました。
今回は、募集した標語(給食や食事に関する)を自作カルタにして準備を進めてきました。
だい好きだ たまに出てくる カレーライス
あさご飯 いっぱい食べて いいあいさつ
わいわいと 家族みんなで 夜ご飯
楽しみながら、食事や給食のことを確認することができました。
まいもん給食
24日からの全国学校給食週間に合わせて、「まいもん給食」を実施しました。
特色は、①できる限り地元産の食材を使った献立にする。
②ふるさと教育などで日頃お世話になった方々を招待する。 です。
大変お忙しい中、来校いただいたご招待者の皆様ありがとうございました。
お陰様で、和やかなとてもいい雰囲気で楽しい会食となりました。
朝の読み聞かせ週間
今月の読み聞かせ週間が始まりました。(毎月;23日のある週)
朝読書の時間に、担任以外の先生が各教室で読み聞かせをします。
できるだけ時期や学年に合った本が選ばれて読まれています。
どの子も楽しそうに見聞きしていました。
かぶらずし完成!
19日に本漬けをしたかぶらずしが、今日完成しました。
5年生は、試食を済ませたあと、お持ち帰りの分の準備をしました。
今日は、どうぞお家で召し上がって下さい。
講話を聞く
5時間目に6年生が、卒業を控えて中学にむけて講話をおききました。
まとめに今日からしてほしい4つが紹介されました。
明日、いや今日から意識や行動に変化のある6年生を期待したいと思います。
かぶらずし(本漬け)
5~6時間目にかぶらずしの本漬け作業を5年生が頑張りました。
曽良かぶらずし生産組合の先生方にご指導いただきました。
作業は、順にさばを挟んだり、人参・柚・唐辛子・麹・タレ・酢をふりかけたりと
丁寧で慎重な作業が必要でしたが、5年生は大変上手にしていました。
美味しいかぶらずしは、手間をかけ心が込められていることがわかったと思います。
今日の体験を通じて、ふるさとの素晴らしさをさらに知ったことでしょう。
向洋小フォトアルバムに写真がアップされています
カルタ展示
給食委員会が予定している手作りかるたがランチルームに展示されています。
給食や食事に関する内容を子ども達が考えて標語をかるたにしています。
本番は、26日です。眺めてみますと、面白くてためになる内容ばかりです。
かぶら寿司(下漬け)
昨日(16日)2~3限目に、5年生がかぶら寿司の下漬けを体験しました。
これは、ふるさと教育の一つです。
今日は、地域の先生に教わって皮むき、切り目入れ、塩漬けまで頑張りました。
見事なかぶは、曽良のかぶらずし生産組合様より提供していただきました。
本漬けは、19日(木)に予定しています。
租税教室
5限目、6年生を対象に租税教室が開かれました。
授業では、1億円束のレプリカで実際の重さを体験しました。
その後、講師の先生が、税の仕組みや大切さの授業をして下さいました。
最後に、税に関するアニメDVDを視聴して税に対する関心を高めることができました。
冬将軍到来!
寒い日が続いています。明日にかけても降雪が予想されます。
雪道等安全には、十分に気をつけて登校願います。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を休み時間に実施しました。
今回、子ども達は、放送をしっかり聞き、友だち同士で避難する想定でした。
「自分の命は、自分で守ろう」の通り、きちんと行動することができました。
校長先生のお話は、「お・は・し・も」プラス「て」でした。
「て」は、低学年優先で:いつも年下の子を思いやる気持ちを大切するです。
6年生の先生からは、昨年受講した防災講座から非常食についてのお話でした。
訓練後、各学級では、非常食(ビスケット&乾パン)の試食もしました。
今後も子ども達の防災意識を高め、いざという時に役立つ訓練を継続したいと思います。
頑張ってます自学ノート!
子ども達は冬休みも、自学ノートを続けて頑張りました。
内容、文字など、大変よくなってきています。
今日(1月12日)現在、全体で148冊(一人平均2.9冊)です。
3学期がスタートしました。毎日の頑張りを応援します。
テストに挑戦!
全校で学力テストにチャレンジしました。どの子も真剣に頑張りました。
1・2年生は、国・数の2教科。3~6年生は、(今日)国・算 (明日)理・社の4教科です。
1学期~2学期までの勉強した範囲で出題されている市販テストです。
(3学期の成績とは、関係ありません。) 業者に発送後、採点して返却されます。(2月末)
始業式
いよいよ3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から、酉年にちなんで大きく羽ばたく1年にしてほしい。
そのために、①目標をもつこと ②続けることの大切さのお話がありました。
生徒指導の先生からは、
①3+2の「あ」(あいさつ・あと片付け・あきらめない・あかるく・あんぜん)
②きまりを守ろう(廊下を走らない、バスの待ち方・乗り方など)
③時間を守ろう(1月の生活目標) の3点についてお話がありました。
子ども達は、久しぶりに友だちと会える嬉しさ、新学期への期待感があふれていました。
保護者・地域の皆様、3学期もご支援・ご協力をよろしくお願い致します。
準備完了
10日(火)の始業式に向けて準備が完了しました。
あとは、子ども達が元気に登校するのを待つのみです。
冬休みもあと3日。
どうぞ、ゆったりと過ごされ、新学期に向けて心と体の準備ができますよう願っています。
ことわざ検定 3学期用
ことわざ検定3学期用の準備が整いました。
一足先にお知らせします。階段のことわざ練習紙⑤.pdf
始業式の日に全員に配布します。
3学期第1回目の検定日は、1月18日(水)です。
2学期の合格者(1回以上)は、全校51名中42名(82.3%)
そのうち、パーフェクト(3回)は、19名でした。
いよいよ3学期は、最終ステージです。
仕事始め
(1年教室のヒヤシンス) (教室のクリーン作戦)
本日、平成29年の仕事始めです。
学校では、10日(火)からの3学期に向けて、整理や準備を進めています。
本年もご支援・ご協力をよろしくお願い致します。
【10日の主な予定】 詳細は、2学期末にお配りしたおたよりをご覧下さい。
☆いつも通り 登校
始業式・書き初め大会 おさらいテスト(国語) (算数)
★ 給食開始
5・6限授業あり 下校2時40分頃
仕事納め
今日が仕事納めでした。
2学期,子どもたちは大きな成長を見せてくれました。これも,保護者をはじめ地域の皆様方のお力添えがあってのことと深く感謝すると共に厚くお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
保護者,地域の皆様来る平成29年もどうぞよろしくお願い致します。
年末大掃除
今日は、職員作業として特別教室(図工室・家庭室など)の大掃除を行いました。
戸棚の整頓、工具や備品の整理など普段なかなかできない箇所を片付けることができました。
新学期、子どもたちが気持ちよく学習ができればいいなと思います。
伐採
電線や車庫の屋根に枝がかかった桜の枝の伐採作業が行われました。
2台の作業車で手際よく安全に進む様子を見てプロの技の凄さを感じました。
お陰様で、すっきりとなりこれで雪が積もっても安心です。
2学期終業式
5限目に2学期の終業式をおこないました。
校長先生からは、大きく2つのお話がありました。
①1年生から順に、2学期の頑張りや成長ぶりをほめてもらいました。
②冬休みに向け(元気・あいさつ・お手伝い)の3つのお願いがありました。
生徒指導の先生からも2つのお話でした。
①大事な4文字(火・水・人・車)に気をつけること
②守ってほしい4「あ」(あ・いさつ あ・きらめない あ・とかたづけ あ・んぜん)
今日も子ども達は、歌声、聞く姿勢ともに大変立派でした。
防災講座(6年生)
2限目に6年生は、防災講座の授業を受けました。
今回は、主に被災後に関する内容を町役場の先生から教えて頂きました。
非常持出袋の中身の紹介や非常食(五目ご飯、ドライカレー:お湯を注いで15分)試食、
そして避難生活用だんボール畳の体験などどれもためになる内容ばかりでした。
最後に防災検定問題を解きながら、防災講座のまとめをして防災意識を高めました。
フォトアルバムにも防災講座の様子をアップしました。
児童総会
4限目、ランチルームで冬休み前の児童総会がありました。
生活のきまりや自分のめあて、各委員会からの目標を確認しました。
提案に対する質問などもあり、一人一人がしっかりと考える総会となりました。
みんなが、きまりを守って楽しく安全に冬休みを過ごしてほしいと思います。
1月の行事予定更新
1月の主な行事予定を更新しました。
左のカレンダー(1月)からご覧下さい。
なお、都合により変更になる場合もございます。
大掃除
長かった2学期もまもなく終わります。今日は、担当場所の大掃除をしました。
普段なかなかできない窓ふきや棚の上、手洗いシンクなど丁寧に頑張りました。
低学年は、仕事する高学年の姿から自然と学んでいるようです。
どの子も黙々と一生懸命に働いたので、校舎もきれいになり気持ちもすっきりしました。
(祝)アクセス数17万人突破!
これからも学校の取組やこどもたちの様子などを適時更新して参ります。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
向洋っ子~絆~
PTA広報誌「向洋っ子~絆~」の編集作業が行われました。
委員の皆様の準備、段取り、チームワーク、手際の良さでさくさくと作業が進みました。
来週には、子どもたちを通じて各ご家庭に届く予定です。
広報委員の皆様には、寒い中、また夕方の大変お忙しい時間にお集まり頂き
誠にありがとうございました。
全校本を借りるデー!
「週末読書に向けて全校「本」を借りるでーです。皆さん、本を借りましょう。」
毎週金曜日の昼の放送で図書委員会が呼びかけています。
5冊・10冊・20冊・・と本を多く借りた人には、多読賞の賞状が授与されます。
多い人では、40冊を越えている人もいます。
初雪
今朝、向洋小も一面銀世界となり、寒い朝を迎えました。
初積雪に子ども達も大喜びです。
2学期も残り、あと1週間ほど。元気に過ごしてほしいです。
中学校説明会
5限目に生徒会役員が6年教室で中学校についていろいろ説明をしてくれました。
内容は、授業、部活、きまり、行事など中学校の様子や生活の心得などでした。
6年生は、真剣に聞き、質問もたくさんしていました。
中学生の説明は、とても分かりやすく、不安が減り、期待が膨らんだことでしょう。
ふれあい給食
今日から、3日間の予定でふれあい給食が始まりました。(16日まで)
和やかにおしゃべりしながら楽しい時間を過ごし、互いの親睦を深めることがねらいです。
座席は、縦割り班なので、異学年での交流を楽しむことができます。
また、おしゃべりもありでしたので、和やかに食事を楽しんでいました。
社会科見学(3年生)
午後、3年生は、社会科の勉強でミスズライフの会社を見学してきました。
3年生は、事前に考えた質問や実物を見て思った疑問など、たくさん質問したそうです。
ミスズライフの皆様へ
お忙しい中、子ども達のために時間を割いてく頂き、ありがとうございました。
子ども達にとって現地見学は、何よりの勉強になります。本当にありがとうございました。
読書週間(12月)
今年最後の読書週間が今日からスタートしました。
担任以外の先生が読み手です。
季節や学年に応じて担当者が本を選び4日間同じ教室に入ります。
どんな本を読もうか、子ども達の反応はどうかなど読み手も良い勉強になります。
どの担当者も子ども達がしっかり聞いてくれるので嬉しく感じています。
12月のあいさつ運動
今日からあいさつ運動(12月)が始まりました。
当番は、首に「声かけ隊」の札を付け児童玄関に立ちます。
合い言葉は、「あ・かるく い・きいき さ・きに つ・たえる」です。
元気なあいさつのお陰で、朝から気持ちよくスタートできます。
公開授業
6限目に2~6年生の授業を穴小、穴中の先生方に参観していただきました。
小中連携の取組で年に数回各校の授業を観る機会を設けています。
子どもたちは、大勢のお客様の前でもいつも通り、元気に頑張っていました。
生活科(1・2年生交流会)
2年生が生活科で作った手作りゲームを使って1年生と交流しました。
段ボールやペットボトル、割り箸、紙コップなどを使って楽しいゲームを考えていました。
ゲームで高得点を取ると、もらえる景品まで準備されていました。
お世話する2年生も招待された1年生もどちらもとても楽しく交流できました。
ふれあい集会(6年生)
今日のふれあい集会は、6年生による歴史クイズと合奏でした。
クイズでは、各時代背景が分かるように動作化で表現してくれました。
合奏は、コンドルは、飛んでゆくを5種類の楽器で、見事な演奏を聞かせてくれました。
楽しく歴史ことが分かりましたし、素敵な演奏で心が癒やされました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
11月23日(金)の給食
・ごはん
・ふくらぎの塩こうじ焼き
・あいまぜ
・めった汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで今日は和食を提供しました。ふくらぎは石川県でよく水揚げされる魚です。塩こうじに漬け込んで焼いたので、臭みがなく食べやすく仕上がりました。
あいまぜは、石川県に伝わる郷土料理の1つです。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げを炒めて甘辛く味付けしました。
また、給食時間には「勤労感謝の日」にちなんで、調理員さんの仕事の様子を紹介しました。普段見ることのできない調理場の様子にみんな興味深々でした。苦手な子の多い和食ですが、調理員さんに感謝の気持ちをもって食べてくれたと思います。
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。