ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

ゴーヤ苗植え





 午後、ゴーヤが緑のカーテン用に1階学習室前に植えられました。
7つの大きなプランターに2苗ずつ計14苗を植え、背後に網を張って作業終了。

 ゴーヤ君たち、早く大きくなって立派な緑のカーテンを見せてくださいね。
絵文字:笑顔

 
0

調理実習







 午前中に6年生が家庭科で料理実習をしました。
炒めてつくろう~朝食のおかず~」の学習です。

 班ごとに協力して美味しい朝食のおかずができました。
元気な朝のスタートには、朝食が欠かせません

是非、習った美味しい朝食をお家の方にも作ってあげてほしいと思います。
0

ゴーヤを大切に育てます!



 午後、町役場からゴーヤの苗が学校に届けられました。
17人の子ども達(一人3株ずつ)が苗を申込み今日持ち帰ります。

学校でも20本頂きました。
今年も「緑のカーテンづくり」に挑戦です。
8月末には「緑のカーテン写真コンテスト」もあるそうです。

0

音読プレゼント





 1年生から2年生へ素敵な音読のプレゼントがありました。
国語で勉強した「はなのみち」を2班に別れて一人ずつ音読しました。

 気持ちを込め、目に情景が浮かぶようなとても上手な読み方でした。
2年生から、「上手だったよ」「工夫していたね」など誉められ1年生もとても嬉しそうでした。

 2年生からも1年生に嬉しい言葉のプレゼントが届けられました。
0

授業研究会



 今日は、教育委員会から多数の先生方をお迎えして授業研究会がありました。
午前中に全クラスの授業公開をして子ども達の学習の様子を見ていただきました。

 
授業の様子では、どの教室も一生懸命に勉強を頑張っている姿特に「あいさつ
とても上手ですねと誉められました。
 
 勉強も生活態度も日頃から続けていることが大きな力になります。
これからも続けていけるよう励ましていこうと思います。

0

全国植樹祭






 昨日、全国植樹祭に6年生の二人が出席しました。
県内外から1万人を超える参加者が集う記念式典記念植樹を体験しました。

  ヤマモミジを一人2本ずつ木場潟の遊歩道周辺に植樹もしました。
大変貴重な体験を味わうことができて、二人も大満足でした。
0

陸上競技記録会







 町内の5年生6年生105名が陸上競技記録会に参加しました。
朝からむし暑くまた強い向かい風の中でしたが、向洋っ子達は、元気に頑張りました。

競技に向かう姿勢、友達の頑張りを応援する姿が大変良かったです。
あきらめない気持ち」は、今後とも大切にしていきたいと思います。

会場で応援下さった保護者の皆様、ありがとうございました。


0

学校安全ボランティア


 11日からの全国交通安全運動に合わせて街頭指導にご協力頂いています。
「おはようございます」の爽やかな挨拶によって気持ちよく安全に登校することができます。

 保護者の皆様へ
朝の大変お忙しい時間帯に指導頂き心より感謝申し上げます。
前期は、25日(月)までですが、よろしくお願い致します。(後期は、9月予定)
0

陸上練習会


 午後、5・6年生が町営陸上競技場で陸上の練習をしてきました。
100m、ソフトボール投げ、走り幅跳びなど出場種目の最後の調整に頑張りました。

 特に6年生は、小学校最後の大会となります。
悔いの残らぬよう全力を出し切って小学校の良き思い出の一つにしてほしいです。
0

ふれあいタイム



 昼休みに今年初めてふれあいタイムが実施されました。
毎月第2火曜日体育委員会が企画運営をしてくれます。

 今日は、ころがしドッチでした。今後は、大縄や8の字跳びを予定しています。
縦割り班で活動するので、自然にふれあいができる良い機会になります。

0

全校朝礼





 全校朝礼では、二人の先生からお話がありました。

 校長先生は、植物を例に、
丈夫な茎や葉を育て綺麗な花を咲かせるには、地面の中でしっかり頑張っている『根』の力が大きい。人間も同様で、目には見えないが、優しさや思いやり、すぐにはあきらめない気持ち=心』を育てることが大切だと話されました。

 生徒指導の先生は、3あ』運動(いさつ)(きらめない)(と片付け)と、お話を聞く時の態度のお話でした。話は(話す人を見る(しっかり聞く(納得し頷く)で聞くと良いと話されました。

 勉強にも運動にも最適な好季節明るく元気に頑張らせたいものです。






0

春の全国交通安全運動



 今日から、春の全国交通安全運動が始まりました。(20日まで)
横断歩道では、早朝よりボランティアの皆様が街頭指導に立って下さいました。

 ~事故防止 ルールとマナーと 思いやり~ (石川県のチラシより引用)

児童は、渡り終えた後、停まってくれたドライバーの方へ深く礼をします。
ささやかですが、安全運転に役立ってくれたらいいなと思います。
0

続:学校探検(1年生)



 1限目に1年生校長室へ探検に行きました。生活科で学校探検の続編です。
好奇心旺盛な1年生は、いろいろな質問が浮かんだようです。

校長先生にたくさんの質問をしていました。 いくつか紹介します。
「校長先生は、校長室でどんなお仕事をしていますか」
「校長室には、本が沢山ありますが、なぜですか」
「校長室は、何をするところですか」

 一番人気は、遠藤関が小学生の頃、使っていた児童用の椅子でした。
0

ツバメ調査事前学習会


 4・5・6年生が今週末に実施するツバメ調査に向けて事前学習会を行いました。
ツバメの種類巣の形状の他、調査の諸注意などしっかりと聞いていました。
4~6年生の皆さん、安全に気をつけて調査をお願いします。
0

元気に楽しい連休を!



 写真は、ランチルームに展示された春の食べられる草花たちです。
子ども達は、何種類知っていたでしょう。聞いてみて下さい。

この連休に、お家の方と一緒に春の草花探しも楽しいと思います。
どうぞ、事故など十分に注意され、元気で楽しい連休をお過ごし下さい。

 
0

行事予定更新(5月)



 5月の主な行事予定を更新致しました。
トップページ左の『カレンダー 5月』をご覧下さい。

なお、予定は、都合により変更する場合もありますので、ご了承をお願い致します。
0

さとりの道ウォークラリー











 好天に恵まれ64名全員が元気で遠足できたことを大変嬉しく思います。
さとりの道ウォークラリー』は、班で協力して10問の質問に答えながら進みました。

 地福院や一乗院では、院内で講話をお聞きしたり、俳句を作ったりしました。
最後の公民館では、教委のO様による「知っとるけクイズ」で大いに盛り上がりました。

遠足を通して人やものとのふれあいの楽しさ・大切さを十分堪能できた事と思います。
暑い日でしたが、子ども達は、頑張って元気に完歩することができました。
 明日の休日は、十分に休養をとるようお願い致します。

今回ご協力頂いた神社仏閣は、以下の通りです。ご協力に感謝申し上げます
 地福院・明王院・一乗院・神杉神社・日吉神社・月光院・医王院・大龍寺・仙慶寺 様


0

交通安全教室









 2限目から交通安全教室を実施しました。
ねらいは、①横断歩道の渡り方と道路の歩行 ②自転車の正しい乗り方です。

 初めに、警察署の方から講話とビデオ視聴による交通安全のご指導がありました。
次に、1・2年生は、学校下の信号機で、3~6年生は、運動場で実技指導です。

 今日の勉強を生かし、『交通事故無の向洋小』を今後も続けていきたいと思います。
0

授業参観・教育活動説明会・PTA総会・学級懇談会・各委員会















 保護者の皆様、本日の授業参観・PTA総会等ご参加ありがとうございました
子ども達の様子は、いかがでしたか。新しい学年で張り切って学校生活を送っています。

 本年度も「かしこく やさしく たくましい子の育成」をめざして「一人一人を大切にした
心のこもった教育」を着実に展開していきたいと、教職員一同決意を新たにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。心配なことなどありましたら、遠慮なくご相談下さい。





0

1年生を迎える会






 1年生を迎える会のため、4限目に全校が体育館に集いました。
ねらいは、1年生の入学を心からお祝いし、優しく接する気持ちをもつことです。

 6年生は、1年生のために3つのゲームを準備しました。
よろしくねゲーム・じゃんけん列車・学校クイズは、どれもとても盛り上がりました。

 6年生は、計画・準備・運営の大役を見事に果たしてくれました。
リーダーとして今後の活躍が期待できます。

最後に校長先生から、この64名の仲良しの和をもっともっと温かい2重丸・3重丸
そして最後には大きな花丸して下さいと話がありました。

 
0

前期児童会認証式





 5限目、体育館で前期児童会役員認証式を行いました。
校長先生から各委員長(運営・放送・図書・給食・保健・体育)に任命証が手渡されました。

全校児童からは、「頑張って下さい」「協力します」の温かい拍手が贈られました。
各委員長は、活発な児童会を進め、より良い向洋小をめざして頑張って下さい。
0

あいさつ運動





 今日から、縦割りで朝のあいさつ運動が始まりました。
全校5班(いぬわしときつばめきじみさご)で前期は活動します。

今朝は、いぬわし班が登校してくる向洋っ子を明るいあいさつで迎えてくれました。
あいさつは、かるく・きいき・きに・たえるが大切です。

今まで同様、これからも『あいさつが素敵な 向洋っ子』を続けてほしいです。
0

読書週間



 県では、小中学校を対象に毎月23日いしかわ学校読書の日としています。
一斉に読書をしたり下級生に本の読み聞かせをしたりして本とふれあいます。

 向洋小では、毎月23日の週に担任以外の先生が読み聞かせを行います。
担当した先生が職員室で、「喜んで聞いてくれて嬉しかった」と話されていました。

本は心の栄養” 本を読むことは、心にも勉強にも良い影響をもたらします。
今年もいろいろな楽しい本と沢山出会ってほしいと願います。




 
0

学力調査頑張りました


 今日は、4年生と6年生が県の基礎学力調査問題に挑みました。
学力の定着状況を把握し、今後の学習指導の改善に役立てるためのものです。

4年生は「国語・算数」、6年生は「社会」でした。
両学年とも最後まで集中して粘り強く問題に取り組んでいました。

6年生は、明日、全国学力調査(国語・算数・理科)を予定しています。


0

音読発表



 「音読発表をしよう」の学習で、下級生にも聞いてもらいたいと1年生を訪ねました。
聞き手の1年生は、上級生の読み方がとても上手なので感心した様子でした。

読後には、「おもしろかった」「上手でした」と感想もしっかり発表することができました。
習ったことを異学年にも伝え交流し合う活動は、互いに素敵なひとときとなりました。


0

見守り隊の皆様との対面式





 昼休み時間、見守り隊の皆様との対面式がありました。
教育長様をはじめ、警察署の方など総勢30名のお客様に来校頂きました。

警察署の方からは、「い」「か」「の」「お」「す」「し」のお話をお聞きしました。
大切なことは、自分の命は自分で守ろう!ということです。

子ども達が安全で安心して登下校できるのは、見守り隊の皆様のお陰です。
心より感謝申し上げます。そして、今年度もどうぞよろしくお願い致します
0

応援色紙






 全校で、遠藤関の怪我が早く治ることを祈って寄せ書きをしました。
昼休みに代表の二人が、役場を訪問して町長さんに応援色紙をお渡ししました。

色紙は、「早く治りますように」「応援しています」等温かい応援メッセージとなりました。
町長さんが今度、東京へ出かけた時に届けて下さいます。よろしくお願いします
0

パソコン授業





 今年度もICT支援の先生が毎週火曜日来校して下さいます。
今日は、先生に1年生・3年生・4年生がパソコン授業をお習いしました。

1年生は、周辺機器の名前マウスの使い方を勉強しました。
4年生は、初期のタイピング練習でホームポジションを勉強しました。

先生の丁寧なご指導で、子ども達は楽しく集中してICT活用術が向上できそうです。
今年度もご指導よろしくお願いします。
0

桜七分咲き


 校庭の桜が七部咲きとなり、今週あたりが見頃でしょうか。

昼休みには、上級生が1年生を囲んで遊具で仲良く遊ぶ姿が目立ちます。

1年生は、だんだん学校にも慣れてきたようで嬉しく思います。
0

見守隊の皆様ありがとう!


 新学期早々から登校時、横断歩道で子ども達を見守って頂きました。

朝のお忙しい時間帯、しかも寒い中、本当にありがとうございました

お陰様で子ども達は、安全にそして安心して登校することができました。

また、「おはよう」「◎◎ちゃん、元気だね」の声かけも心温まるものでした。

16日には、午後対面式も予定しております。ご来校をお待ちしております
0

図書寄贈



 (株)ミスズライフ様より、大変多くの書籍をご寄付頂きました。

早速、図書支援の先生がコーナーを設置し、子ども達へ公開しています。

野菜や自然、動物に関する絵本や物語など子ども達も大喜びです。

 ミスズライフ様、ありがとうございました大切に読ませて頂きます
0

朝の読み聞かせ




 朝読書の時間に、1年教室で読み聞かせが行われました。

入学のお祝いも兼ねて読み手は、高学年で5年生からスタートです。

1年生は、5年生の読み方が上手なので、真剣に聞き入っていました。

感想を聞くと、「楽しかった」「また読んでほしい「上手でした」ととても喜んでいました
0

下校&バス乗車指導


5限終了後、体育館で全児童に下校とバス乗車の指導を行いました。

生徒指導の先生から、登下校時の安全とバス乗車のマナーのお話がありました。

その後、先生方が各方面のバスにも乗り込んで、指導にあたりました。

児童の安全登下校が最優先です。

また、バスには、他のお客様も乗車するので、マナーも大切です。

今後学校でも指導致しますが、ご家庭でも是非声かけをよろしくお願いします。
0

入学式


      



 10名のかわいい新入生を迎えて入学式が行われました。

保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます

多くのお客様が、お祝いに来校して下さいました。感謝申し上げます。

1年生には、安全協会長様からランドセルカバーが手渡されました。

また、上級生からは、心のこもった歓迎の言葉と歌も贈られました。

10名の新入生を迎え、全校64名いよいよ平成27年度がスタートです。

入学式の様子は、フォトアルバムでもご覧になれます。







0

入学式準備完了



 午前中、新6年生が登校し、先生方と入学式の準備を頑張りました。

てきぱきと仕事をする姿から、最上級生への自覚とやる気が伝わってきました。

短い時間で準備が整い、後は、6日にかわいい新入生を迎えるのみです。
0

飛び出し注意!



 新学期スタートに備えて、歩道の「とまれ」シート一新されました。

午後、安全協会警察の方々が、周辺10箇所張り替えて下さいました。

シートは、黄色で見やすく子ども達の飛び出し注意に役立ちます。

関係の皆様、お忙しい中、ありがとうございました
0

ちょっぴり寂しい 「離任式」  

  先日,卒業式で6年生を見送ったばかりですが,今日は,離任される先生を見送りました。
 
  毎朝,バス停で私たちを迎えて頂いた校長先生,保健室で私たちを支えて頂いた伊藤先生,6年生だけだはなく向洋小学校みんなのお世話をして頂いた屋敷先生,若々しさで向洋小学校のみんなをリードして下さった西谷先生,休み時間に私たちに相撲の相手をして下さった寺下先生,困りごと相談にのってくださった川辺先生,6人の先生方には,ほんとうにお世話になりました。
  6人の先生におかれましては,今後もお元気でご活躍下さい。
 
0

修了式 26年度も無事終了しました。

平成26年度の教育課程がすべて終了しました。
そして,本校全児童の進級が認められました。
 
校長先生から
1年生,2年生,3年生,4年生,5年生の
この1年間での成長した姿を言われ,
たくさん褒めて頂きました。
 
来年度は,新しい学年でそれぞれ頑張って
欲しいと思います。
 
 
 
 
0

サプライズ!

 卒業式後、卒業生の保護者の方々の企画で、謝恩会を開いていただきました。心のこもった数々のプログラムで、職員一同感謝感激です。本当にありがとうございました。

 その中でサプライズが!
 何と「遠藤関」から、卒業生に向けてビデオメッセージが届いたのです。後輩たちに対する温かいメッセージで、卒業生も職員も、保護者の方々も感動です。

 向洋小学校は、本当に素敵な学校ですね。


0

涙と笑顔 そして感動の卒業式!

 13名の素敵な卒業生! 卒業おめでとう!

 あいにくの雨でしたが、式場は素敵な場となりました。穴水町立向洋小学校第7回卒業証書授与式は大成功に終わりました。
 凜々しく、そして成長した姿を更によく見せようと頑張った卒業生。本当に素敵な姿でした。みなさんの思いが姿に表れ、更に感動を与えてくれました。
 
 大きな声で歌や卒業生に感謝の言葉を伝えた在校生。少ない人数ながらも式場いっぱいに感謝の思いが響き渡りました。卒業生に対する思いが強かったことがうかがえます。

 30名余りの、御来賓や地域の方々の参列をいただいたことも、地域に支えられたからこそ子どもたちが大きく成長できたのだと改めて考えさせられました。本当にありがとうございました。

 卒業生は、中学校へ行ったら「三つのあ」の精神を忘れず、「熱意」「創意」「誠意」の「三つのい」の精神で、将来の自分作りの3年間にして下さい。

 在校生は、13名の素敵な姿を追いかけます。

0

いよいよ明日第7回卒業証書授与式!

 ※卒業式まで後2日!

 暖かい朝となりました。今朝バス停で街頭指導をしていると、今年初めてウグイスの鳴き声が聞こえてきました。いよいよ本格的な春の訪れです。

 6年生は、ランドセルをかついでの最後の登校となりました。身長が伸び、体も大きくなりランドセルが小さく見えます。大きく成長しましたね。

 明日はいよいよ卒業式です。きっと成長した立派な姿を見せてくれるでしょう。

 6年生は、1時間目に、校長先生の最後の授業を受けました。心に響く話ばかりでした。
 5時間目には、倉本先生からの息子さんに関する素敵なお話。そして、サプライズに、1年生の時の担任、橋本玲子先生が訪ねてこられ、一人一人に心のこもったお言葉と花束をいただきました。
   また、今年で退職される伊藤先生に、6年生から卒業証書を送りました。
 内容の濃い、素敵な一日となりましたね。
 多くの人たちから、見守られて明日卒業していきます。

0

卒業式予行練習

 ※卒業式まで後3日!

 今日卒業式の予行練習を行いました。全ての式次第を確認しながら進めましたが、6年生も、他の学年も緊張の中大変上手に練習を行っていました。特に6年生の意気込みは違います。
 本番の卒業式で、素敵な姿を見せてくれるでしょう。

0

卒業式会場準備

※卒業式まで後4日!

 5年生中心に卒業式の会場準備を行いました。本当に頼もしい5年生です!あっという間に会場が完成しました。
 明日は、卒業式予行です。今までの練習の成果を試しましょう。そして素晴らしい卒業式になるよう気持ちを高めていきましょう。

0

たくさんの募金ありがとうございました!

 ※卒業式まで後5日!
 
 「心のきずな61キャンペーン~守ろう子どもたちの笑顔と未来~」は、社団法人 日本PTA全国協議会が展開する、東日本大震災孤児・遺児のための就学支援募金活動です。
 本校では、11日より募金活動を行いました。今日の最終日に、なんと30,080円の善意の気持ちが集まりました。短い期間、そして67名の児童数で、これだけ多くの募金が集まったことは、向洋小学校の団結力と優しい気持ちの表れです。
 向洋小児童及びPTAの方々に改めて感謝いたします。

0

「朱鷺の苑」に行ってきました!(4年生)

 ※卒業式まで後6日!
 4年生が、「6年生を送る会」で行った「鹿波獅子太鼓」を、穴水の「朱鷺の苑」を訪問し披露してきました。ディーサービスで来られていたおじいちゃん、おばあちゃんの前で堂々と表現できたことはとても素晴らしいです。大きな拍手をもらった4年生の顔は、満足感いっぱいです。
 おじいちゃん、おばあちゃんたちも、絶えず声援をおくって下さり、大変喜んでいました。
 みんなに喜んでもらえて本当によかったですね。

0

先生方「ありがとうの会」!(6年生)

 残すところ6年生は、卒業まで後一週間です。今までお世話になった先生方を招いて、ありがとうの会を行いました。6年生が心を込めて作ったサンドウィッチと黒豆茶でもてなしてくれました。
 先生方一人一人に感謝の気持ちを綴った手紙を渡したり、一緒に「妖怪ウォッチ」の体操を踊ったり、「麦の歌」を歌ったりと和やかな中にも、6年生の気持ちがいっぱいつまった会になりました。
 素敵な6年生ですね!ありがとう!

0

「東日本大震災」を忘れない!

 ※卒業式まで後7日!
 春の日差しが感じられる暖かい日が続いていましたが、一転今朝は冬に逆戻りです。本校用務員さんと学校長が通学路の除雪をして、子どもたちの登校を見守りました。元気に登校する子どもたちに出会え大変うれしく思います。

 今日は、「東日本大震災」からちょうど4年目になります。多くの犠牲者を出し、未だに避難生活を送っている人たちが約22万9千人といわれています。
私たちは、決してこのことを風化させてはいけません。

 本校では、子どもたちへの学年に応じた指導はもちろん、弔旗を掲揚し、哀悼の意を表するとともに、14時46分に黙祷を捧げました。

 また、本校PTAでは今年度も「東日本大震災救援」を目的とした募金活動を行っています。是非協力していただき、向洋小学校の善意を届けましょう。

0

子どもの世界、以外と知らない!

 ※卒業式まで後8日!
 本日、本校図書室で「非行被害防止講座」を行いました。夕食時の忙しい時間帯にもかかわらず多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございます。
 講師は、穴水町ICT支援員の堀井先生です。
 堀井先生から、最近流行のゲーム機「3DS」を使用して、現在子どもたちが何をしているのかを具体的にお話しいただきました。

 参加された保護者の方々は、自分の子どもたちの「3DS」を持参して、大人の知らない子どもたちの世界を覗きます。結論からいいますと、本当に知らないことばかりでした。
 特にビックリしたのは、「すれちがい」です。「3DS」を持った者同士がすれちがっただけで、コミュニティを開くことができ、2回すれちがうと、会話までできるようになるのです。全く知らない人と会話が始まると、一見楽しそうですが、相手に悪意があると大変なことになります。
 子どもたちが取り返しの付かない被害に遭う前に、フィルタリングなど大人の責任で子どもたちを未然に守る大切さを学びました。

 私たちは、子どもの世界を、知っているようで意外と知らないのです。スマホやタブレットを持つともっと被害が拡大する恐れがあります。
 今後もこのような機会を設け、ネット社会の大人の対応について学んでいきたいと思います。

0

自学ノート  300冊

 ※卒業式まで後9日!

 毎週月曜日は、自学ノート校長賞の日です。自学ノートが一冊終了すると、校長先生から消しゴムがあたります。今日でなんと300個の消しゴムがなくなりました。ということは、全校(67名)で自学ノート300冊終了ということになります。
 本校の子どもたちは、予習、復習を含め思い思いの学習を毎日繰り返しています。その結果が300冊です。中には、今日で15冊終了した6年生がいます。きっと大きな力になっていることでしょう。今後も続けていきたいと思います。
 ※パソコンルーム前には、終了した自学ノートが並んでいます!
0

「ストレス」とうまくつきあおう!

 ※卒業式まで後10日!

 今日から6年生は本格的な卒業式の練習に入ります。昨年度のビデオを見て流れを確認しました。


 また、5時間目に六田先生が「学級活動」の研究授業を行いました。卒業を控え、中学校進学にあたって希望と不安を抱えている6年生です。そこで、中学校へ行ってから不安なことがあった場合にどう対応してストレスを解消するのかを学びました。
 思い込みをかえて対応する方法や、爽やかな言い方で対応する方法を学んだり、また、リラクゼーショントレーニングのやり方を体験したりと6年生にとってはとても有意義な時間となりました。

0

風邪パズル!

 ※卒業式まで後11日!

 暖かい日であったり、急に寒くなったりと気温の変化が大きい日々この頃です。向洋小学校では、今日も元気に全員が登校しました。
 保健室前に「風邪パズル」が出現しました。子どもたちは興味津々です。少しでも風邪予防につながるようにとの取組です。一年生には少し難しいかもしれませんが、これを機会に風邪についての知識が身につき、風邪予防を心がけようとする意識が高まって欲しいと思います。

0

中学校出前授業~穴水中学校歌指導~

 ※卒業式まで後12日!
 
 穴水中学校から音楽担当の坂本先生が来校され、6年生に穴水中学校の校歌の歌唱指導をしていただきました。
 初めてのメロディー、難しい歌詞など最初戸惑っていた6年生も、坂本先生の指導でみるみるうちに上手くなり、大きな声で歌えるようになりました。坂本先生からも「とても上手ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
 4月の入学式では、新入生も校歌を歌うことになります。長い歴史の中でも初めての試みです。楽しみですね!

0

大根の妖精?

 栄養教諭の坂先生が、変わった形の大根を持ってきました。それに目を付けて「大根の妖精?」の完成です。
 ランチルームで子どもたちをお出迎です。みんな大歓声です。
 楽しい雰囲気の中、今日も食が進みました!

0

かがや木の花!

 ※卒業式まで後13日!

 今月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう!」です。学校の中心になって頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを伝えます。その気持ち一つ一つが「かがや木」の花になります。
 職員室前の「かがや木」には、もうこんなに沢山の花が咲きました。卒業式には、感謝の花があふれんばかり咲き、満開の「かがや木」が見られそうです。

0

3月がスタートしました!

 ☆卒業式まで後14日!

 3月がスタートしました!今朝は、とても良い天気で、中居湾に靄がかかり幻想的な風景でした。そのような中、子どもたちは元気に登校しました。

校舎内は、土日に行われた、窓ふきとワックスがけでピカピカです。

今年度最後の全校集会が行われました。各表彰式と校長先生、高山先生からお話がありました。今学期のテーマである「互いに伸びよう!」についてのお話でした。6年生を送る会でも見られたように、子どもたちは、いい意味での競争意識と協力意識が随所に表れていました。
残り少ない今学期です。これからもお互い良いところを伸ばし続けましょう!
※穴水町にインフルエンザが流行し始めています。しっかりとした予防対策をお願いします。
0

2月最終日!

 今日で2月が終わります。週明けはいよいよ3月です。平成26年度の総まとめとなります。
 午前中雪が舞う寒い天候でしたが、午後から日が差し少し温かくなりました。学校の花壇には12月に植えたチューリップが芽を出しています。例年より少し早いそうです。校庭の桜のつぼみはまだ堅そうです。

 本校児童は今日も全員登校しました。今年度は、インフルエンザに罹る子もほとんどいなく嬉しいかぎりです。まだ油断は禁物です。卒業式も控えていますので十分にインフルエンザ対策をお願いします。

 明日と明後日学校のワックスがけを行います。教室の荷物を廊下に出したところ、子どもたちは廊下で勉強を始めました。
 3月は、ぴかぴかの教室で勉強ができそうです。

0

今日もイルカがやってきた!

 「6年生を送る会」が無事終了し、保護者の方々が帰る頃、なんとイルカが表れました!
 みんな大歓声です! 自然豊かな向洋小学校!
 6年生をお祝いするかのように中居湾で戯れていました。

 
0

「わくわく」「どきどき」「感動」の送る会!

 「6年生に最高の感謝を伝えよう!」をテーマに「6年生を送る会」が行われました。
 本会に、保護者や地域の方々、光琳寺保育所の年長さんなど約90名余りの来場者があり、いつにもなく盛大な会となりました。家庭・地域の連携を目指す本校にとっては、真に喜ばしいかぎりです。感謝申し上げます。
 さて、本校児童67名は、少人数ながらも、それを感じさせないぐらいに自分を表現していました。
 各学年、今年度学んできたことを随所に盛り込み、大きく成長した姿を沢山見せてくれました。

 一年生の英語劇! 長い台詞をよく覚えましたね。大きな動作も笑いを誘うなど素晴らしい表現力でした。
 二年生の「本当の友だちとは!」というメッセージを盛り込んだ劇は、みんなの心をもう一度見つめ直させてくれるものでした。
 三年生の「大切な言葉!」というメッセージを盛り込んだ劇は、お金で買えない温かい人の心を改めて考えさせてもらいました。
 四年生は、一年間穴水町のよさを学習してきたことから、穴水町の本当の素晴らしさを表現してくれました。そして、「鹿波獅子太鼓」を披露し、会場を大いに盛り上げてくれました。
 五年生は、体育で学んできたリズム運動を体いっぱいに表現し、6年生を大いに盛り上げてくれました。みんな大きな動作で表現し、多くの感動を与えてくれました。
 きっと六年生に最高の感謝を届けることができたことでしょう。

 六年生は、自分たちの成長の跡を劇で演じ、今までお世話になった人たちや後輩たちに感謝の気持ちや向洋小学校を頼んだぞというエールを送ってくれました。
 最後の全校合唱、全校合奏は、向洋小ならではの試みです。全児童が心を一つになった姿から多くの感動をもらいました。やっぱり向洋小の子どもたちは素敵ですね。
 本校のテーマである「わくわく」「どきどき」「感動」が盛りだくさんの「六年生を送る会」でした。


0

「6年生を送る会」 いよいよ明日!

 いよいよ明日「6年生を送る会」が開催されます。
 英語劇や太鼓、合唱、合奏など、子どもたちは一年間学んできたこと、そして成長した姿を披露します。
 「わくわく」「どきどき」「感動」の一日になりそうです。子どもたちの素敵な姿を是非期待して下さい!
 
 5年生が会場準備にがんばっています。本当に頼もしく見えます!

0

「善行賞」受賞!

 本日、穴水ライオンズクラブより、本校「手縫いクラブ」が善行賞をいただきました。
 金曜日に行われる(年間10時間程度)の手縫いクラブは、昨年度からぞうきんを縫いあげ、そのぞうきんを特別養護老人ホーム能登穴水聖頌園に贈呈しました。また合奏などを披露し、交流を深めてきました。この取組が認められ、ライオンズクラブより表彰されたのです。
 目的を持って心を込めて作成したぞうきんがとても喜ばれ、子どもたちは達成感と満足感いっぱいです。更にこの表彰は、子どもたちの宝物になったことでしょう!

0

送る会 全校練習

 本日体育館で、「6年生を送る会」の全校練習を行いました。この会の企画運営にあたっている5年生の動きや司会などの最終確認を行ったり、プレゼント渡しの動きや全校合奏の音合わせなど、今までの練習の成果を確認しました。まだまだ課題がありますが、あと2日で素晴らしい会になるようみんなで力を合わせがんばって欲しいですね。

0

校長先生との会食

 6年生も向洋小学校に通うのも後19日となりました。沢山の思い出を残す貴重な一日一日となります。今日から恒例の「校長先生との会食」が始まりました。6年生にとって余り縁のない校長室で校長先生と給食を食べます。大変緊張する場になりますが、いろいろなことを話し交流を深め良き思い出となって欲しいですね。今週いっぱい続きます。


0

「6年生を送る会」の練習頑張っています!

 6年生が、向洋小学校に通うのも、後20日となりました。とても寂しく感じます。しかし、この20日間は、密度が濃く小学校生活が最も凝縮された日々になるのです。休み時間、学年の分け隔てなく仲良く遊ぶ6年生。掃除する姿も下学年の見本になり頼もしいかぎりです。

 さて、「6年生を送る会」が一週間後に迫ってきました。各学年の練習にも熱が入ってきています。各教室から大きな声で歌う声や音楽室から全校合奏のメロディが聞こえてきます。
 また、当日の会を仕切る5年生の動きも真剣です。きっとすばらしい「6年生を送る会」になりそうです。
 ちなみに、職員も一致団結して練習しています。頑張ります!

 当日がとても楽しみですね。子どもたちの成長した姿を是非見ていただきたいと思います。

※5年生の練習の一コマです!自分たちの出し物そして会の運営と大忙しです!

0

計算コンテストリスト配布

 本校では毎学期、漢字力及び計算力を付けるために、漢字コンテスト・計算コンテストを行っています。先週は、漢字コンテストが行われ合格者が多数いました。本当に頑張ったと思います。
 今日、今年度最後のコンテストである計算リストを配布しました。25日の本番を目指して、練習を頑張りましょう。頑張った分だけ結果はついてきますよ。
 ご家庭での声かけ、励ましをよろしくお願いします!

0

縦割り「あいさつ運動」

 今週は、縦割りの鳥グル-プごとに、今年度最後のあいさつ運動を行ってます。3あ運動の一つである「あいさつ」は、向洋小学校の良き伝統となりつつあります。
 元気の良い「おはようございます!」で向洋小学校の一日が始まります。

0

カキ貝養殖見学(ふるさと教育)

 ふるさと教育の一環として、3年生がカキ貝の養殖の様子を見学してきました。
 波穏やかな中居湾に浮かぶカキ棚はいつも目にしている風景です。しかし、何をしているのかや、そこに携わっている人たちは、どのような思いでいるのかなどは分かりません。
 今日は、絶好の天気になりました。
 直接見学をして謎を一つ一つ解明していきます。

 自分たちがいつも目にしている中居湾に沢山の秘密が隠されていました。



※詳しい様子は、3年生の学級の窓をご覧下さい。
0

町内バスケットボール交歓会

 36回目をむかえる町内バスケットボール交歓会が行われました。伝統あるこの交歓会に参加した子どもたちは、練習の成果を発揮しよく頑張ってくれました。
 また、沢山の保護者の方の応援で子どもたちはいつも以上の力を出せたのではないかと思います。応援ありがとうございました。
 この大会に出場したお父さん、お母さんも数多くいると思います。自分たちのプレーと比べてどうでしたか。


結果は、
  男子A2位、女子A2位。
  優秀選手中山 紘斗、浜中 優実、森川 海翔。
  フリースローコンテスト女子の部優勝 浜中 優実。
0

九九名人を目指して!

 2年生が、長休みと昼休みに校長室と職員室を訪ねて、校長先生と教頭先生に九九の検定を受けています。授業で学んだことを定着させるための取組で、2年生は意欲的に取り組み合格シールをもらうことを楽しみにして取り組んでいます。
 すらすらと九九が言えることが条件です。九九名人を目指して頑張りましょう!

0

エコキャップ贈呈式

 児童会を中心に全校で集めてきたペットボトルのふた「エコキャップ」が、今年度は40.2kg集まりました。「エコキャップ」一つ一つに子どもたちの大切な気持ちが詰まっています。各ご家庭でのご協力ありがとうございました。

 今日は、穴水町社会福祉協議会の方から、会長の大島さんと橋本さん、そして穴水町ボランティア協議会から滝井さんが来校され、「エコキャップ」の贈呈式を行いました。

 「エコキャップ」収集の目的は、以下の3点です。

 ①小さなキャップでも集めれば貴重な資源となる。
  リサイクルして価値ある材料に!

 ②キャップをゴミとして燃やさない。
  Co2の削減により地球環境を守る!

 ③世界の子どもたちを病気から守ろう。
   ワクチン・医療用品などを送ることにつながる!

 子どもたちの善意が、大切な地球及び世界の子どもたちのためになります。
 とても良い経験となりましたね!
橋本さんから集めたエコキャップの使用法を教えていただきました。

大島会長さんに贈呈しました!

滝井さんからボランティアの大切さを教えていただきました。
0

研究授業 6年理科

 6年生理科の研究授業を行いました。
 「電熱線の太さと発熱量の関係」を実験を通して調べました。どの子も興味を持って実験を行ってました。実験装置や用具の使い方もとても上手く、さすが6年生です。
 実験結果の考察も、しっかりと根拠をもとに自分の考えを表現していました。
 興味を持ち自ら進んで考えることができている時の子どもたちの目は、いきいきと輝いています。これからも自ら進んで学べる授業づくりを目指していきたいです。

0

「あえのこと」に参加(4年生)・・・ふるさと学習

 奥能登地域(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)の農家に古くから伝わる「あえのこと」は、稲作を守る“田の神様”を祀り、感謝を捧げる農耕儀礼です。神を食物でもてなす饗(あえ)の行事の意ともいわれています。
 1976年に国指定重要無形民俗文化財に指定され、2009年には、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
 「あえのこと」は、暮れ(12月5日)と春(2月9日)、年に2回行われるのが一般的です。暮れは“田の神様”を家に招き入れ、一年の収穫を感謝し、春を迎えるまで家の中で過ごしてもらいます。また、春になると五穀豊穣を祈願し、“田の神様”を田んぼへと送り出します。

 本校4年生7名は、穴高生と穴中生とともにこの貴重な行事に参加してきました。
 穴水町藤巻の森川さん宅で、「田の神様」を風呂まで案内した後、料理でもてなす様子を見学したり、雪が降る中「田の神様」を田に導き、神様に御礼とお願いをする様子を見学したりしました。
 故郷の良き伝統に触れ合う本当に貴重な体験をしましたね。

0

漢字検定終わる!

 今年度から本校を会場に漢字検定を行いました。
 漢字能力向上はもちろん、試験を受ける経験や、合格という目標に向かって諦めないで頑張る経験をするという目的で行いました。
 1年生から6年生、そして保護者の希望者35名が緊張の中にも真剣に検定試験に取り組みました。本当に良い経験をしたと思います。全員良い結果が出ればいいですね!


※ちなみに本日も中居湾にイルカがあらわれました。
0

中居湾にイルカが!

 保育所の交流会が終わり、見送りに玄関に出ると、なんと中居湾にイルカの群れが!5,6頭の群れでジャンプするなど、元気に泳ぐ姿が見られました!
 みんな大歓声です。


0

保育所 年長さんとの交流会(1年生)

 来年度に入学してくる各保育所(神杉、光琳寺、第2平和)の年長さん18名が、向洋小学校に来ました。1年生はこの日のために、歌やゲーム、合奏など一生懸命練習してきました。
 自分たちが大きく成長したことを見てもらうためにと、小学校生活の楽しさを感じ取ってもらうために、緊張の中にも一生懸命に練習の成果を発揮していました。すばらしいお兄さん、お姉さんだったよ。
 今月の詩の「雨にも負けず」(宮沢賢治)の暗唱、学校クイズ、音楽で学習した「やまびこごっこ」、「こいぬのマーチ」の合奏、「おおきなかぶ」の劇、心を込めて作ったプレゼント、学校探検でのガイド役、なわとびなど盛りだくさんの学習発表でした。
 最初緊張していた年長さんも、次第に大きな声で歌ったり、合奏に参加したり、「おおきなかぶ」を見て大笑いをするなど、楽しい一時を過ごしていました。
 4月の入学をまっています。



0

おかえり・・・スキー体験学習が終わりました!

 3日、4日に行われました、スキー体験学習が終わりました。
 5,6年生のみなさん「おかえりなさい」

 両日とも大変良い天気で、充実したスキー体験となったようです。まずは、全員元気に帰って来たことは一番喜ばしいことです。
 帰って来た表情を見れば、疲れた中でも満足感が漂っていました。
 5年生は、初めての体験でしたが、中にはゴンドラに乗った人もいたようです。転んだ数を自慢げに話す姿からも満足度が伝わってきます。来年度は、もっと上手くなり全員ゴンドラに乗れるでしょう。
 6年生は、2年目なのでほとんどの人が、リフトやゴンドラに乗ったそうです。昨年度の経験が生きていたのですね。小学校最後のスキー体験学習でした。きっと多くの思い出ができたでしょう。
 
 参加して下さった、諸さん、小川さん、幽経さん、本当にありがとうございました。


※スキー活動の様子は、フォトアルバムを見て下さい。
0

スキー体験学習出発式(5,6年)

 子どもたちが待ちに待った「スキー体験学習」が始まりました。朝、大きな荷物を持って笑顔で登校する子どもたちの姿が印象的です。
 8時10分に出発式を行いました。雪に慣れ親しみスキーを楽しむことと集団生活の大切さを学んでくることを目標に二日間学習してきて下さいと校長先生からお話がありました。今年度は、諸さん、幽経さん、小川さんの3名の保護者の方に協力をいただき充実したスキー体験学習にしたいと思います。ご協力ありがとうございます。

0

2月になりました!

 2月になりました。今年度も残すところもう2ヶ月です。
 今日も1人の欠席者もなく67名の児童が元気に登校してくれました。

 全校朝礼がありました。まず、なわとび大会や町の俳句大会等、また、県の書き初め大会の表彰式を行いました。沢山の子どもたちの頑張りにはいつも感心させられます。おめでとうございます。

 校長先生の話では、立春、節分の話しをもとに、「自分の弱いところを見つめ直し、心の豆をまきましょう。」という話しがありました。季節の変わり目をきっかけに、より良い自分に向かって頑張って欲しいですね。

 高山先生からは、2月の生活目標である「よさを見つけよう!」についての話がありました。「自分のよさや友だちのよさに気づき、更により良い自分を目指しましょう。そして、向洋小学校が素敵な学校になることを願います。」

さあみんなで力を合わせて頑張りましょう!


0

授業参観・出前授業・中学校説明会

 今年度最後の授業参観が行われました。子どもたちの成長の様子はどうでしたでしょうか。各学年、一生懸命に授業に参加する姿が見られたのではないでしょうか。
  授業を参観され何か感じたことがありましたら学校に知らせていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。

 

 また、6年生は、穴水中学校より小川先生に来ていただき、英語の授業をしました。英語の基本的なことや中学校での授業の様子が分かり6年生にとっては貴重な出前授業になったのではないでしょうか。
 授業後、6年生と保護者対象に、中学校説明会が行われました。穴水中学校の決まりや、学習の様子、大切にしていることなど沢山の話を聞くことができました。中学校生活への心構えはできましたか!
 卒業まで後34日です。残り少ない小学校生活を大切にし充実させるとともに、素敵な中学校生活をおくるための準備をしていきましょう。

0

漢字検定

 2月6日(金)に行う漢字検定の日が迫ってきました。
 本校では、今年度から漢字の習得はもちろん、目的を持って学習に励むことを目標に漢字検定を行うことにし、希望者を募りました。今年度は、1年生から6年生まで33名の児童が挑戦します。また、数名の保護者の申し込みもありました。
 漢字の習得は、学習量に比例するといわれます。まだ一週間あります。合格を目指して頑張って欲しいですね。


インフルエンザ警報発令中!
  うがい・手洗い、十分な睡眠、バランスの良い食事等に心がけましょう!
0

校内なわとび大会

 輪島市、能登町など、今インフルエンザが猛威をふるっています。そのような中、向洋小学校の子どもたちは元気満々です。一人の欠席者もなく、67名全員が、今日の「校内なわとび大会」に参加しました。

 「挑戦」「あきらめない」「団結」を合い言葉に、今までの練習の成果を発揮することができました。
 難しい技に挑戦したり、7分間長く跳ぶことに挑戦したりと子どもたちの目の色が違います。
 途中、苦しい場面があっても、あきらめずに頑張る姿が多く見られました。また、鳥グループでの大縄では、各グル-プとも「せーの!」「いち、に、さん・・・!」と体育館に響き渡る大きなかけ声で協力し団結する姿が見られました。なかなか跳べなかった1年生が、リズムよく跳ぶ姿から、6年生を中心とした団結力が感じられ、とてもいい雰囲気になってきたと思います。

 5年生の一二三さんただ一人が、各種目パーフェクトで、優秀賞に輝きました。よく頑張りましたね。また、縦割りの大縄跳びでは、「いぬわしグループ」が、一回目69回、二回目72回、合計141回の記録で優勝しました。昼休みの自主練習の成果ですね。

0

まいもん給食

 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化してきている今日、子どもたちの健康を考えるとともに、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために設けられた週間です。
 今日は、地域の食材を使った給食をみんなで食しました。能登豚のしょうが焼き、中島菜ご飯、そして5年生が育てているシイタケ入りの粕汁など身近な食材を使った給食は、大変美味しいものになりました。
 また、今日は、常日頃お世話になっています地域の人たちをお招きし、感謝するとともに、楽しい会話の中での「まいもん給食」となりました。
 子どもたちは、いつもより食が進んでいました。

0

なわとび大会に向けて  自主練習

 28日(水)に行われるなわとび大会に向けて、昼休みに自主練習をしています。縦割りの各鳥グループ分かれての練習ですが、6年生を中心に息を合わせ練習しています。体育館中に「せーの」というかけ声が響き渡って、各グループの団結力が高まっています。
 本番に新記録が出ることが期待できそうです。

0

健康づくり教室


 本日6限目,6年生を対象として健康づくり教室を行いました。
講師は,石川県能登北部保健福祉センター 企画調整課丹後晴美先生です。
 以前に,6年生に生活習慣に関するアンケート調査をしました。今回の健康づくり教室は,その結果を踏まえて行いました。
 今回は特にたばこの害について教えて頂きました。たばこは,健康に害を及ぼすことは,6年生になれば何となく知っていることですが,それがどんなふうによくないのか,先生は,ニコチンタール,写真,統計を提示して丁寧に教えて下さいました。
 授業の後半,将来,友達から,「たばこを吸ってみないか」と誘われたらどうする?という先生からの質問には,今回習った知識を使って,上手に断っていました。
 
 
今日は,とても良い学習をしました。
0

ふれあい集会

 今年度最後のふれあい集会が行われました。
 今日の発表は、「6年生」と「給食委員会」です。

 6年生は、「心を一つにして」というテーマを設け臨みました。
 合奏「コンドルは飛んでいく」では、自分のパートを責任を持って演奏する姿が見られ、綺麗な音が体育館に響き渡りました。さすが6年生です。他の学年からも「感動しました。」という感想が沢山出ました。
 学校クイズでは、学校にある「時計」「テレビ」「図書室の本」「階段」の数などを問いかけていました。1年生から5年生まで真剣に考え参加していました。感想に「もっと学校のことが知りたくなりました。」と、自分たちの学校に目を向けていました。
 最後に、「8の字跳び」に挑戦しました。スポチャレ石川で県ナンバーワンになることを目標に練習してきた成果を披露してくれました。残念ながら自己ベストが出ませんでしたが、6年生の凄さが伝わってきました。頑張って練習し、目標である「県ナンバーワン」になることを願います。

 給食委員会の発表では、寸劇を交えて、正しい食事のマナーについて教えてくれました。子どもたちから「自分の姿をもう一度確認して、マナーを守りたいです。」とういう感想がありました。明日からの給食の時間が楽しみです。

0

冷え込みました!

 今日の朝は、久しぶりに良い天気となりました。そのせいか放射冷却となり、学校下のバス待合所の窓が全面凍っていました。また、その横にあるツツジも凍っていました。
 日中気温は上がりそうですが、空気が乾燥しそうです。
 風邪はもちろん、インフルエンザにかからないよう、しっかりとしたうがいや手洗いをしていきましょう。

0

また、いのししが出現!

 4年生から「いのししの足跡があります!」と報告がありました。
 学校の裏に行くと、イノシシの足跡が!
 さっそく子どもたちに安全指導を行いました。晩秋から冬場にかけ発情期をむかえるいのしし。気が立っていますので、見かけたら、騒がず、近づかず、刺激を与えないようにしないといけません。ご家庭でも是非ご指導を!

※指導した内容は以下のPDFで確認できます。
イノシシに出会ったら.pdf

0

ふれあいタイム ~長なわとび~

 3学期の運動のメインは、縄跳びです。長休み、昼休みはなわとび大会に向けての練習で汗を流しています。
 今日は、ふれあいタイムで、全校縦割りで長なわとびを行いました。1年生から6年生までが、心を一つにして3分間跳びます。大きなかけ声が、体育館中に響き渡りました。1年生も、みんなの助けを借りて一生懸命です。
 あきらめないで回数を増やそうとする姿から、体力も徐々に増しているように見えます。28日(水)のなわとび大会が楽しみです。

0

かぜにまけない元気なからだに!

 本日、インフルエンザで休んだ児童は0です。向洋小の子どもたちは、いつも通り元気で登校してくれました。
 全国的には、インフルエンザ感染者が例年に比べて多いというニュースが流れてきます。手洗い、うがい、バランスのとれた食事と十分な睡眠で、カゼに負けない元気な体を保ちましょう。
 日中いきなり大粒のアラレが降ってきました。あっという間に真っ白です。これからますますこのような天候が多く見られ、風邪をひきやすい日々が続きます。

0

カブラ寿司ができました!  お味は・・・

 13日に本漬けしたカブラ寿司ができました!
 漬け込んだ樽をひっくり返し、水を切ってから、いよいよ取り出しです。内ぶたを開け、漬け込まれたカブラ寿司が見えたとき、5年生から大歓声が!
 見た目は、美味しそうなカブラ寿司。さてお味は・・・・・・
 今日子どもたちが家に持ってきますので、家族で召し上がって下さい!子どもたちの愛情が混ざり、最高の美味しさに仕上がったと思います。楽しみですね。

0

不審者だ ! -避難訓練-

 今日、2年生教室に不審者が・・・・という想定で、避難訓練を行いました。子どもたちが冷静に先生方の指示を聞き避難することはもちろん、各職員が、不審者にどのように対応するかが大きな目的です。
 輪島警察署の警察官が不審者役として協力して下さいました。なかなか迫真の演技で、対応した職員もたじたじです。子どもたちの安心・安全を守るためにも何とか対応しようとマニュアルに従い訓練を行いました。
 穴水警察署の警察官が不審者を確保するまでの長い時間、緊張の中にも充実した時間となりました。この経験を次に生かしていきたいです。

 その後体育館で、警察の方から 、子どもたちの不審者対応について丁寧に教えていただきました。
 「いかのおすし」の詳しい話を聞き、子どもたちは実践を交えながら改めて不審者から自分の身を守る方法を学びました。
 いか・・・知らない人についていかない
 の ・・・知らない人のくるまにらない
 お ・・・お声をあげる
 す ・・・ぐにげる
 し ・・・らせる

 中でも、「大きな声を出してすぐ逃げる」ことと「不審者の特徴をおぼえて知らせる」ことの大切さを教えていただいたことは収穫です。今後の合い言葉にしていきたいと思います。

 
0

週末ファミリー読書

 本校では、毎週土日に週末ファミリー読書に取り組んでいます。
 読書に親しみ、読書を生活の中に位置づけることで、豊かな心及び想像力、言語能力の育成を目指しています。保護者の皆様にとっては、なかなか大変な取組ですが、今後ともご協力お願いします。
 月曜日には、各学年自分の読んだ本についての感想を提出しています。感想の書き方も徐々に上手くなり、子どもたちの成長の様子が見られます。廊下の掲示には、今年度の感想が約30枚も綴られました。継続は力なりですね。


 
0

カブラ寿司本漬け作業

 先週下漬けしたカブが上手く漬かりました。とても美味しそうです。
 本日、曽良カブラ寿司組合の室木さんと西さんが来て下さって、カブラ寿司の本漬け作業を行いました。プロの技をもとに子どもたちは楽しくそして丁寧に心を込めて本漬けをしました。味付けのポイントや漬け込みの工夫など学ぶことが沢山ありました。また、曽良地区では、魚の鯖を使っていることも知りました。
 昔どの家庭でもカブラ寿司を作っていました。子どもたちはその伝統を守っている人たちの思いに触れることができ、貴重な時間となりました。出来上がりがとても楽しみですね。きっと美味しいカブラ寿司になると思います。


0

なわとび練習開始!

 今日から体力向上と28日のなわとび大会に向けてなわとび練習が始まります。今日は、体育館でなわとび練習のガイダンスをしました。
 6年生に、なわとびのいろいろな跳び方を教えてもらいました。各二重跳びなど他の学年の子どもたちにはビックリする技ばかりです。
 挑戦する気持ちを大切にあきらめないで練習しましょう!きっと6年生と同じように跳ぶことができますよ!

0

租税教室 6年生

 6年生が租税教室を行いました。穴水町役場の税務課から山岸さんに来ていただき、税金の仕組みなどを教えていただきました。ビデオを見て、税金がある町の様子と税金が無い町の様子を比べ、各グループで税金の大切さを学びました。
 身近にある税金ですが、子どもたちにとっては身近に感じ取れません。これを機会に税金のことに興味を持って欲しいですね。

0

カブラ寿司下漬け

 ふるさと教育の一環として、本校5年生が、穴水町曽良地区に伝わるカブラ寿司作りをしました。今日は下漬けです。講師として、畠中先生に来ていただき、下漬け用のカブの加工をしました。大きなカブだったので、包丁が入りにくく難しかったのですが、みんな上手に加工作業を行いました。来週は、いよいよ本漬けです。
 今年度も美味しいカブラ寿司ができればいいですね。

0

3学期がスタートしました!

 いつもと変わらない元気な子どもたちのあいさつで、いよいよ3学期がスタートしました。この冬休み大きな事故や怪我も無く無事終えたことと、子どもたちが元気に過ごせたことが一番の喜びです。子どもたちの笑顔から充実した冬休みだったことが分かります。
 さて、3学期は、卒業生49日間、在校生52日の本当に短い学期です。今年度の総まとめとなります。4月の進学、進級に備え充実した3学期としたいものです。
 始業式では、校長先生から「互いに伸びよう!」という3学期のテーマが示されました。みんなで協力し「勉強」「運動」「行事」等やりきって、自分の良いところを大いに伸ばしましょう。


 始業式の後、各学年で書き初めをしました。一番印象に残っているのは、どの学年も集中して時間をかけて素敵な作品を仕上げていたことです。こだわりを持ちより良いものを作り上げようとする意欲が育ってきているのですね。16日まで図書室前に掲示してありますので、是非ご覧下さい。


0

明けましておめでとうございます!

 明けましておめでとうございます。
 本日より学校は、通常業務に戻りました。
 昨年度は、保護者及び地域の方々、関係諸機関等の皆様に大変お世話になりありがとうございます。平成27年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 年末年始は、寒波の影響で大雪になりましたが、本日は大変良い天気となりました。天気が良いと気分もいいですね!新学期に向け、職員一同頑張ります。

 新学期は、1月8日(木)からです。67名の児童が、元気で登校するのを心待ちにしています。インフルエンザ等に気をつけ、最後の冬休みを充実させて下さい。よろしくお願いいたします。
                                                職員一同

平成27年1月5日(月)7:30の朝日

※平成26年12月31日に、本校ホームページ来場者が10,000人を超えました。ありがとうございます。今後も、学校の様子等を随時お知らせいたします。今後ともよろしくお願いします。
0

仕事納め

 本日は「仕事納め」です。
 学校は、明日から完全休業となります。
 12月27日(土)~1月4日(日)まで、学校は開いていませんのでご注意下さい。
 保護者、地域の皆様、そして関係諸機関の皆様、一年間数々のご支援ご協力ありがとうございました。
 健康等に留意され、よいお年を迎えて下さい!

    一年間の「活動のあしあと」です。(職員室前掲示板)

※4月にホームページを立ち上げて、来場者が10、000人を超えそうです!来場ありがとうございました。
0

二学期終業式

 77日間の長い二学期が今日で終わりました。
 明日からは、冬休みです。(14日間)

 12月25日(水)~1月7日(水)
 3学期は、1月8日(木)からです。

 冬休みの決まりを守って、充実した冬休みにしましょう!
 ①ルールを守り規則正しい生活をしよう
 ②計画を立てて勉強しよう
 ③安全に気をつけよう

 以上の決まりは、児童総会で承認されました。

 ※1月13、14日に、全学年「標準学力調査」を行います。


校長先生から:「いろいろなことにチャレンジしやりきることで、自分の可能性を実感して下さい」
高山先生から:「人・車・火・水等に注意し、安全で楽しい冬休みを送りましょう!」
0