向洋小学校 日誌
あいさつ運動
「おはようございます!」今週は縦割り班での朝のあいさつ運動週間です。
寒い時期ですので、児童玄関前廊下での実施です。
元気な挨拶が校舎内全体に広がり気持ちよく一日のスタートが切れます。
漢字コンテスト
1限目に今年度最後の全校漢字コンテストが実施されました。
今日は、全員が一生懸命コンテストに臨みました。
先生方は、即日丸つけを行いました。結果は、来週はじめに子ども達へ渡されます。
風邪情報
近くには、インフルエンザで学級閉鎖の学校もあります。ご家庭で今一度次のような予防対策をよろしくお願いします。
①帰宅後の手洗い・うがいの励行 ②大勢人の集まる場所への外出はできれば避ける。
③咳やのど痛、また予防のためにマスクをつける。④早寝・早起き・朝ご飯を基本に規則正しい生活リズムを続ける。
⑤風邪かなと思ったら早めに病院で診察をうける。
あえのこと見学(4年生)
4年生があえのこと見学に行ってきました。
年末に招いた“田の神様”を田んぼに送り出す「田の神送り」を見学させていただきました。
子ども達は、真剣に家主さんの一挙一動を見守っていました。
奥能登に伝わる伝統行事を間近に見ることができ子ども達は大変貴重な体験になりました。
お世話頂いた町教育委員会、そして家主のご家族の皆様に心から感謝申し上げます。
様子をフォトアルバム(あえのこと)にアップしました。
たこあげ(1年生)
1年生が図工で作った「ぐにゃぐにゃ凧」を校舎前で上げていました。
どの凧も高く勢いよく上がり、中には校舎二階より高く上がった凧もありました。
風は少し冷たく感じましたが、1年生の歓声で周辺が明るく元気になりました。
漢字検定
受験級は10級から2級。受験者は保護者さんも含め46名でした。
全員が日頃の練習成果を発揮しようと全力で問題に挑んでいました。
受験者全員の合格を心からお祈り申し上げます。お疲れ様でした。
ふれあい集会(6年生・給食委員会)
4日(木)に今年度最後のふれあい集会が開かれました。
発表は、6年生と給食委員会です。
6年生は、めあてを「はっきりとした声を出す」「音をきき合いながら演奏する」としました。
アコーディオン、リコーダー、鍵盤ハなどを使い「三丁目の夕日」を見事に演奏しました。
また、福沢諭吉の詩の暗唱も大変上手でした。
感想は、「6年生はすごい」「6年生みたいになりたい」等輝るメッセージが多かったです。
給食委員会は、「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さを劇化して表現しました。
笑いあり感心ありで、生活リズムの大事さがしっかり心に残る内容でした。
感想は、「実行したい」「大切さがわかった」等発表の意図が十分に伝わったようです。
校長先生あのねボックス
節分までの「心のオニ退治ボックス」に代わり「校長先生あのねボックス」の登場です。
これは、うれしかったこと・がんばったこと・困っていることなど何でもOKのボックスです。
設置されると、さっそく嬉しそうにメッセージをボックスに入れる子もいました。
ことわざ・熟語検定や自学丸付け、そしてあのねボックス。
校長先生は、「たくさんの子ども達と交流ができたらいいですね」と期待しているそうです。
外国語
外国語(5年教室)を覗いてみました。
エマ先生と一緒に、いい発音で次の英文を口ずさんでいました。
What do you study on Monday?
「あなたは、月曜日に何を勉強しますか?」
I study japanese. and I study science.
「国語を勉強します」 「理科を勉強します」
など、今日は、時間割の発音がメインだったようです。
エマ先生と担任が協力して掲示物や大型テレビを使って上手に教えています。
子ども達もとても楽しそうです。英語に十分に親しんでいるようです。
すききらいしないで食べよう
6限目 2・3年生を対象に食育の授業がありました。指導は、栄養教諭さんです。
今日のテーマは、『すききらいしないで食べよう』です。
最初に好きな食べ物きらいな食べ物とその理由を書きました。
好きな理由は、おいしいから。きらいな理由は、まずいから(にがいから)
次に今日の給食材料を3つ(黄・赤・緑)にグルーピングしました。
これによりバランスのよい食事の大事さをつかんだようです。
最後の感想を紹介します。
・朝昼夜ちゃんと食べたい ・バランスよくしっかり食べたい ・好き嫌いせず食べたい
・嫌いなものも頑張って食べたい ・野菜も食べたい ・姿勢もよくして食べたい
全校朝礼
2月の全校朝礼がありました。
校長先生からは、
① 2月3月の2ヶ月間元気に頑張ってほしい。
② 心のオニ退治について、心の弱さを受け止め前向きに過ごそう。
の2点のお話がありました。
生徒指導の先生からは、
①2月のめあては、よい所を見つけよう。(自分・友達・家族・向洋小・地域など)
②3あ(あいさつ・あきらめない・あとかたづけ) + あんぜん
についてのお話がありました。
寒い中でしたが、子ども達はしっかりと聴いていて感心しました。
保護者・地域の皆様へ 2月もどうぞよろしくお願い致します。
なわとび大会
2・3限目になわとび大会が行われました。休校のため、今日まで延期されていました。
皆、練習不足を感じさせない元気な跳び方で頑張りました。
保護者や公民館館長さん達も応援に来てくれました。
最後の8の字跳びでは、チームワークよく跳ぶ姿に感動したとおっしゃっていました。
フォトアルバム(なわとび大会)アップしました。
おかえりなさい!
二日間のスキー体験学習を終えて、5・6年生が帰ってきました。
最後に、運転手さんや指導者のお父さん方にもしっかりとお礼を言えました。
5・6年生、おかえりなさい。そして、お疲れ様。
活動の様子をフォトアルバムにアップしました。
頑張る4年生!
スキーのため5・6年生がいないので、今日は、4年生がリーダーです。
図書・放送・掃除・下校当番の仕事もとても立派に役割を果たすことができました。
4年生の皆さん、明日もう一日、よろしくお願いしますね。
スキー体験学習出発
5・6年生は、8時過ぎ白山市へ向けて元気に出発しました。
午前中は移動、午後1時よりスキー活動の予定です。
ご多忙の中、指導者として同行いただく保護者の方々には、本当にありがとうございます。
二日間、よろしくお願い致します。
明日は通常通りです。
(写真は、職員作業で学校下歩道の除雪作業の様子)
この二日間、大雪のため休校とし、保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしました。
明日は、通常通り授業を行います。(5・6年生はスキー合宿です)
最新情報として、バスも明日には通常運行できると連絡が入りました。
明日は、子ども達の登校を職員一同、心待ちにしています。
明日の予定
本日は、大雪のため休校とさせていただきました。
保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。
明日は、通常日課と致します。
明朝は、安全に気をつけて登校させて下さるようお願い致します。(メール配信済み)
20時に予定を変更して明日26日(火)も臨時休業と決定しました。
理由は、雪でバス路線が復旧できないと連絡があったためです。(メール配信済み)
手洗いチェッカー
2・3年生が、保健室の先生と手洗いについて学習をしました。
手洗いチェッカーを使い、一人一人の手洗いの様子を観察しました。
これにより、どの部分に汚れが残りやすいかまた自分の手洗いはどうかなどがわかります。
今、学校ではインフルエンザ対策として手洗い・うがい、換気など呼びかけています。
ちょうどこの時期に自分たちの手洗いについて深く考える良い学習となりました。
2月の行事予定更新
(校舎前にもうっすらと雪が積もりました)
2月の主な行事予定を更新しました。
都合により変更される場合もあります。ご了承をお願いします。
(左のカレンダーからご覧下さい)
自学ノート山積み③
冬休みを終えて1月に入り、自学ノートの取組も加速がついてきています。
12月3日:183冊(一人当たり2.9冊)
3学期も、校長先生が一人一人のノートに目を通す取組を継続しています。
1~3年生(火・水) 4~6年(木・金)
保育所との交流会
3つの保育所の年長さん17名が来校して1年生との交流会を行いました。
今日は、1年生がすてきなお兄さん・お姉さんになって活動していました。
学校案内や発表もとても上手で分かりやすかったです。頑張りました。
標準学力調査終了
ご案内の通り、18~19日の二日間、校内で学力調査(市販)を実施しました。
教科は、1~2年生:2教科(国・算)、3~6年生:4教科(国・算・理・社)です。
どの学年も真剣に全力で問題と向き合っていました。
この時期に各学年での学習状況を確かめ、来年度に備えること目的としています。
苦手な単元や教科については、学校や家庭での補充学習を予定します。
業者へ発送し採点されて返送されますので、各家庭への返却は暫くお待ち下さい。
※向洋小生徒指導便り『HAPPYの四つ葉』第4号を発行しました。
かぶら寿司(出来上がり)
先週末に本漬けしたかぶら寿司がいよいよ出来上がりました。
今日、5年生がパック詰めや小分けにしてから最後に自分たちの作った寿司を食べました。
皆、「おいしい!」といいながら完食したようです。
7人は、今日、お持ち帰り用のパックを嬉しそうに持ち帰りました。
かぶら寿司(本漬け)
午前中、5年生は、先日下漬けしたかぶら寿司の本漬け作業を行いました。
今日の主な作業は、次の①~④です。
①塩さばを挟む ②かぶらを並べる ③酢・人参・柚子・なんばを入れる ④重石をのせる
曽良からお二人の先生に来校いただき、作業はとてもスムーズに進みました。
子どもたちは、後片付けまでも大変頑張り、二人の先生からも誉めてもらいました。
このまま3~4日おくそうです。出来上がりがとても楽しみです。
かぶら寿司本漬けフォトアルバム
租税教室(6年生)
6限目に6年生を対象に租税教室が開かれました。町の税務課の方が今日の先生です。
内容は、①税に関するアニメのDVDを視聴 ②アニメ視聴後の感想発表
③1億円の札束(レプリカ)体験 ④税に関する○×クイズ
解説や説明が身近な例を用いてとてもわかりやすく子ども達にも好評でした。
お家で是非、子ども達の話を聞いてあげてください。
不審者対応訓練
2限目に不審者対応訓練を行いました。
設定は、3階の普通教室に不審者が侵入するでした。
避難指示から数分で、児童・職員とも安全に避難することができました。
体育館では、以下の2つの訓練をしました。
①いかのおすしの特に「お」(大声)と「す」(素速く逃げる)の練習
②ランドセルを押さえられても自力で逃げる練習(「お」と「す」を忘れず)
この体験的訓練は、子ども達にも好評でしっかりと意識して訓練ができていました。
また、職員も誘導や警察への連絡等早く・正確に行動することができました。
かぶら寿司(下漬け)
5・6時間目に5年生(7名)がかぶら寿司作りに挑戦しました。
ふるさと事業の一つで、畠中先生に教えていただきました。
今日の作業は、下漬けです。(切る・皮をむく・塩もみ・重石をのせる)
慣れない作業もありましたが、仲間と協力して頑張りました。
書き初め大会
2~3限目、各教室で書き初め大会をしました。
1~2年生は、硬筆。3~6年生は、毛筆で練習の成果を出し合いました。
どの学年もとても上手な作品が多かったです。
作品は、早速2階図書室前に展示してました。
15日(金)まで展示しますので、どうぞご自由にご覧下さい。
3学期始業式
全校児童64名が元気に登校し始業式ができたことを嬉しく思います。
式では、校長先生から以下のようなお話がありました。
①一年の計は元旦にあり・・・3学期のスタートにしっかりと目標を持ちましょう。
②3学期は、「まとめ」と「準備」・・・学習や生活のまとめをして次の学年の準備をしよう。
③見猿・聞か猿・言わ猿・・・友達関係では、人の悪い所ばかり見ない。
友達からの悪い誘いは聞かない。
友達の悪口は言わない。
◎姿勢良く前を見て頷きながらしっかりと聴ける子が多くなっています。
保護者、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願い致します。
明日から3学期
明日からいよいよ3学期が始まります。
各ご家庭では、新学期の準備で忙しいことと思います。
明日の始業式には、全員が元気な顔で会えることを楽しみにしています。
それでは、明日の主な予定をお知らせします。
いつも通りに登校
1限目 朝掃除、3学期始業式
2~3限 書き初め大会
3~5限 おさらいテスト
14:40 体育館集合一斉下校
もう一度、明日の持ち物のご確認をお願いします。
ことわざ&四字熟語検定
先生方が、3学期のことわざ検定に向けて準備を進めています。
3学期は、おさらい検定として1~2学期にしたものを再び行います。
予定として、1月はことわざ、2月は四字熟語です。
3学期第1回の検定は、1月15日(金)スタートです。
階段のことわざ練習紙①(1学期).pdf
階段のことわざ練習紙②(2学期).pdf
1月の行事予定更新(追加分)
1月の行事予定を追加しました。
左のカレンダーからご覧下さい。
学校よりお配りするお便りでもお知らせします。
(今日の写真は、HP今月の来場者数777人目の瞬間です)
仕事始め
本年もどうぞよろしくお願い致します
職員一同
今日が仕事始め
学校では、新年の挨拶を交わした後、早速仕事にとりかかりました。
8日(金)から始まる3学期の準備を進めています。
仕事納め
学校では、今年最後の事務処理や整理整頓、新年を迎える準備をしました。
保護者、地域の皆様には、今年も大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。皆様、良いお年をお迎え下さい。
明日から年末年始のお休みに入ります。
子どもたちによって安全で楽しい冬休みになりますよう願っています。
冬休み向洋小のきまり 保護者配布.pdf
冬休みの教室
冬休み初日、明るい日差しで温かな日となりました。
学校では、研修会と職員作業(大掃除)を行いました。
前日は、子ども達と各教室を。今日は、先生方が特別教室の大掃除を行いました。
これで、学校全体がきれいになり気持ちよく新年を迎える準備ができました。
2学期終業式
5限目に終業式がありました。4人の先生からのお話、皆しっかりと聴いていました。
【校長先生から】
◎授業日76日間の2学期を学校や学年のめあてでしっかりふりかえりを
◎年末年始は『猫の手も借りたい』ほど忙しい。家族の一員として進んでお手伝いを
◎事故や病気に注意し1月8日に全校そろって登校を
【生徒指導の先生から】
◎火(火遊び禁止)車(交通事故注意)水(水の事故注意)人(不審者注意)を
【保健の先生から】
◎早寝・早起き・朝ご飯、手洗い・うがいで風邪予防、食べ過ぎ注意、TVゲームの時間
【体育の先生から】
◎冬でもできるだけ運動を(縄跳びを)
きまりを守って元気で楽しい冬休みをすごしてほしいと思います。
保護者・地域の皆様へ
2学期間、様々な形でご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
サンタさん登場!
6年教室にサンタさんが登場。素敵なクリスマスプレゼントを届けてくれました。
徐々に子ども達の表情は、 「わぁー(歓声)」から「ひえー(悲鳴)」に変わりました。
プレゼントの中身は、実は、冬休みの宿題だったのです。
でも6年生は明るい表情で楽しそうに受け取っていました。理由は、
来年中学生になる6年生へ担任サンタからの心のこもった贈り物だと悟ったからでしょう。
食育教育(4年生)
たんぱく質・カルシウム・ビタミンの食材もしっかり勉強しました。
さあ!、あとは実行あるのみ!いいお勉強ができた4年生でした。
通知表渡し
保護者の皆様へ
2学期の学習面・生活面等について懇談をさせていただきました。
早朝からのご来校 誠にありがとうございました。
来学期もよろしくお願い致します。どうぞ、よいお年をお迎え下さい。
偶然、中居湾で泳ぐイルカの群れを発見しました。
年末の挨拶にでも訪れたのでしょうか。
イルカさん達 来年もよい年でありますように。元気でね。
自学ノート
前半は、1学年を2日間ずつ。後半は、全学年を毎日連続で見てもらいました。
校長先生にインタビューをしてみました。
Q1「自学の内容は、どうでしたか?」
A1「復習を大事にしているようです」「漢字や計算、社会、理科など種類が多かったです」
Q2「書く文字はきれいでしたか?」
A1「きれいに書こうと努力してる子が多いです」「文字+イラストも上手でした」
Q3「自学ノートをみての感想はありませんか」
A1「一人一人の顔が浮かびました。よく頑張っていて感心しました。」
「頑張ったノートには、大きな大きな花丸をつけたくなりました。」
「3学期にもやってみたいと思います。」
大掃除
掃除時間を延長して、冬休み前の大掃除を全校で行いました。
普段出来ない高い場所や隅々に至るまで一生懸命に頑張っていました。
ここでも縦割り班の成果で低学年高学年の協力しあう姿が光りました。
終わった時は、普段より達成感や満足感を感じた子が多かったと思います。
広報委員会
午後6時、広報委員会の皆様が集まり、向洋っ子・絆の編集・製本作業が行われました。
皆さん、とてもチームワークと手際がよくて短時間で完了することができました。
来週には、配布する予定です。会員の皆様、原稿のご協力ありがとうございました。
広報委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。
1月の主な行事予定(案)
1月の主な行事予定を更新致しました。
都合により変更される場合もあります。ご了承をお願いします。
友だち先生
1年生と2・3年生が一緒にマット運動の勉強をしました。
2・3年生が友だち先生となり、1年生に見本を見せたりアドバイスしたりしました。
見事な前転を披露すると「わぁーすごい!」と1年生から自然に歓声と拍手。
「ひざを伸ばしてね」「うまい、うまい」と2・3年生からやる気の出るアドバイス。
あっという間に1年生が上達し、嬉しい気持ちになった友だち先生達でした。
教える方も教わる方もお互いに勉強になるとてもいい光景でした。
寒い体育館での運動でしたが、体も心も温かくなる素敵な時間となりました。
表彰式(漢字・計算)
昼休みにランチルームで、漢字と計算コンテストの表彰式がありました。
表彰は、合格賞(90点)、満点賞(100点)、ダブルパーフェクト賞(両方100点)です。
今回、ダブルパーフェクト賞は26人(うち6年生12人)です。
会場では、発表を聞き、自然と大きな歓声と温かい拍手がわき起こりました。
流石は6年生です。今回も、下級生の良きお手本となりました。
ふれあい給食
今日から3日間は、ふれあい給食です。
和やかに歓談しながら給食をいただくことで縦割り班の親睦を深めるのが目的です。
普段は同級生がお隣ですが、今日は高学年と低学年など異学年同士でした。
どの列もおしゃべりをしながらとても楽しそうでした。
皆、コミュニケーションをはかりながら、より美味しくいただくことができたようです。
表彰式(硬筆)
向洋小が、県硬筆書写作品コンクールで見事『学校賞』を受賞しました。
これは、学校全体で硬筆作品が優秀だった学校に送られます。
これを励みに今後も丁寧に文字を書くことに頑張ってほしいと思います。
薬物乱用防止教室
5限目に5年生は、薬物乱用防止教室に参加しました。
警察署の方から大麻、覚醒剤等の薬物全般についてお話をお聞きしました。
子どもたちは、DVDを見てから、言葉巧みに近づく薬物への誘いには絶対にのらないと
強く思ったようです。
また、持参した薬物標本を見て、普通にあるものと似ていても間違えないように注意
したいと感想を持った子もいました。
子ども達には、とても貴重な学習の時間となりました。
警察署の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
ほけんだより 薬物乱用防止教室(5年生感想).pdfをお読み下さい。
生徒会によるガイダンス
穴中生徒会3名が6年生に向けて中学校生活のガイダンスをしてくれました。
主な内容は、学習面、生活面、部活面です。
とにかく小学校での学習や生活をきちんとすることが大切だと教えてくれました。
「今」を大事にすることがポイントだということです。
生徒さんの説明は、終始笑顔でとてもゆっくりとわかりやすかったです。
おかげで6年生も最後までしっかりと集中して聞くことができました。
最後に6年生からたくさん質問が出て中学校への期待感が伝わりました。
生徒会の皆さん、今日はありがとうございました。
優良賞(よい歯の学校運動)
昼休みに優良賞(よい歯の学校)の表彰式をしました。
これは、9月までに虫歯なし、または虫歯治療率の高い学校に贈られます。
最後に養護教諭から賞の説明と歯を大切にしようのお話がありました。
今後も歯磨きを徹底して大切な歯を大事にしてほしいと思います。
人権教室(6年生)
4限目に6年生が人権について勉強する人権教室がありました。
講師は、町の人権擁護委員の先生方4名です。
今日のテーマは、「ネットいじめを考える」でした。
正しく使うと大変便利なネット機器ですが、逆にマナーを守ることが強く要求されます。
DVD視聴後、委員の先生が「いじめをなくすために」の課題で授業をして下さいました。
来年中学生になる6年生は、関心も高く授業に全員が集中していました。
今日の資料に素敵な詩が載っていましたので、紹介させていただきます。
『種をまこう』
種をまこう 種をまこう 心の中に種をまこう 私の心 あなたの心 みんなの心に種をまこう
生まれたばかりの柔らかい心に 「人権」という名の種をまこう そして
「思いやり」という名の水と 「愛」という名の栄養を たっぷりたっぷりそそいであげよう
みんなの『笑顔』という名の陽を浴びて きっと芽が出る 花が咲く
やがて 大きな幸せの実が みのる
町人権擁護委員の皆様へ
本日は素晴らしい授業そして素敵な時間をありがとうございました。(職員一同)
クリスタルファンタジー鑑賞会
3年生が図工で作ったクリスタルファンタジーの鑑賞会をしました。
暗室で各自が持ち寄った作品のスイッチを入れると見事な輝きです。
最後に全員でならべると、「ワーッ」という歓声が上がりました。
クリスマスシーズンにぴったりの作品鑑賞会でした。
朝の挨拶運動(縦割り班)
秋の広場(1年生)
昼休み、秋の広場(1年教室)に手作りゲーム4店がオープンしました。
開店と同時に2年生~6年生、先生方まで集まり大賑わいです。
お店は、コリントゲーム、まとあて、くじ引き、マラカスの4つです。
ゲームで楽しみながら、得点に応じた景品がもらえます。
1年生もニコニコ、お客さんも笑顔で、幸せ満載の昼休み時間でした。
1年生へ:アイデアいっぱいで十分に楽しませてもらいました。ありがとう。
計算コンテスト
1限目に全校で計算コンテストが行われました。
始まると同時に、一斉に黙々と計算テストに向かいました。
即日採点されました。中には、大変惜しい間違いをした子もいました。
最後にもう一度、テストを見直す習慣もつけてほしいなと思いました。
自学ノート山積②
12月に入り、自学ノートの取組もさらに熱が入ってきました。
現在、合計で183冊(一人当たり2.9冊)です。
先月18日は、合計で167冊(一人当たり2.6冊)でした。
今月は、各学年2日間ずつ校長先生が見てコメントを書く取組を実施しています。
それによって子ども達は、また一段とやる気になっているようです。
ご家庭でも、学期末ではありますが、お声かけをお願いします。
調理実習(6年生)
昨日、6年生がジャガイモを使って調理実習を行いました。
班ごとに、ジャガイモを具材として何種類も調理しました。
ジャーマンポテト、肉じゃが、もっちもっち☆チーズポテト、
ツナポテトサラダ、ジャガイモの照り焼きなどです。
出来上がりを職員室で頂きましたが、どれも絶品でした。
レシピその他お問い合わせは、子ども達までお願いします。
全校朝礼
朝、12月の朝礼で全校が体育館に集いました。
校歌斉唱の後、3人の先生方からお話がありました。
【お話の内容】
(校長先生より)
今日から12月スタート。何事にも前向きに頑張る気持ちを大切に。
4日から10日は、人権週間。相手を思いやる心を忘れずに。
(生徒指導の先生より)
生活目標は「後始末をしっかりしよう」
先月の3あ運動の結果発表 玄関の下駄箱チェック
(教務の先生より)
家庭学習(20・40・60) ノーゲーム・ノーテレビデー 自学ノートの取組
ことわざ&四文字熟語検定への挑戦 など何事も頑張るゾーさんの心意気で!
お話中、背筋をピンと伸ばし良い姿勢でしっかり聴く子が増えています。
福祉体験
3~4限目に4年生が福祉施設の皆さんと福祉体験の学習をしました。
始めに、皆さんの作業場や作業の様子をビデオで紹介してもらいました。
お話を聞いて、たくさんの質問をする4年生にとても感心しました。
続いて、スポーツ交流をしました。種目は、風船バレーところがし卓球です。
特別ルールがあり、4年生もかなり苦戦していました。
和気藹々と楽しくでき、施設の皆さんに喜んで頂き、嬉しそうな4年生でした。
表彰
本校PTA活動が石川県より優良PTAとして表彰されました。
表彰式は、28日に行われ黒田 会長が出席されました。
12月の主な行事予定
12月の主な行事予定を更新しました。左のカレンダーよりご覧下さい。
なお、やむなく予定を変更する場合もあります。ご了承お願い致します。
諸橋芸能文化発表会
諸橋芸能文化発表会に諸橋地区の児童達が多数参加しました。
出演したのは、キリコ太鼓、獅子舞、よさこい、大漁太鼓等です。
この日のために沢山練習をしてきたのでしょう。
どの演目でも大変上手で堂々と発表していました。
ふれあい集会
5限目にふれあい集会があり、1年生が元気な発表をしてくれました。
今日のめあては、「大きな声ではっきり話そう!」でした。
合奏や合唱、国語で勉強したことば集めなど大変上手に発表できました。
感想発表では、2~6年生全員が挙手して、1年生にメッセージを伝えてくれました。
1年生の堂々たる発表と上級生の輝くコメントが際立ち、とてもいい集会になりました。
ふれあいタイム(縄とび)
昼休み時間に縦割り班で活動するふれあいタイムがありました。
い・いぬわし と・とき つ・つばめ き・きじ み・みさごの5班対抗です。
1年生から6年生で同じめあてに向かい心一つになる素敵なひとときです。
こんな活動が優しさや助け合いの気持ちにつながってきています。
朝読書(読み聞かせ)
毎月23日を含む週は、朝の読み聞かせウィークを実施しています。
ボランティアの方や職員が、思い思いの1冊を手に各教室で読んでいます。
高学年では、少し長編でもしっかりと「聴く」ことができているそうです。
ボランティアの先生も、とても感心して誉めてくださいました。
漢字コンテスト
1限目各教室では、全校一斉に漢字コンテストが実施されました。
前もって出題リストが配布されており、子ども達は練習を積んで今日に備えました。
しーんとした中、テストに臨む姿や集中力は、とても立派でした。
次は、計算コンテストに向けて頑張ってほしいと思います。
研究授業
県や町の教育委員会の先生方を迎えて研究授業がありました。
今年度のテーマは、「考えたこと、学んだことを表現する授業づくり」です。
それに向けて3つの「きく」(聞く・聴く・訊く)に重点をおいています。
今日は、どの学年もこの3つのきくを強く意識した授業が見られました。
また、きく姿勢や表情などもよくなっていると誉めていただきました。
しっかり「きく」ことで「話す・伝える」力の向上にもつなげていきたいと思います。
ランプシェード
4・5年生が制作したランプシェードが3階廊下に展示されました。
この作品は、先日の能登陶芸展に出品されてからもどってきました。
どの作品も力作ばかりで廊下はまるで陶芸の美術館のようです。
もし、来校する機会がありましたら、是非ご覧下さい。
自学ノート山積み
家庭学習の一つとして今年も4月から取り組んでいます。
今日現在の冊数は、合計で167冊(一人あたり2.6冊)です。
今後が楽しみです。ご家庭でも応援よろしくお願いします。
太鼓練習
6限目めに4年生が体育館で太鼓の指導を受けました。
指導は、鹿波獅子太鼓の先生です。♬♬トントコ トンのストントン♬♬
正しいリズムをとるために声に出しながら太鼓をたたきます。
見ていると、声の大きい人ほどリズムが合っているようです。
これは、ふるさと教育事業の一つです。
その成果は、3学期の6年生を送る会で披露されます。
フォトアルバムにもアップしましたので、ご覧下さい。
あいさつ運動
朝、玄関前に元気な「おはようございます」の声が響き合います。
縦割り班によるあいさつ運動が始まりました。
年間を通して児童会が活動しています。
続けてするからこそ力になっている気がします。
熟語検定ブーム!
毎週水曜日と金曜日の昼休みは、校長室前に行列ができます。
子ども達が四文字熟語検定に挑戦しているからです。
11月に入り、検定ブームが続いています。
記憶力の良い小学生だからこそどんどんチャレンジしてほしいと思います。
社会科見学(3年生)
3年生が、町内のスーパーへ社会科見学に行ってきました。
子ども達は、おのおの予め準備した質問やインタビューを上手にしていました。
スーパーの皆さんも詳しく丁寧にお答えしてくださいました。
お陰様で、子ども達は大変いい学習ができたようです。
鋳物づくり体験
役場や公民館の皆様が作り方を詳しく説明して下さいました。
丁寧な指導で、約2時間で貴重な思い出の鋳物ができあがりました。
鋳物でできた校章は、一生の宝物になることでしょう。
フォトアルバムにもアップしました。どうぞご覧下さい。
表彰式
学年男女別入賞者が呼ばれると「はい」と元気に返事をすることができました。
上位入賞者を代表して6年生に賞状が渡されました。
校内マラソン大会
曇りでしたが、適温で風もなく無事に大会を実施することができました。
何より、参加児童が全員完走できたことを喜びたいと思います。
開会式で校長先生より3つのお話がありました。
① 最後まであきらめない。(苦しいのは自分だけじゃない)
② マラソンは、健康な体をつくってくれる。(練習でも体力づくりができている)
③ マイペースで走る。(自分の腕の振り、呼吸法、今日の体調に気を配る)
沿道から大勢の方々に大きな声援をもらい、子ども達は元気をいただきました。
また、一生懸命に走る姿から私たち大人も感動という素敵な贈り物をもらいました。
応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様に心から感謝申し上げます。
お陰様で、とてもいいマラソン大会になりました。ありがとうございました。
フォトアルバムに写真をアップ致しました。
食育授業(1年生)
お箸の持ち方チェックの体験もしながら、楽しく食事のマナーの学習ができました。
きびだんご作り
作業の様子は、フォトアルバムにもアップしましたので、ご覧下さい。
器械運動交歓会
穴水小体育館で町内の4年生が集まり、器械運動交歓会がありました。
跳び箱、鉄棒、マットの3種目でお互いに技を見せ合い交流を深めました。
向洋小4年生11人もとてもよく頑張りました。
中には、「もう一度見てみたい人の演技」に選ばれた素晴らしい人たちもいました。
授業参観・親子行事
学校公開として、授業参観と親子行事を実施致しました。
多くの保護者・地域・関係の皆様の来校に心から感謝致します。
授業参観では、緊張の中にもしっかりと学習に頑張っていました。
また、親子行事では、明るい笑顔とたのしい声が体育館中にあふれていました。
子ども達には、この元気と笑顔で、2学期後半も頑張ってほしいと思います。
町文化祭出演
5・6年生(26名)が郷土民謡部門「中居たたら唄」で町文化祭に出演しました。
中居民謡保存会の皆様と一緒に大きなステージで立派に唄いきりました。
声も大きくてリズムや動作も練習の成果を出して大変上手でした。
会場からも大きな拍手を頂き、子ども達にとっても貴重な体験となりました。
送迎等ご協力頂いた保護者ならびにご指導頂いた保存会の皆様に感謝申し上げます。
全校集会・器械運動発表会
11月の全校集会と4年生の器械運動発表会がありました。
集会では、3人の先生方から次のような話がありました。
校長先生から植物の根のごとく『見えない所が大事』をテーマに
目立たない所でも、手を抜いたり誤魔化さずにやり抜こうの話。
生徒指導担当からは、来月の目標『責任をもって行動しよう』の話。
体育指導担当からは、9日のマラソン大会に向けて励ましの話。
後半には、4年生が器械運動交歓会に向けて練習の成果を発表してくれました。
見た子どもたちから「5日の交歓会は、頑張ってほしい。」「~さんの鉄棒が上手でした。」
「返事がとても上手でした」のあたたかい励ましと感想が出されていました。
収録終了
28日と29日の2日間、某TV番組の収録がありました。
6年生にとっては、小学校生活の楽しい思い出の一つになってほしいと思います。
放送は、12月頃だそうです。詳細がわかり次第お知らせします。
本日のマラソン大会は、天候が不安定でしたので、やむなく9日(月)に延期致しました。
11月の予定更新
外国語活動
今日の外国語活動は、ハロウィンに関する内容で楽しく活動ができました。
2・3・4年生は、ゾンビ役の子ども達が鬼となっておにごっこをしながら、鬼の人数を
英語で確認する活動もありました。
5年生は、最後にミイラに変装した子ども達が英語でジャンケンしあう活動でした。
工夫された丁寧な準備のお陰で、子ども達は楽しく授業を受けることができたようです。
たたら唄練習②
中居民謡保存会より3名の先生方が来校され、最後の指導をして頂きました。
ステージ上・法被・草履履きなど本番の舞台を意識した練習をしました。
保存会の先生方からは、声が良く出ていて、速さも良いと誉めてもらいました。
11月3日には、自信をもって舞台に立ってほしいと思います。頑張れ5・6年生!
旗入れが新しくなりました!
10時から校長室で横断旗入れの贈呈式がありました。
安全協会様と警察署様から学校長と見守り隊の方へ旗入れ2基が手渡されました。
横断歩道を利用する子ども達や地域の皆さんとともに大事に活用させて頂きます。
安全協会様 ありがとうございました。
肝心かなめの1年生塾
入学説明会では、保護者の皆様を対象に「肝心かなめの1年生塾」を開きました。
夏の親学び講座を受講した担当者から伝達講習をさせていただきました。
皆さん、熱心に聴いて下さってとても実のある会となりました。
参加の保護者の皆様、ありがとうございました。
お別れ会
先生は、朝のマラソンも一緒に走り、休み時間も子ども達と良く遊んでくれました。
最後は、全員で「ありがとうございました」と心からお礼をしました。
1年生は、学級でもお別れ会をしました。帰りには、涙・涙・涙のお別れとなったそうです。
それを聞き、10人の優しい気持ちや温かい心根を感じました。
それほど素敵な出会いであったのでしょう。良き思い出の一つとなることでしょう。
スポーツフェスティバル
2・3限目に秋のスポーツフェスティバルを実施しました。
種目は、反復横跳び・20mシャトルラン・上体起こし・立ち幅跳びの4つです。
記録更新というはっきりとした目標をもってこの日に臨んだ子も多くいました。
目標をもつ事は、あきらめずに最後までがんばる力になります。
目標を達成した子も多くいました。更新できずにとても悔しがった子がいたと聞きました。
素晴らしいことです。それだけ真剣に頑張った証です。感心しました。
研究授業
国語科で「くじらぐも」です。先生は、終始笑顔で子ども達との息もぴったりでした。
とてもスムーズな流れで、子ども達の発言も上手く引き出していました。
1年生は、油断もせず、集中して最後まで頑張ることができました。
T先生、お疲れ様。そして1年生、よく頑張ったね。
ふれあい集会・認証式
ふれあい集会は、主張大会に出場する6年生2名のリハーサル会をしました。
二人の発表は、日々の生活からの思いを素直に表現した内容で、話し方もしっかりと
前を見つめてゆっくりはっきりとしてとても聞きやすいものでした。
感想発表では、たくさんの手が挙がり、二人への力強いエールとなりました。
認証式で後期の委員長6名に任命書が手渡され、全校の拍手で激励をしました。
グランドゴルフで交流会
5・6年生が校区のグランドゴルフ愛好家と皆さんと交流を深めました。
町のグランドゴルフ協会様や町社会福祉協議会様のご支援もあり、楽しい会が実現しました。
初めの子ども達も、参加の皆様のご指導で2~3ホール目を回る頃には、こつをつかんで少ない打数でホールインする子も増えました。
ゲーム中には、ほのぼのとした会話を交えて和やかなひとときを過ごすことができました。
関係者の皆様に心から感謝申し上げます。フォトアルバムも更新しました。
マラソン頑張ってます!
今年初参加の1年生は、先週コースの下見にも行ってきました。
各教室前の廊下には、毎日走った距離を色塗りして励みにしています。
写真特別賞
町主催の緑のカーテン写真コンテストで、本校が団体部門特別賞を受賞しました。
関係者の皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
音読交流
このお話は、1通の手紙を通じてかえる君とがま君の友情がより深まっていく様子がわかる
教材で、子ども達にもとても人気があります。
2年生は、大きな声で堂々と表情豊かに発表できました。
終わりに1年生から「分かりやすかった」「2年生になって音読するのが楽しみ」
「とても上手だった」など全員から感想がでました。
かえる君達のように1年生と2年生も温かな心のふれあいのある素敵な交流になりました。
研究授業
今日、5年生の研究授業がありました。算数で単元は、「分数のたし算とひき算」。
考えをペア等で話し合い、ボードに書いてから黒板で説明する活動が上手でした。
7人が一生懸命に友達の説明を「きく」姿が大変よかったです。
学校では、今年特に「きく」を研究の柱にしています。
7人の姿は、これから下級生の手本となっていくことでしょう。
たたら唄練習
町の文化祭に向けて「たたら唄」の練習が始まりました。
今日は、中居民謡保存会から3名の先生方に来て頂き指導を受けました。
「声がよく出ていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
あと1回練習があります。頑張ってほしいと思います。
木の香りのするベンチ
これは、穴水町からいただいたものです。
木の温もりが図書館にマッチしていて落ち着いて読書を楽しむことができそうです。
募金活動
その後、赤い羽根を1本ずつ手渡されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
11月23日(金)の給食
・ごはん
・ふくらぎの塩こうじ焼き
・あいまぜ
・めった汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで今日は和食を提供しました。ふくらぎは石川県でよく水揚げされる魚です。塩こうじに漬け込んで焼いたので、臭みがなく食べやすく仕上がりました。
あいまぜは、石川県に伝わる郷土料理の1つです。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げを炒めて甘辛く味付けしました。
また、給食時間には「勤労感謝の日」にちなんで、調理員さんの仕事の様子を紹介しました。普段見ることのできない調理場の様子にみんな興味深々でした。苦手な子の多い和食ですが、調理員さんに感謝の気持ちをもって食べてくれたと思います。
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。